小樽ラヂエーター工業㈱ エンケイターマックEVO ホイールリペア
1
以前、宇都宮のホイールショップで傷などの補修と溶剤塗料での再塗装でリペアされた綺麗なターマックエボを購入。
もともと、溶剤塗料での塗装と聞いて、ブレーキダストの固着は必至だなと悟りましたが…2年間使用し、ものの見事に塗膜へブレーキダストが刺さり、特にホイール裏面は汚れが落ちなくなってしまいました。
更に、ガリ傷もつけてしまい…
なんとかならないものかと思っていた矢先、オフ会で北海道にある「小樽ラヂエーター工業」と言うお店を教えて頂きました。
早速、見積もりを取ることに。
メールにて画像のように補修部分を送付し、カラーなどもお伝えしました。
(ページ下の関連情報URLのお問合せよりアクセス)
2
メールが返信されてきて、見積もりと補修内容を確認しました。
続いて、梱包と発送。
送料はホイール単品4本・ヤマト便で約5000円でした。
3
発送し、完成を待ちます。
お店に発送した物が届き、店側で現物確認後(見積もりの際の画像の内容と比較し)、再度補修内容と確定金額、他、もともとのロゴステッカー等製作必要有無などの連絡が来しました。
サンドブラストによる塗装の剥離、ホイールのアルミ溶接補修、形状出し、塗装等、多岐に渡る作業にて納期は大抵1ヵ月程度要するようです。
お店から塗装及び発送完了の連絡があり、1ヵ月ぶりに自分の元へ帰ってきました。
4
現物を確認しました。
・溶剤塗料では不可能な、触っただけでわかる塗装膜のガッチリ感
・メーカー純正と同じようなツルピカ感
・ホイール面、リム部などの傷跡も全く違和感無く補修されていていました
・見積もりに記載はありませんでしたが、金属製の新品のエアバルブが付いていました
・粗品の手ぬぐいが付いてきました
・タイヤ組み付け/バランス取りの際、リペア前と比べバラストがほんの少しで済んだので、バランス取もしながらの補修だったのかも
ホイール裏側にちょっとだけ塗装ミスありましたが、見た目と品質的にはOKレベルかなと。
絶版品をほぼ新品同様にリペアしてもらい、十分に満足のいく仕上がり、及び、価値ありでした♪
金額的にはそこそこしますが、絶版品ならそれだけの価値はありますね。
必要費用のまとめ
・発送代 5,000円
・塗装代一式 102,300円
※含む代引き手数料
※お店から自宅へ戻ってくる分の送料はお店持ち
あとは、装着後実際使用してどうなるかですね。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク