• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むーちゃん@evo6TMEの愛車 [三菱 ランサーエボリューション]

整備手帳

作業日:2011年3月17日

ステアリング&ステアリングボス交換(エアバックレスDIY仕様)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回の自分の場合、「エアバックモデルにエアバック非対応ボスを取り付けるパターン」となります。

基本的には6千~1万出せばエアバック対応のボスが購入出来ます。しかし、自分の場合、SRSエアバックも外してあるので、わざわざエアバック対応の高額なボスを購入していられません。
とゆぅことで、GSRでエアバック非対応のボスを使用すると言う異例のパターンの作業となります。
尚、SRSランプが点灯してしまいますが、色々抵抗を入れてみたものの、DIYで上手く行かなかったので、メーター裏のバルブを外しています。
参考程度に。
作業に関する不具合等、くれぐれも自己責任で~
2
早速ですが、純正ステアリングを外します。
1.先ず、ステアリングが真っ直ぐになっている事を確認し、念の為、バッテリーのマイナス側を外しておきます。
2.純正ステアリングの両側面にあるメクラを外し、ボルトを外して、ハンドル中央のエアバックユニットを抜き取ります。
3.続いて、黄色い注意書きのシールが貼ってあるユニットもボルト・カプラー類を外しながら、取り外します。
4.ユニットが外れた所で、奥の17頭のナットをある程度緩めます。
5.緩めた所でハンドルを握って細かく揺すります。すると、スプラインの噛み込みが緩みますので、緩んできたらナットを取り、純正ハンドルを完全に取り外します。

すると画像の様にスッキリとします。
3
続いて、
1.ステアリングコラムより下のカバーを外しておき、その後、ステアリングコラムカバーも外します。(どちらもネジを数本外せば楽に外せます)
2.すると、先程エアバックユニットを外した時のカプラーが奥に見えます。
3.それらの配線で画像の緑色の線を加工します。
4
更に作業を進め、画像の様な通電板を製作、取り付けます。ココがDIYポイントです。
もっとクウォリティを求めれば既製品クラスで作れそぉですが、そこまでする部位でもない為、簡単に作りましたぁ~
5
それが付け終わったら後はボスをきっちり取り付けます。
締め付けはトルクレンチがベターでしょう。
無ければクロスレンチ等で手締めでも十分です。
緩すぎでも問題ですが、締めすぎても問題が発生しますので注意を。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステ端子⁉接続

難易度:

パワステ端子⁉接続

難易度:

テールLED交換⁉

難易度:

オルタネータ交換〜第二章〜

難易度: ★★★

EG老いる取り替え

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゆでこ その温度域ではもはや寒いだけですね(><;)」
何シテル?   01/19 07:41
生粋の車好き、エボ好き(特に第二世代モデル)です。 高校生の時、WRCで活躍するエボに惹かれ、社会人になって念願のエボを購入。 そこから2020年10月でエ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
2013年10月に大事に丹精込めて仕上げて来たエボⅣが不慮の事故で廃車にされてしまい(怒 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
WRC&第2世代エボが好きで、社会人になってから念願のエボ4を手に入れました♪ 新車発売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation