• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイアスタイヤの"T1500 [8尺標準車]" [マツダ T1500]

整備手帳

作業日:2010年11月21日

ガレージジャッキの修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ガレージジャッキ

使っているうちだんだんと油漏れが酷くなり
ついにT1500を持ち上げないようになりました。

新しいのを買う前に修理にチャレンジです。
道具は大事にしないとね。
2
力がかかった瞬間にピストン部から激しい油漏れ!

ここが原因なので取り外します。
ピンを抜けば簡単に抜けます。
3
筒のほうにシールが付いています。

取り外すと半透明のワッシャーみたいなものです。
これでよく圧力を保てていましたね。
4
交換したのはOリングです。
ホームセンターに売ってる200円もしないもの

内径(ピストンが入る部分)は多少きつめに選定します。
5
作動油が漏れたのでこれもついでに交換します。

使っていたジャッキには親切にもオイル注入口が書かれています。
ゴム栓を外して古い油を抜き、新しい油を注入します。

安全弁はさわらないようにね。
さわると1ストロークでの楊長が変化します。
6
油は結構シャバシャバ

似たような粘度のものを容器を振って確かめました。
買ったのがグレード7のミシン油

他のホームセンターを見たらちゃんと、ジャッキ用油が売られていましたのでもちろんそれを選んだほうがいいでしょう。

使用量は100mlくらいでした。
写真のやつで丁度いいくらい
7
ふんっ!

力を入れてもびくともしません
らくらくとT1500を持ち上げます。

ミシン油も安かったし
簡単に修理ができました。
8
ジャッキは必需品
実は保管時はフロントに馬を掛けています。

一週間に一度程度しか乗らないのでこの辺の手間は苦になりませんね。

明らかに部品が出なさそうなフロント部を守るためです。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「抜いた量がもどんね~ http://cvw.jp/b/770695/47787597/
何シテル?   06/17 20:55
オート三輪やトラック+SAABが好きです。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
家族で乗る車にとうことで乗り換えました。 しかし、自分がMTに乗り続けていたため、ATに ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
通勤用に購入したEVのミニキャブバン 余計なものがほとんどついてないので、純粋にEVの良 ...
サーブ 99 サーブ 99
スウェーデンの車 他のメーカにはない、いろんな機能、デザインを備えられています。 99 ...
マツダ T1500 T1500 [8尺標準車] (マツダ T1500)
マツダのロングセラーオート三輪 T1500です。 64年式です。 1トン積めます。車長は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation