• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2017年10月09日 イイね!

10月9日 琵琶湖

10月9日 琵琶湖こんばんは!




先週のビワコオープンに続き、三連休の最終日出撃してきました!



ちょっと釣れるとまた釣れる気がする、単純な男VELLCATです。




でも…基本秋は苦手なんです。





朝7時出航。



まだまだ浚渫やってます。




まずは…早送り⏩⏩



次は…早送り⏩⏩




今日は午前中凪だったので、久し振りに琵琶湖大橋をくぐってきました。




写真ないですが、シャッドで豆ちゃんが果てしなく釣れました🎵




癒しの数釣りです。




ちょうどお昼になったタイミングと飽きてきたので南下することに。



そして…早送り⏩⏩



16時終了。



20匹弱ぐらいは釣ったかな?金太郎飴状態でした。




ブログに書く様な内容ではありませんでしたが。




最近は日が暮れるのが早くなりましたね。





今日の軌跡。



南北逆です。




北湖拡大。癒しの数釣りゾーンです。



次の琵琶湖はいつになるのか…




おわり。
Posted at 2017/10/09 23:04:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り
2017年10月06日 イイね!

ビワコオープン2017 第3戦

ビワコオープン2017 第3戦こんばんは🎵


ここ数日でめっきり冷え込んできましたね((+_+))

皆さん季節の変わり目の風邪に注意しましょう!と言いながら、未だに半袖半パンのパジャマでペラッペラの夏布団をかぶって寝ているVELLCATです🎵(10/4現在)




なんだかんだで夏の間全く琵琶湖に出てなくて、気が付いたらもう10月( ̄□ ̄;)!!ヤバッ




6月末のオープン第2戦で琵琶湖に出てから、ずっとサボっていましたf(^_^;ポリポリ




その間実はいろいろありまして、ボートは出してなかったんですが、陸っぱりで野洲川に行って、ロッド(テムジン クオッドツイスター)折って(先だったので自分で直しましたよ🎵)



ガイドが一つ減りました(;_;)でもなんとか形になりました。

その上蜂に刺されて、正に”泣きっ面に蜂“を地で行ったり(T-T)フンダリケッタリ




貯まってたTポイントを使ってNEWリールを買ったり🎵



バスなのにエメラルダスAIR2508PE
スペックは元より、見た目のウェイトが大きかったかな❔(ハンドルノブはIシェイプノブに交換しました。)
初代はちゃんとPE巻いて使ってます!



で、今回第3戦を前にいろいろ考えて…



初めて前日(9/30)プラをしてきました🎵



かれこれ10年ぐらいビワコオープンに出てますが、前日プラに出るのは初めてです。本番は早起きしないといけないので、昼には上がろうと決めて土曜日、
超スロースタートの7時前に起床、準備はだいたい出来ていたので8時に出航。



ところが漁港の出口で浚渫工事中(-_-;)工事のオッチャンの邪魔にならないように、そそくさと現場を脱出。





とりあえず思い付きと、後輩の1週間前のプラを頼りに西岸 六本柱の北にボートを止めてプラスタート。



早送り⏩



とにかく釣れない。




朝一合わせ切れ、立て続けに2バラし。



早送り⏩




昼までにノンキー1本



早送り⏩



結局15時前までやってノンキー6本、ギリキーパー1本。



これヤバいやん。



3ヶ月振りの琵琶湖は甘くなかったです。




そしてオープン当日(10/1)



田んぼが雲海に見える様な幻想的な朝。ちょっと冷え込んでます。



早々に準備を進めて




スタートを待ちます。


待っている間の話題と言えば、仕事でのいろんな問題の話。後輩とは拠点が違うので、こういう時に意見交換等しています。



そして



秋晴れのひんやりした朝の7時半、ビワコオープン2017 第3戦スタートです!



前日プラでは1本も釣れなかったけど、一番水色が良かった六本柱北のインサイド。



穏やかな朝。






雰囲気は昨日と似てていい感じだけど…もう少し北側には前日同様船団ができていて、やっぱりここら辺って釣れるんかなぁ❔って思いながら、マリーナの兄ちゃんも巻きでは釣れてないって言ってたのもあって、まずはJHWでスタート。



とりあえずここで粘ってみようと思って、2時間ほどやってみたけど、触りもかすりもしない(-_-;)ヤバイ



ちょっと焦りだして、沖へ移動しながらエビ藻のウィードパッチの際へJHとネコでワームを落として行く。





でも無反応、沖は水が悪い…ギルのアタリすらない状況。



少しでもいい場所をと思ってウロウロしながらエレキで北上。気付けば岸よりに後輩の姿が見えたので、また岸よりに移動。



実はそれまでノンキー1本とかなりヤバい状態。しかも時間は既に11時前(・・;)ドウシヨウ



岸よりに移動すると、やっぱり水がきれいになってきた。



後輩もウィードパッチを狙っていた様で、この辺アタリは何度もあるけどのらない(T_T)って嘆いてる。



やっぱり水がきれいなウィードパッチなのか❔と際にネコを落としていると…




待望のヒット!しかもいい手応え!間違いなく40up!やったこれで
ウェイインできるよ~(;o;)



激ヤセ君だけど49cm!ありがとう🎵



そのあと暫く同じ様な場所を行ったり来たり…



13時が帰着締切なんで、だいたい遅くても12時半まで。最近は12時過ぎには帰着準備してます。



そんな11時45分頃…



さっきの魚と同じ様なバイト!



釣れたのは



いい体型の45cm!



まさかの2本目。



調子に乗ってこの魚からの2投目…




また来た!



ちょっと痩せ気味46cm!



お~♪まさかまさかのリミット達成\(^o^)/バンザ~イ



この時点で12時ちょっと前。少しだけ欲張ってやってみたけど、あとは続きませんでした。



そしてウェイイン。





今回もいっぱいの人です。



お昼にぬるいお湯で作ったカップ○ードルとコンビニおにぎりを食べて…順位発表です。




今回はなかなか手応えがあったので、何位なのか楽しみにしてました🎵



久し振りにいい順位でした(^-^)v



運も実力のうちですね🎵





本日の戦利品



参加賞(やはり今回もジャバスティックが…)






○○位の賞品(古いダウザーのDVDが❕)







抽選ではこんなものが。

GO PROモドキ?どれほど使えるかな?




今日の軌跡







ビワコオープン2017 第3戦 キサカマーキュリー・ガンクラフトCUP

参加者数:277名 ウェイイン:149名 ウェイイン率:53.8%




次回最終戦は11/26、基本秋は苦手てすが、運も味方に付けて頑張ります!



おわり。







関連情報URL : http://www.biwako-open.com/
Posted at 2017/10/06 23:39:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2017年09月02日 イイね!

映画館に行くぞ!

映画館に行くぞ!最近は朝晩めっきり涼しくなりましたね🎵いよいよ窓を閉めて寝ないと風邪をひきそうな田舎住まいのVELLCATです。




9/1(金)…




仕事の合間に(合間にです!)ちょっとパソコンでYahoo!を見てると。




ガンダムネタが目に止まりました。




「なになに…?機動戦士ガンダムTHE ORIGIN V 激突ルウム会戦 9/2(土)より4週間限定で公開!だと!?」




明日やん!?



苦しかった8月もなんとかギリギリ計画100%で締められてホッとしたところにこの記事!




行くしかないやろ!!




と詳しく見てみると、滋賀の近辺では京都で上映。




早速ネットで指定席のチケットを購入\(^o^)/朝一番の回にしたので、目覚ましを6:30にセットしてその日は0時過ぎに布団に入りました。




そして当日。




目覚めたのは7時前!目覚まし鳴ったの知らん!!ヤバい!ソッコー準備をして家を飛び出し、いざ川端四条の市営🅿へ!ここはタワー🅿なので、背の高いワンボックスは台数に限りがあるけど、朝一番だったので停められました(;´д`)セーフ




この時点で8:15ぐらい、映画館までは15分ぐらいなんで、まだ殆どの店が開店前の静かな河原~新京極をそれでも少し早足で歩きました。





映画館にはもうすでに限定グッズを手に入れようとする人の列が出来ていました。パンフレットを買うのもその列に並ばないとだめなので、仕方なく並んで開場ギリギリで入館しました。




入り口で先着特典のミニ色紙をもらって中へ🎵



いよいよ始まります🎵




1~4はレンタルDVDで観たけど、映画館で観るのは初めて。やっぱり迫力が違いますね❗





ここからちょっとネタバレになります。








このシーンは有名ですね。



コロニー落としのシーンです。




ファーストガンダム世代の僕にとって、この流れの宇宙世紀ストーリーのガンダムシリーズは全部見てきたけど、ここに来てファースト以前の話しを映像で観られるとは思ってなかったので、とても嬉しいんです🎵





今回のV(5)も最高でした🎵




帰りにもう一度グッズコーナーに並んで、2018年5月5日公開のVI(6)の特典付きチケットを購入f(^_^;)8カゲツゴダヨ



噂のガチャガチャ!限定モデル!




帰って早速組み立てました三( ゜∀゜)




1分後。





ガチャではもう終ってて、手に入らないシャアザクバージョン!しかも限定メタリック仕様!



いいね!




またDVDE出たら借りに行こう(^-^)v




ファーストガンダム好きは絶対に THE ORIGIN 観るべし!!


Posted at 2017/09/03 00:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガンダム
2017年08月27日 イイね!

2017 スーパーGT第6戦 46th インターナショナル鈴鹿1000km THE FINAL

2017 スーパーGT第6戦 46th インターナショナル鈴鹿1000km THE FINALア~もうこんな時間…



なかなか手が付けられなくて、1週間以上経ってしまいましたf(^_^;)サボリ




最近ぜんぜん釣りに行っていないVELLCATです(^^)@/~~~~~~~~~~∝>゜))))彡イッテナイナァ…



そんな中、行けると思ってなかった鈴鹿のスーパーGTに奥さんと観戦に行ってきました🎵






お得意の前夜出発車中泊です。



鈴鹿までは夜なら1時間半ぐらいで行けるのに、家で調べてみたら2003年の8耐を最後に14年も来てなかった様です( ´△`)マァイロイロアッタンデショウ



7月1日に公式練習を観に来た時とは賑やかさがぜんぜん違って、やっぱり決勝レースっていいな🎵って思いましたo(^o^)oワクワク




まだスタート時刻まではかなりあるので、まずはゲートをくぐったらすぐのイベント広場でブースや売店なんかを見て回りました🎵



















過去に活躍した名車達がずらり!

こう見ると、同じ鈴鹿1000kmを走った車でも、見た目もクラスも全く違います。50年近く続いてきた歴史を感じました。




今日はレクサス応援隊なんでしっかりチェックです。



GS F LC500 RC F レクサスの5Lエンジン搭載車揃い踏みです。(^w^)ア~タカラクジアタランカナァ…






GT500車両や





マザーシャシーのRC Fも展示してました🎵



他にGT車両はホンダNSXGT3





日産GTR





メルセデス初音ミク号( ´∀`)キュウキョクノイタシャダ!









スタートは12:30だけど、コース上ではいろんなイベントがあるから、グルッとまわってスタンドへ。




今回は鈴鹿サーキットでは初めてのグランドスタンド! レクサス応援シートV1席を買いました(^-^)vハジメテ



応援グッズ付き🎵







前の方でフェンスが少し邪魔だったけど、やっぱりメインストレート前っていいなぁ🎵







いろんなイベントや





関谷トヨタTS010 星野日産R92CP 高橋ポルシェ962 往年の名ドライバー&名車の走行。東コース一周だけでしたが、凄い迫力でした!








三重県警の白バイ、パトカー先導のパレードラップのあと、フォーメーションラップ。



そして初めて見るスーパーGTのローリングスタート!



の写真は無いです(^_^;)



スタートは肉眼で見たかったので(○_○)!!


















くま吉も応援に駆けつけました。







1000kmの長丁場です。



一時の事を思ったらマシでしたが、この日も暑くて昼食ついでに日陰で冷たいものを食べたり、スポーツドリンクは何本飲んだかなぁ?




鈴鹿のグランドスタンドは南向きなんで、夕方ギリギリまで太陽の光が当たるので、結構キツいです(;>_<;)アツイ
















レースはと言うと、前半戦圧倒的な強さだったレクサスLC500がウェイトと燃料リストリクターの制限で苦しい戦い。

逆に前半戦ボロボロだったホンダNSX-GTが軽さも活かしてか速い速い!日産GTRは速い車と遅い車の差が結構あった様な気がしました。

それでも1000kmレースとは思えないほどの激しいレース。何かある度にあちこちで声が上がっていました。

GT500もGT300も最後の最後まで激しい順位争いが繰り広げられ、あと数周 数分というところまで来てリタイヤする車があったり、ほんとに最後の最後まで手に汗握る、まさにデッドヒートが繰り広げられていました!Σ( ̄□ ̄;)アア!!(゜ロ゜ノ)ノオオッ




そして最後の鈴鹿1000kmのゴール🏁






セーフティーカーが3回も出る荒れたレースを制したのは…


GT500は最後まで速かった 64中嶋レーシング Epson Modulo NSX-GT




GT300は 65レオンレーシング LEON CVSTOS AMG




共に今シーズン初勝利。


僕の応援していた WedsSport ADVAN LC500はずっといいところを走っていましたが、惜しくも4位(T-T)ザンネン でもこれがレースです。





優勝者インタビューが終って暫くするとメインストレート開放!
























レクサスばかりでごめんなさい(;´д`)スキナモンデ
















表彰式です。





ほんとに嬉しそうで、応援していたチームじゃなかったけど(でも中嶋監督は好きです)感動的なシャンパンファイトでした!(実はこれだったみたいです)



なんかシャンパンじゃないみたいな事を言ってたような気がします。違ってたらごめんなさいm(__)mスミマセン




そして恒例の打ち上げ花火。

カウントダウン 5 4 3 2 1 ドーン!













長い夏の1日が終りました。







この後駐車場まで20分ほど歩いて、車に乗って駐車場から出るのにまた30分ぐらいかかりました。

まだ早かった方だと思います。

出て行く方向も、渋滞の酷い方じゃなかったので、道路に出てからはスイスイでしたd=(^o^)=bヤッタ



と言うのも松坂市で実習中の下のお嬢に届け物があったのですが、たまたま渋滞と逆方向だったので…運が良かったと言うか…ほんとなら大渋滞にハマるところでした♪ヽ(´▽`)/コンカイハツイテタ




と言うことで、初めてのスーパーGT観戦でしたが、いつの時代もやっぱりレースって楽しいな!


でしたd(^-^)オシマイ
Posted at 2017/09/07 23:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月16日 イイね!

久し振りの旅行 能登方面へ

久し振りの旅行 能登方面へこんばんは。



お盆休みも最終日…明日からまたいつもの一日が始まると思うと嫌になりますね(´д`|||)イヤダァ (8/16現在)

最近は少しましにはなってきましたが、暑さで仕事も遊びも手につかない(かった 仕事はいつもですが)VELLCATです。




今年の盆休みは珍しく嫁さんが三連休が取れたので、4年振りの旅行に行くことにしました。(2年前に富士山に行ったけど、あれはレースがメインでした。)



嫁さんはシフト制で仕事をしているので、休みが決まったのはちょうど1ヶ月前。二人とも仕事から帰るのが遅いのと、休みが合わないのもあって、ホテルの予約が取れたのが出発の3日前(^_^;)ナントカトレタ



お盆期間中でどこもいっぱい(;>_<;)



場所を決めてから近辺のホテルや旅館を探してみるもどこも満室。ちょっと離れた場所にあるホテルに空きを発見(^.^)ホッ



何とか宿泊先を確保できたので決行しました。今回は能登方面の旅行にしました。



休みの最終日はゆっくりしたいので、前日の夜出発の一泊三日の弾丸旅行です。



僕は渋滞も避けられて、スイスイ走れる夜が好きなので、家を8/13 23時に出発。



琵琶湖沿いの下道を木之本まで走って、北陸道の木之本ICから高速で一気に石川県まで。金沢辺りからのと里山海道を走って能越自動車道から能登島へ。





夜走るときは晩ごはんは食べないか腹2分目ぐらいにするけど、道の駅のとじまに到着する頃には眠くてふらふら(×_×)3時過ぎに到着、速攻寝ました。






翌日8/14は7:00起床、歯磨き洗顔を済ませてサッと出発、すぐ横に能登島ガラス美術館があったけど、開館を待ってる時間がもったいないのでスルー(^_^;)近くにのとじま水族館もあるけどここもスルー(^_^;)



島の西にあるツインブリッジを渡って北上、珠洲市へ走りました。



ここでの目的は見附島。



見た目が軍艦に似てるところから軍艦島とも呼ばれているそうです。



ちょうど潮が引いていたので最接近してみました。



思ってたより大きい島で、結構迫力ありました。



見所はこれくらいなので小一時間程で移動、近くにあるガイドブックにも載ってるパン屋 古川商店さんへ。



昔からあるような小さい地元のパン屋さんでしたが、行った時には既に車が数台あって、狭い店内(ごめんなさい)は満員状態。みんなここの"冷やしクリームパン"目当てに来てるようです(^-^)ボクモデスガ



他のパンもおいしそうで、いっぱい買いたかったんてすが、クーラーボックスを持って来てないので断念、特に冷やしクリームパンはお嬢達へのお土産にしたかったんですが残念でした。



ちょうど朝ごはんがまだだったので、ここのパンを買って食べました。



これはこしあんクリーム。あとゴマクリームやイチゴクリーム等6種類くらいありましたが、僕はミルククリームとカレーパンにしました。カレーパンも衣がサクサクですごくおいしかったですよd(⌒ー⌒)ウマシ



腹ごなしをしてからこんどは一気に南下、和倉温泉に向かいました。



和倉温泉は会社の慰安旅行で20年以上前に一度来ていますがそれ以来、初めての様なもんです。



外湯として営業しているのは一店だけみたいで、そこに行きました。



総湯さんです。



広いお風呂にゆっくりつかってロングドライブの疲れを癒しましたf(^_^;イイユダナ



一つ驚いたのは、和倉温泉は塩泉だったこと!口に塩気を感じたので、そんなに汗が出たのかなぁ…と思ってたけど、まさかなぁ…と思い温泉の湯を舐めてみると、しょっぱい(゜ロ゜)コレハシオダ



慰安旅行の時は気付きませんでした(;´д`)ワカカッタカラネ



なんかゆるキャラみたいなのもいましたよ。






ここは源泉?かな?



さっぱりしたら次はすぐ近くにある、僕たち世代にはたまらない"和倉昭和博物館とおもちゃ館"へ



鉄腕アトムがお出迎え\(^-^)イラッシャイマセ



中に入ると一気にタイムスリップ。



たばこや





ラビット






ミゼット(だったかな?)






昭和家電






スバル360






バイクに自転車






オリエンタルカレーの置物(後ろには石野真子の店頭ポスター)






薬の袋(滋賀県製薬だったのでつい)






ブリキのミニカー(トヨタ2000GTかな?)






まだまだ動きそうなオート3輪!



これでもか!って言う程の昭和が詰まっていました(⌒‐⌒)フルキヨキ



この時点で15時過ぎ、ちょこちょこ何かをつまんでたので、お昼をガッツリ食べる時間でもないので、コンビニでコロッケを買って食べました。



目指すは千里浜なぎさドライブウェイ。ちょうど夕日が沈む時間を狙って行きました。すぐ近くに今年7月にオープンした道の駅のと千里浜で少し時間を潰して…



千里浜の砂で作った大黒さん。



そろそろ時間が近づいて来ました。



初めて走る千里浜。延々と続く砂浜を走るのは、すごく気持ち良かったです♪ヽ(´▽`)/キモチイイ




写真も撮りまくり。



そして日没の時間、それまで走っていた車が停まって、みんな夕日が沈むのを眺めていました。







少し雲が多かったけど、何とか良さげな写真が撮れました(^ー^)キレイナユウヒ



完全に陽が沈んでから千里浜をあとにしました。



が…



砂浜を走ったから車の下周りはもちろん砂まみれ(´・ω・`)シオノスナ



そこで!



実は発見してました!道の駅のと千里浜で。


下周り洗浄機!



しかもなんと無料!!!(゜ロ゜ノ)ノタダ?



よく見ると時間外でしたが動きました\(^o^)/バンザーイ



しかし石川県って太っ腹ですね!ほぼ高速道路みたいな道が数百円だし、下周り洗浄機も無料。滋賀県なんかいつまでたっても琵琶湖大橋有料やし(-_-#)イツニナッタラ



誰も待ってる人がいなかったので、贅沢に三回洗ってしまいました。ありがとう!



そして晩ごはん(^-^)オナカスイタ



ホテルに行く道中にある回転寿司屋の"氷見 きときと寿司"


満席だったので30分程待って席へ。



和歌山でもそうでしたが、やっぱり海の近くの寿司屋は(回ってても)ネタが違いますね!今回初めて"のどぐろ"を食べたけど、味が濃いと言うか、思ってたよりおいしかったと言うか…ほんとにおいしかった(^q^)カウンタージャナクテモジュウブン



おいしいお寿司(回ってたけど)をお腹いっぱい食べてホテルへ。



山の中腹辺りに佇む"砺波ロイヤルホテル"へ。


写真は朝に撮りました。到着は22時過ぎでした。



大浴場で一日の汗を流して…そのあとはあまり覚えてません(^_^;)オヤスミナサイ



長かった一日目が終りました。









2日目 7時半過ぎ起床。



嫁さんは朝風呂も済ませて準備万端、早く朝食に行こうとせかされ朝食バイキングの会場へ。




広いホールにところ狭しと並べられたテーブル。会場横の部屋にもテーブルが並べられてました(^_^;)



そしてホテル定番の朝食バイキング。結構種類は多かったと思います。



手前僕、奥嫁さんの朝食。僕はどこに行っても朝食バイキングはこのパターン。嫁さん曰く、よく一緒に住んでるなぁ…だそうです(^_^;)タシカニ



レタスぐらいしかかぶってない。



そんな朝食をゆっくり済ませてチェックアウト。10時ぐらいにホテルをあとにしました。



今回の旅行はギリギリまで行き先が決まらなかったので、思いつきみたいな感じで行き先を決めてましたが、今日はまず嫁さんが行きたがっていた、金沢の兼六園に行くことに。



一時間程走って到着。もっと混んでるかと思ったけど、案外あっさりと駐車場も空いてました。



僕も若い頃はこんな場所は全く興味無かったんですが、この歳になって神社仏閣や歴史関係に興味が出てきて、こんなわびさびな場所も悪くないなと思うようになってきました(^_^)ワビサビ

しかも今日は無料解放日!





この噴水はポンプを使わず、水の高低差を上手く利用してあるそうです。先人の知恵には驚かされます。





ヤマトタケルノミコト像(だったかな?)







唐崎の松
兼六園で最も枝振りのいい松だそうです。滋賀県の唐崎から種を持ち帰って植えたそうです。w(゜o゜)wスバラシイ






ことじ灯籠。兼六園のシンボル的な物らしいですが…意外と小さくて、ん~って感じでした(^_^;)チョットチイサイネ



ぐるっと一回り、どこも凄くきれいに手入れされてて素晴らしい庭園でした。梅・桜・カキツバタ・紅葉・雪吊りの時期に来れば、もっと風情があって、彩りもきれいで良かったのかも知れませんが、緑一色でも本来の庭の姿が見られて、これはこれで良かったです。





すぐ横にある金沢城跡はほぼ公園で、入ってすぐに出てきました。


このあと隣にある21世紀美術館に行こうと思いましたが、外から見てもすごい人で止めようと言うことになり、次の予定にしていた"長町武家屋敷跡"に行くことにしました。



町並みが当時の雰囲気を出してますね。









九谷焼のショップやギャラリーが何軒もあって、おっ!これいいやん!と思っても値札を見てはため息の連続で、とても一般市民に買えるような物ではありませんでした。orz



最後にこの長町武家屋敷跡のハイライト"加賀藩 千二百石 野村家"へ、流石に貴重な屋敷・収蔵品があるだけあって、ここは入場料が必要でした。





本物の鎧兜。







ここの庭はミシュランの星が付く程の庭だそうです。


併設されている蔵(鬼川文庫)には、更に貴重な資料が…









よくもまぁこんな昔の物が、ちゃんと残ってるもんですw(゜o゜)w僕も子供の頃に買ってもらった超合金とかちゃんと残しておけば良かった(´・ω・`)レベルガチガウネ





そして武家屋敷跡を最後に家路につきました。





帰り道にJR小松駅前のロータリー横にある、コマツの世界最大級のダンプを見に行きましたが、タッチの差でゲートが閉まってしまい、外からの撮影になってしまいました(ToT)ザンネン



中に入る事ができれば、こんな感じに見えます。










加賀ICから木ノ本ICまで高速に乗って、渋滞にハマる事もなく21時半頃無事に帰宅。

1泊3日の弾丸ツアーを終えました。

ほんとは1ヶ月以上前からしっかり計画を練って、ホテルやルートの確認、観光地のチェック等しておいた方がいいんだけど、うちはなかなかそうもいかないので泊まりの旅行は大変です。でも僕は結構こういうの好きなので、まんざらでもないんですがね。f(^_^;)



バタバタ?いや、充実した旅行でした。\(^-^)/オシマイ



Posted at 2017/08/20 23:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブ(H7)交換 @ 1.4Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 22:34:56
αチューン 80㎜調整式 スタビリンク装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 19:24:29
調整式スタビリンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 19:14:49

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation