• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

いったいどうすれば…?

いったいどうすれば…?こんばんは♪




梅雨入りしましたね(´Д`)シッケハキライ






雨降りの日はいいような悪いような…(いろんな都合がありまして)微妙な気持ちのVELLCATです。





ボクはハイドラやってるんですが、いろんな場所に行って、バッジやチェックポイントをゲットするのは(ボクは)楽しいと思ってやってます(^-^)





ボクの住んでいる滋賀県にも、たくさんバッジやチェックポイントが在るわけですが、家でじっとしていられないタイプのボクは、休日になるとどこかにふらふらとドライブに出かけます。ブッブ~((((ヽ(;^^)/





滋賀県周辺のチェックポイントはけっこうゲットしてますが、まだの場所が数箇所あります。





その中の一つに京都府宇治市(ここ滋賀県だと思ってました)に喜撰山ダムというチェックポイントがあります。





すでにダム神様バッジをゲットしているボクにとっては



ただの数増やしの一つなんですが、近くなのに取りに行かないのはなぁ…ってずっと思っていて、いつかは!を実現するべくGooglemapでルートを確認して行ってきました。




ちなみに南郷から宇治へ川沿いに下る道から行けそうですが、鍵の掛かった門があり進入不可能 orz




この喜撰山ダム、実は関西電力の喜撰山揚水発電所があって、関西電力が管理しています。高校生の時校外実習で行った事があって、その時はダムの上まで行った思い出がありますが(外部からは見えないのに)景観に配慮したロックフィルダムで、壮大な風景だったのを覚えています。





南郷の洗い堰を瀬田川沿いに南下して、京滋バイパス笠取IC方面へ、そして山の中の道へ。




Googlemapでは道路の画像が見えるから、ダム横の集落目指して離合できない狭い道を、ドキドキしながら奥へ奥へ…



集落を抜けてここまで来て…



!Σ( ̄□ ̄;)ナナナント!




ここにも柵が!




ダム敷地内に付き進入禁止と…




ならば対岸へ!



ここが最接近ポイント!





あ~遠くのダムサイトにグレーの○(チェックポイントの印)が見えるようです( ´△`)ハァ



この場所の横にも、やっぱり進入禁止の柵が設置されてました。




ここからはだんだんダムから離れて行き、結局ゲットできず(;´д`)ヤッパリカ




関電の社員にでもならない限りゲット不可能!それともドローンかRCボートにスマホ載せてダムサイトまでGO!




いったいどうすれば?




みんカラ運営様、チェックポイントは取れる場所に設置してくださいませ(×_×)ホネオリゾン



Posted at 2016/06/12 18:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年06月05日 イイね!

2016 ビワコオープン第2戦

2016 ビワコオープン第2戦こんにちは!



5月は気付けば5回も琵琶湖に出ていたVELLCATです。





5月29日 めずらしく5月開催のビワコオープン。得意な時期の開催で、先週少し手応えがあって、いつもよりちょっと期待度upな感じ(^^)/ワクワク





前回マリーナでゆっくり構えていたら、ボート降ろしてもらうのが遅くなったので、今回は早めに降ろしてもらい
ました。



今日はかなり霧が出ていて見通しが悪いですね(*_*;ヤマガミエナイ





スタートまでまだまだ時間がありますが、やっぱりこのゆったりした時間が好きです( ´∀`)リラックス



イメージトレーニング中(笑)





いつも一緒に出てる後輩に土曜日の状況を聞きつつ自分の信じたリグを準備です。





今日のメインはやっぱり先週良かったJHWとHDS ワームもいつもの5インチカットテール。





そして7時半





2016 ビワコオープン第二戦 スタートです!



一気に!





そこまで。(笑)



先週よりも水色がぜんぜん良くなってました。吉と出るか…凶と出るか…






迷わずJHWから入ったら10分でファーストヒット!



(;´д`)テノヒラサイズ




速やかに○○ー○





しばらくアタリが止まって30分後…ヒット!2度のジャンプをいなしてネットイン!



46cm 1400g (^^;ドアフター



でも幸先いいぞ!





と思ったのも束の間、ぱったりとアタリがなくなりました(。´Д⊂)





その後大苦戦、なんとかキーパーギリを1本追加(;´д`)シャシントッテルヨユウナシ





あとはノンキー3本でした(T-T)グスン





12時10分まで粘ったけどあきまへんでした orz





帰着。






とりあえずウェイインはできたので、極々僅かなささやかな期待と共に結果発表を待ちました(^^;)ササヤカネ






そして第50位…





サンゼン……




(゜ロ゜;・・・(;´Д`)ヤッパリネ
なんだかんだと言っても5月ですから、ウェイトは高いやろうと思っていたけど、50位が3500gとは!





たらればの話ですが、先週のウェイトが持って帰れたなら、30位前半に入賞できたなぁ…なんて事考えながら順位発表を聞く。





トップウェイトは8キロ台かなぁ、なんて思ってたら、なんと驚愕の9キロ超え!!!(゜ロ゜ノ)ノサスガビワコ!





場所はどこかと言えば、下物!





( ̄□ ̄;)!!ソノアタリデツッテタヨウナキガスル…





と、そんな感じで成績発表も終り、いつもの抽選…の前に…





今月誕生日の人!の声。





ヘッ?と思って手を挙げる。





なんと賞品は第二戦の冠スポンサーdepsのロッド(゜ロ゜;オ~





手を挙げたのは12.3人、depsの○○さん(ゴメンなさい名前聞き取れませんでした)とのじゃんけん。






1回目…勝った!(^-^)vヤタ! 4人残ってステージ前へ(・・;)キンチョウ





2回目…勝った!\(^o^)/バンザ~イ ってボクだけ?(/ロ゜)/マジデ?





O(≧∇≦)Oヨッシャー!!







deps サイドワインダー グレートパフォーマー ソレノグリフ

GETしました!思わず声が出てしまいました(^_^;)

ヘビキャロ用のロングロッドでした!





1年分の運を使い果たしたような感じです。





それから通常の抽選会です。





この抽選、なぜか入賞した人達に当る確率が異常に高い気がする(;¬_¬)アヤシイ





運も使い果たした事で、抽選は無いだろう…と思っていたら…





名前呼ばれました( ・∇・)エッ?





レディース賞の残り物でしたが…好きなのどうぞ。だったのですが、レディースの賞品なんてどれにすればよいやら…



これにしました。

なんか家で見たような文字が…

中身はこんなの


どうも上のお嬢が最近お気に入りのブランドだったみたい。

喜んでいただきました(^_^;)ソラヨカッタデスネ





無事じゃんけん大会も終って解散です。



このあたりから雨が降ってきました。





東の風が強くなってきたので、風裏の東岸まで走って、試合中とは違うやり方でやってみた。





シャローのネコでアタルアタル、でもかなりノリが悪い。お遊びサイズを3本釣って終了。





久し振りに本降りの雨の中で釣りしたけど、やっぱりあと片付けが大変(;>_<;)クモリガイイネ!





本日の軌跡。



もっと沖だったのですね!





本日の戦利品。





参加賞





じゃんけん





抽選





でした。





次回は1ヶ月後、梅雨真っ盛りの6月末、サーフェスゲームでいいのが獲れたらいいなぁ…





次はちゃんとパターンにハメたいなぁ、実力で賞品取れるように頑張ります!





ビワコオープン第二戦 デプス・スズキマリン カップ
参加者数 296名 ウェイイン215名 ウェイイン率72.6%

でした。







関連情報URL : http://www.biwako-open.com/
Posted at 2016/06/05 17:22:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年05月23日 イイね!

5月21日琵琶湖

5月21日琵琶湖こんばんは!



今日は(も)暑かったですね(*_*;
滋賀も30℃に達したかどうかは知りませんが暑かったです、でも5月の気候が好きなVELLCATです(^w^)ゴガツサイコー



気が付いたら5月は毎週琵琶湖に出てるなぁ…どうりで小遣いの減りが早い訳だ(;´д`)コンゲツピンチ




で、今月4回目の出撃です。



今日は珍しく穏やかな朝!



毎年この時期に、以前うちの会社で働いていた元後輩と、年に1回琵琶湖に出る日です。\(^_^)(^_^)/ゴショウタイ




彼はジェット持ちなんで、琵琶湖にはしょっちゅう出てますが、釣りするために琵琶湖に出るのは1日だけ。




毎年せっかくだらかと、釣ってもらえるように頑張って魚探しをしてますが、最近調子よくないんで、正直どこに行こうか悩みました。キョロ(^^;)(;^^)キョロ




ロングドライブして失敗するのもまずいので、今回は漁港から出て真っ直ぐ沖へ
、4mラインでスタート!



水色はこんな感じ、結構汚いなぁ…( ;∀;)ヤヤオレ




でもこんな凪ぎはいつ振りだろう…なんて釣りがし易いんだ!




で、こんな静かな朝でもやっぱりDEEP X-300から!(^^;イツモノヤツ



でもなんか違う。周りのボートを見ても、みんな縦さばき…そろそろアフターっぽい時期(今年は早い気がする)だから横の動きじゃないのか?って思いながらもTXをやってみる。




でもなんかリズムに乗れず、10分程度でネコにチェンジ。そしてとりあえず魚の気配を感じたかったのでJHWにチェンジ。




すると暫くしてギルの反応あり。



そして8時前、ようやく本日の1本目(^_^;)ツレタ



最近ボクのブログに出てくるサイズですね(-_-;)チッサイヤツ



とりあえず1本釣れたので、落ち着きました。釣れてしまったので、そのままJHW続けます。




すると後輩にヒット!



なかなかいい引き( ゜o゜)オオッ!
ガイドノルマ達成の46cm 1200g 昨年は都合で来れなかったから、2年振りのバスでしかも40up。喜んでもらえて良かった!♪ヽ(´▽`)/ヨカッタ



それから少しして、ボクにもヒット!さっきより確実にいい引き!
(^^)@/~~~~~~~~~~∝???



釣れた~!






ちょっと足らなかったけど、今年イチの48cm 1550g かなりアフターな魚でしたが、まともな魚が釣れて良かった~(*´∀`)ホント




それから15分後…






続けてきました!
46cm 1600g この魚はあと一回ぐらいは産みそうなお腹してました。




その後アタリが止まってしまい、移動する事に…六本柱の南(ボクの中では夏のエリア)少しやってすぐに移動。



近江大橋を越えて瀬田川へ。



ここでは一転シャロー狙い。1~1.5m リグは変わらずJHW



釣れました。



また釣れました。



似て非なるもの。違うバスですよ!サイズもよく見たら違うでしょ(-_-;)チイサクナッテルヤン




ここで事件発生!!




後輩が少し南側に浮いてるバスボートを見て一言…○○(ボクの名前)さん、あの人全○ちゃいます?



(゜〇゜;)?



振り返るボク。(・_・?)チガウヤロ
ボク:パンツはいてるんちゃう?
後輩:いや!はいてないっすよ!黒いもん!
ボク:マジでか?まぁもう少ししたらわかるやろ。



流れに任せて接近。ってわざわざ確認しに行った訳じゃないですよ!男に興味ないんで!



!!(゜ロ゜ノ)ノゼン○ダ!
でも帽子はかぶってる!でもライジャケ着けてない!いけないと思いつつも、変なのに絡まれるのも嫌なので、そのまま釣りを続けました。その後観光船が近づいてきたら慌ててパンツはいてました(笑)



てなチン事件のあとMドナルドで昼を買って歩いていると、漁港内でこんなのが…



まん中の赤っぽいの、どうやらバスの稚魚みたい、大量に泳いでました。この内何匹が50upやロクマルになるんでしょうね。



そして夏(まだやけど)の定番の避暑地へ。ここはほんとに涼しい(*´ω`*)ヒンヤリ



一時間ほど昼寝して15時ぐらいにリスタート!



一気に烏丸半島南まで走って




朝良かった3.5~4mを流してみる。けど、朝との違いは強風( ´△`)キビシィ




さすがにJHWでは底もとれないし…



そこでHDSを投入、風下に向かってフルスイング、そしてしっかり底を感じながら…



久し振りの1本はアベレージ。



10分後






43cm 1100g これにて本日は終了。



7本釣れて、うち3本で4250g これが試合ででたらなぁ…



久々の両手持ちです。



後輩は46cm頭の3本止まり、でも喜んでくれました。



今日は久し振りに時間いっぱいまでやりました。



ほんとはまだあと一時間ぐらいは太陽沈まないんだけどね。漁港のおっちゃんに怒られるから、時間までに帰ります。



元後輩との2年振りの釣行、天気も良くて話も弾んで楽しい1日になりましたd(⌒ー⌒)グゥー



本日の軌跡



ちょっといつもと違うかな?



来週はビワコオープン。
今日のパターンが生きてれば、なんとか入賞もできそうだけど(^_^;イキテレバネ



o(`^´*)ガンバルゾ!

Posted at 2016/05/24 23:16:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年05月22日 イイね!

5月15日琵琶湖

5月15日琵琶湖
こんばんは。



釣果が悪いとなかなかブログアップできない
VELLCATです(。´Д⊂)グスン





ま、その通りなんで、パパッと行っちゃいますね
(^_^;)パパット





最近北山田がよろしくなく(ボクはね)ちょっと考えを変えよう!となって、朝一久し振りに赤野井に入る事にしました。



北に向くのはほんと久し振り。




ボートは北山田より多いです。



この辺りはそんなに深くなくて2.2m~3m、とりあえず朝一なので巻物から。




反応ありませんわな(-_-;)チョウシワルイ




巻物もそこそこにネコとJHWを使い分けしてみる。




ギルの引っ張るアタリはあるけど、肝心のバスからの反応は無し。




周りでも釣れてる気配は無し。




唯一100mほどシャロー側のゴムボートの人が、でっかいの上げて吠えてました(;´д`)ウラヤマシイ




ひと流しして南下。




途中葉山川沖辺りでちょっとやってみる。



既にこの荒れようです
( TДT)テンキヨホウウソバッカリ




更に南下して北山田に。



ちょっと流して止め。




風酷すぎ!北風はブロックする場所がかなり限定されるから逃げ場に困ります(>_<)コマルー




と言う訳で、手っ取り早く人工島(矢橋帰帆島)の裏に退避です( ´∀`)ココナラアンシン




でもここは水深が浅いので、元々の濁りと風の影響での底荒れが酷く、正直釣れる気がしない(*_*)カメノラクエンデス



しかもミドリガメ(赤耳ガメ)ばっかり。みんな小さい頃に祭なんかでか買ってもらって飼えなくなって逃がしたヤツかも(`_´メ)ダメデス




そして11時過ぎ…待望の1本目!



ネコです。



しかし、白いし細いし小さいし(~O~;)サンビョウシ




お昼近くになっても風の止む気配も無いので、風上に向かってボートを走らせる。




琵琶湖からOKのMドナルド沖で、ささやかな2本目



(T-T)チッサ



午後からも風が弱まる事はなく、スロープ近くで少し流して早仕舞い。




不完全燃焼と言うより、燃焼すらしない1日でした(ToT)ツカレタ




本日の軌跡



ほなさいなら(;_;)/~~~
Posted at 2016/05/22 22:27:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年05月08日 イイね!

5月5日(BD)琵琶湖

5月5日(BD)琵琶湖こんばんは。



GW(一般サラリーマンの方)最終日いかがお過ごしでしょうか?今はまったりくつろいでいます(19時現在)VELLCATです。



今日は母の日でしたね。ボクもツキナミな母の日をしてきました。




さてGW2回目の琵琶湖ですが、今年は(釣りには)あまりいい天気とは言えず、実は5日も出撃モードではありませんでした。




4日の晩、嫁さんが「明日釣り行くの?」と聞いてきたので、「う~ん、やめとこうかなぁ…」と返事すると、「毎年誕生日は行ってるんやし行ってきたら」と。




5日も風が強そうで、すでに"やめとこ"モードになってたけど、せっかくなので準備開始、でも日付はもう5日に変わってる!今からじゃ朝起きられない!




ってことで、二階から毛布を引きずり出してきて車に載せて、歯みがきとタオル、水、ジャージを用意して、2時半に出発。途中コンビニで朝食を買って、3時過ぎにスロープに到着。




6時に目覚ましをセットして寝ました。




翌朝6時半に起床、目を擦りながら外に出ると、意外にも空いている。そして風がある…(-_-;)ヤハリカ…




漁港のおっちゃんに「風が出てきたから、酷くなったら帰ってきてや!」と注意され出撃。



写真ではいつもたいした事ない様に見えるかもしれませんが、結構なもんなんですよ(>_<)カゼヨリアメノホウガマシ




とりあえず風裏目指して南西方向へ!



着いた所は自衛隊前、そこから南へ下りて行きました。ラインは4mを軸に3m辺り、理想的なのはハードボトムにあるウィードパッチ、そこにクランクを当ててはかわし当ててはかわしで巻いて来るって感じ。




そしてその2投目。



キモチいいひったくりバイト!



久し振りにまともな感触(^◇^)ヤッタ




43cm 1200gでした。



小さめのお母さんでした。




その後はやっぱり続かない…



散々巻いても反応なく、西からの風が強かったけど、久し振りにシーアンカーを投入してSSを試してみた。



しばらくすると、ギルのアタリに混じってバスのアタリ。



一気に小型化…



更に



どこかの雑誌の釣り取材みたいに同じ魚じゃありませんよ!(;´д`)オナジデモイイレベル



あまりにも釣れず風も強いので、ビアンカ(左)とミシガン(右)のツーショットを撮ってみました(-_-;)ビッグママプリーズ



遠くてわかりにくいですね(^_^;)スイマセン




気分転換にJHWをやって見ると…



こんなのや



こんなの( ;∀;)シクシク




あげくの果てに



(T-T)ヴヴ…



14時過ぎです。風がやみましたが、少ししたらまた吹き出します。そのタイミングまでに北山田へ…



クランク巻き倒しましたが、答えは見つからず。



風がやんで30分ほどでまた吹き出しました。こんどは北風です。このパターンは大荒れになるパターン( ̄□ ̄;)ヤバイ




酷くなりきる前に北上…と思ったけど、一気に荒れてきました。とにかく下物まで行く事にしましたが、かなり波が高くて(琵琶湖にしては)全開走行出来ず!下手したらボートは宙に浮くし、波に刺さるし!アクセルコントロールで波をかわしながらなんとか下物に到着。でもここも状況は変わらず( ´△`)ハァ




結局釣りにならずで15時半ぐらいで上がりました。




2投目でいいのが来て、これは幸先いいな!って思ったのに、結果見事なまでの右肩下がり(;つД`)エックエック




ここ2年誕生日の神通力も薄れてきたみたいです(泣)




しかし今年のGWは風が強い!アルミには厳しいですね。毎年のGWなら穏やかなのになぁ…



またまた不完全燃焼でした。



今回の軌跡はこちら



シンプルなルートだこと…



次の出撃は2週間後ぐらいかな?そろそろ50upが欲しいところです(;´∀`)


Posted at 2016/05/09 00:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブ(H7)交換 @ 1.4Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 22:34:56
αチューン 80㎜調整式 スタビリンク装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 19:24:29
調整式スタビリンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 19:14:49

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation