• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cars555のブログ一覧

2017年07月09日 イイね!

欧州車の洗礼

欧州車に共通する特徴をひとつ挙げるとしたら、
ホイールの汚れ!

せっかくの輸入車、高級車でも
大体共通するのがコレ。

都内で毎日目にする車も、ベンツにポルシェ、etc...み~んなホイールが汚れてる。

そして、例に漏れず私のXC90もホイールが汚れ放題です。

聞く話しには、
時速200km以上でかっ飛ばすヨーロッパでは、
低ダスト性能よりも、確実に止まる基本性能を重視するため、
また、
止まらないパッドを着けた日には
事故の責任を問われるためで、
けして貧乏で安いパッドを使っている訳ではありません。。

低ダスト性能の要は効かないブレーキを求めるのは日本人くらいで、
確かに日本の製品はそこばかり売りにしていますね。

そして、
今日はXC90の納車後、初めての洗車をしました
が、ホイールを洗うのは2回目なんです。

欧州車の洗礼を受けたようで、
ちょっぴり嬉しかったのは内緒f(^^;

今までは理由は知っていても、
それでも、
せっかくの高級車なのだからもっと綺麗にすれば良いのに、と思っていました。

綺麗にしていない訳ではなく、
追い付かないほどブレーキダストが酷いんだなと今回改めて思いました。


一度ホイールの表面を洗った後、
XC90をあらためて見ると、
2tの車重を止めるため、
消耗品と言わんばかりに容赦なくパッドを使っている様で、
ホイールの内側も物凄く汚れています。
うひょ~

表面だけ拭いても、汚れが奥から出てきて直ぐに汚れるのは間違い無し!

なので、今度はスポークの間から
入念に奥までホイールを洗い、
ホイール一本で、バケツが濃厚な泥水になる程汚れが取れました。

これで少しは汚れが軽減してくれれば良いですが、
日本人なので低ダストのパッドに交換したくなりました(^^;

ローターも結構消耗している様なので、
新品に変えたくなります。


パッドとローターでお薦めがあれば教えてくださ~い。

Posted at 2017/07/09 04:13:03 | トラックバック(0)
2017年07月05日 イイね!

VOLVO XC90 ETC取付け

ドライブレコーダーとETCの取り付けでの出来事

ふとダッシュボード下の具合を見ようと、
手を下に伸ばしたら、なかなか端に到達せず、
車を降りて下から見てみても、しっかりカバーされています。

先日、リアシートを確認した時も、
シートの金具を隠すプラパーツ等が、
見えない裏までしっかり作ってあり、少々驚きました。

子供が指を引っ掻けて怪我をするとか、
簡単に外せる物が見当たりません。

一つ一つがひとつの製品のようにしっかり作られています。


VOLVOだけなのか、BMWなどの欧州車に共通して言える事なのか分かりませんが、
日本のびんぼっちゃま(古~)の様な作りと根本的に違います。

それと同時に、あまりの隙の無さに
DIYの観点からすると、いったい何処からアクセスして良いのか、途方に暮れてしまいます。。

しかし、運転席足元のカバーは、分かりやすいボルトが2本、
これを外してヒューズBOXにアクセス出来ます。

すぐ見て気づいたのですが、
配線が整然としています。
無駄に束があちらこちらに這っていない。
合理的と言うか、とても整った印象です。
またヒューズBOXがなんかお洒落。。

しかも、これはVOLVOならではかと思ったのが、
サブフレームやビームが所々にある事です。
見慣れない物が有るので直ぐに気づきました。

普通、モノコックのホワイトボディ以外は、
センターパネルなど、プラスチックの側だけで
中は空っぽだったりしますが、
VOLVOはそこに、キャビンを守るためのプラスαがあります。

消音材も、ものすごく厚みのある物が全体を覆っているので、
アクセスできる場所に無駄なボルトが無く、アースを取るのに苦労します。

アースはオーディオ下のビームのボルトに落ち着きました。

電源の取り出しは、ヒューズから取り出すのですが、
いったい何処からとって良いのやら。。
殆ど常時電源のため、配線を先にする事にしました。

Aピラーカバーの取り外しも、手摺のボルトを外すだけで、簡単に外せました。

ほっとしたのも束の間、

ETCアンテナとドライブレコーダーの線をAピラーから足元へ通そうと思ったのですが、
直径数ミリの配線を1本通すだけでも、ものすご~く苦労しました。
まったく隙間がなく、2本目はさらに最悪でした。。。

SUVなので中はスッカラカンと思っていましたが、
ぜんぜん違いました。。
凄すぎるVOLVO

また、Aピラーを見ても鉄板の厚みや枚数も多く
ボディ全体の硬さが、見てとれます。

うちのボロボ君は10年落ちですが、
ボディやドア類のヤレが全く感じられず、全てがカッチリしています。

故障やメンテナンスさえ気を付ければ、30でも50万kmでも裕に乗って行けそうです。

ドライブレコーダーとETCの取り付けは、電源の選定で頓挫しています(^^;
Posted at 2017/07/05 09:47:04 | トラックバック(0)
2017年07月04日 イイね!

とある番組で

先日とある車番組でワゴンの特集をしていました。

その中にボルボのV70だったかを紹介していて、
シートの良さと、革の使い方を誉めていました。

当時ボルボの知識もなく車を探しに行ったとき
V70は、ボルボらしいなと目を引いた車です。

それにボルボのシートはほんとに良く、
広さやゆったり包まれる感じなど、乗っていて気持ち良いです。

で続いて特集の主役として紹介されたのが、
スバルのレガシィ ツーリングワゴン
なかなかの車格で海外でも評判も良いと聞きます。
390万円の車です。

が、見て唖然!シ、シートがショボ過ぎる!
小柄な運転手なのに、ヘッドレストを上まで伸ばし、
金具が見え見え、シートが軽のバンの様なショボさ。。
内装薄っす!

輸入車とは言え高級車ではないボルボに対し
その作りは、量販店の安物レベル
リヤシートから何まで、軽と比べて勝負出来る様な、
100万円台の内装レベルで、
質の悪さが一目瞭然でした。

レガシィが主役と言いながらも、番組制作者の悪意かと思いました。

また、CX-5を買うときに、トヨタ車の劣化に感じた悲惨さ同様、
改めて日本車のレベルの低さに悲しくなりました。。

解説する方は、口には出しませんが、さぞ苦痛だったでしょう。。
何の魅力もなく、商用ワゴンにしか見えません。。

日本車もっと頑張れ~

Posted at 2017/07/04 09:52:15 | トラックバック(0)
2017年06月19日 イイね!

XC90 納車!

VOLVO XC90 納車になりました~!

2006 OceanRace Limited 父の日のプレゼントです。


今まで乗った車の中で一番大きなサイズ
マツダCX-5と比べると、一回り大きく、長い。
三菱アイからの乗換のため、さらに大きく感じました。

なので、
納車後はとにかく車両感覚を掴む練習や
普段行く場所へ確認に行きました。

一般的な駐車場は白線ピッチリ、前は飛び出します^^;

XC90は大きさ故にゆったりした乗り心地で、
エンジンも、物凄く静か

内装も、落ち着きがあり良いです。
しかし限定パーツのアルミではなく、いかにも北欧らしい木目の方が私は好みなので、いずれ交換します。

そして
2.5リッターの低圧ターボは、
トルクフルで、出だしの重さは感じません。
プレチャージAWDの恩恵も有るのかも知れませんが、反応が良いです。

トルクの恩恵か、ATの変速を感じなかったので、
車の程度を見る上でも安心しました。
まぁアイシン製なので心配はないですけど。

気になったのは、停止時に少し揺れること、
アメリカ資本、市場向けでサスが柔らかいのかな?
または、
もうタイヤに溝が殆ど無く、タイヤの強度が落ちていて柔らかいのか?

基本的に運転手?運転をしますので、
ブレーキを抜いていますが、気を抜くと
揺れてしまいます。

走行中には、タクシーの様なフワフワ感もなく、
しっかりした感もあり不思議です。
やっぱりタイヤかな?

そして、車の作りがとても良いです。
見えない所もピッチリ作ってあり、
ETCやドライブレコーダーの配線作業に暗雲が立つ程、隙が有りません。。


慣れない車の運転のためか、家に帰ると
どっと疲れて
ぐ~っすり寝ることが出来ました。
Posted at 2017/06/19 23:50:10 | トラックバック(0)
2017年06月04日 イイね!

Volvo診断機 VIDA Windows10へインストール

Volvoの診断機を購入しました。

ですが、動作確認のために診断ソフトVIDAを入れたのは、巨大なデスクトップPCで、
このままでは不便すぎます。

本当はノートPCやタブレット機に入れたかったのですが、
OSがWindows10で、エラーが出てしまいインストールが出来ませんでした。。。
海外のサイトなどでは出来るようですが、何度やってもダメ

ですが、なんとか原因をつきとめて無事Windows10に入れることが出来ました。(^^)v

で、最後にBluetooth接続しようと思ったら、中華製DICEはBluetooth未搭載でした。
タブレット機にBluetooth接続でスマートにしようと思っていたのに、、、
商品説明を見落としていました。

Windows10に入れるために、この1週間徹夜続きだったのに、とほほな結末です。

Windows10へのインストールは、SQLのインストールに掛かっています。
一度失敗すると、アンインストールがとても面倒です。
コマンドラインではなく普通にインストールしましょう。
Posted at 2017/06/04 08:55:09 | トラックバック(0) | VOLVO XC90 | クルマ

プロフィール

「[整備] #XC90 前後ワイパーブレード交換(トラブルあり?) https://minkara.carview.co.jp/userid/770190/car/2403731/5343998/note.aspx
何シテル?   06/02 22:54
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボルボさん5回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 02:01:33
ソーエクスペン渋な車検。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/23 01:59:25
ステアリングスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 10:58:39

愛車一覧

ボルボ XC90 ボロボ (ボルボ XC90)
レジャーと家族の安全のため、選び抜かれました。 初の輸入車で気取らないVOLVO 年季 ...
マツダ CX-5 ファイブくん (マツダ CX-5)
とにかくカッコイイ、この車格と価格で、超充実な装備 しかも新クリーンディーゼル やっとヨ ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
初めての車、まだ学生だった私は、無謀にもこの車を選んだのでした。 ありがとう、おじいちゃ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ファミリーカーとして実用性重視で選びました。 6,000kmの新古車 それでもハイパワー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation