• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2021年04月18日 イイね!

3/27 2021初琵琶湖

3/27 2021初琵琶湖こんばんは…




桜も散ってどんどん暖かくなってきました。花粉もようやく終了。いい気候になってきましたね。今年は花粉の影響ほとんど無かったVELLCATです。





年度末、新年度、移動…楽しみにしていたイベント、いろいろあって全くの手付かずでした(^_^;)





実は3月最終土曜日27日に今年初琵琶湖に出てきました。





もっと早く出たかったのですが、週末になると雨が降ったり強風だったりでなかなか出られませんでした。





この日は久しぶりにいい天気で風も弱く、やっと釣り日和な週末\(^o^)/





いい釣果をイメージしながら準備を済ませていざ出撃!






今年もこれでいきますので(^O^)/





まずは定番の下物からスタート!





ルアーは春の琵琶湖鉄板ルアーの鉄板(メタルバイブ)から。





とにかく浚渫メインに投げてはシャクリ、投げてはシャクリ、の繰り返し…





風も弱くて流され釣りにはちょうどいい感じ、朝から何回同じ作業を繰り返したかな?





暖かくなってきた9時前…





ググッ…





アッ!




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




重くなるだけのバイト!




でもよく引く〜!




楽しぃ〜!







2021年初バスGETです\(^o^)/ヤッタ







残念ながら50cmには届きませんでしたが、47cm·1550gのとりあえずは満足できるサイズでした。







久しぶりのバスの引きは最高でした。




とにかく一本!





釣れて良かった(^_^;)ホッ





しかし…





その後は全く反応無し…





そう言ってるうちにだんだん風が強くなってきて…爆風の気配…

 


時刻も昼をまわっていたので、お昼も兼ねて一旦スロープへ避難する事に。








昼食を済ませて少し休憩…したけど…






北寄りのいい風が…




表示では3〜5m。実際は5mよりもっと強かったのではないかと思います。





とりあえず出て烏丸半島の南の風裏でやってみました。少しすると予想通りの東寄りの風に変わったけど、



とても釣りするような状態ではなかったので、上がる事にしました。




まだまだこれからなので、無理しないで正解だったと思います。




色違いの同じトレーラーがずらり。




結局ワンバイトワンフィッシュでしたが、初バスは捕獲できたので贅沢は言いません!素直に嬉しかったです!




次はいつ行けるかな?




今年は週末になると雨が降るパターンでヤキモキしています。




昨年のGWは家に引きこもってたので、今年はいい釣りがしたいです。





本日の軌跡です。




次回はもっといい釣りがしたいですね!




おわり。



Posted at 2021/04/18 01:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2021年01月16日 イイね!

メバリングに伊勢湾へ!

メバリングに伊勢湾へ!こんばんは!





かなり?久しぶりのアップです。





正月休みもとっくに終って、もう1月も半ば過ぎ…数年振りの寒い冬に、1月ってこんなに寒かったっけ?と自問自答しているVELLCATです。





一向に終息が見えないコロナ渦…マスクのおかげでインフルエンザの心配は無さそうですが、もう自分の意識だけでは防ぎきれない状態になってます。でもマスク、うがい、手洗い、この3つはしっかり守ろうと思います。





そんなご時世ですが、休日はなるべく3密を避けて楽しみたい…





と言うことで、おそらく3密とは最も遠い部類の趣味である“釣り”(今回は海です)に行ってきました。





金曜日の晩、仕事を早目に終らせて一路三重県へ…





途中で晩ごはん食べて、夜釣りになるので、空腹しのぎ用のパンを少し買って…いざ津へ!





22時過ぎに到着〜。



“日本鋼管突堤”





メジャースポットです。





ここは工場の外周の海に面した道路脇にテトラが延々と積んであって、河口横と言うこともあって、シーバス釣りやガシラ(カサゴ)の穴釣りをする人達で人気のスポットです。





プラス最先端まで行くと、そこから更にテトラの突堤が突き出していて、そこもいい釣り場になっています。(立ち入り禁止ではないのですが、すぐ横の駐車スペースにはアングラーの物と思われるゴミが…釣り🈲にならないように、ゴミは持ち帰りましょう!)






潮止まりの時間帯だったので、車で休憩して準備、1時半過ぎぐらいに突堤へ。






ここのテトラはよくある円柱が4個つながった様な形ではなく、空洞の三角錐型なので、とても歩きやすくて(とは言っても荷物もあるので注意は必要です!)ありがたいです。






何回か来たことはあるのですが、今回は思い切って突堤の最先端まで行くことにしました。






寒さ対策万全!上はフード付ネックウォーマー、タイタニュームinグローブ、長袖ヒートテック(極暖)にTシャツ、パーカー、ウルトラライトダウン(ベスト)、防寒!下はモコモコ靴下、ヒートテックパッチ(笑)、ジーンズ、防寒!更に両肩、両腰、お腹に5枚の貼るカイロ!






と、いつもにも増しての最強防寒対策だったので、突堤先端に着いた時は汗かいてました(笑)



ちょっと休憩…





ここは少し大きめのテトラが無造作に積まれていて、なかなか移動が困難(汗)近くでシーバスやってる人が一人いましたがメバリングにはちょっと厳しい…



少しやってみましたが、結局この灯台の景色を見て引き返しました。





実はここまで170m。もっとあるかと思ってましたが意外と短かったなぁ…と。



できてからもう50年もたってるのかぁ…感慨深い。





少しだけ戻った所でようやくスタートフィッシング!



明るいとこんな景色です。





ここは昨年ガシラ(カサゴ)が良く釣れたけど、今回はメバルが本命!





底狙いではなく、(僕なりに)超軽い0.4gのJHに2インチワームで表層狙い。





軽すぎて全然飛ばない仕掛けに悪戦苦闘…





それでも潮が動いていい感じになってきた4時過ぎに待望のアタリ!





ゆ〜っくり巻き合わせてヒット!





真っ暗闇の海から上がって来たのは…



待望の本命!





実はと言いますと…今年の初釣りは1月2日から3日に掛けて、名古屋港周辺に行ってまして…しかし余りに厳しく(持ち帰るには小さいガシラと極小メバル…)超カワイイ野良猫に癒やされ帰ってきました…



きれいな夕焼け…








超カワイイ野良猫ちゃん達




きれいな朝焼け




いい写真が撮れました…





またいつもの脱線です。





ようやくちゃんとしたメバルが釣れました!何年振りだろう…



嬉しすぎて寒いのも眠いのも忘れるほどでした。





それからしばらくして2匹目!





今日はイケるか!?





と思ったけど、やっぱり厳しい…






太陽も顔を出しました。



いつ見てもいい景色です。





3匹目の魚は2時間後の6時半。



定番のガシラくん。




大きさはメバルと同サイズ。





9時の満潮潮止まりまで頑張りましたが、リリースサイズのガシラを一匹釣ってストップフィッシング。





夕まずめに望みを託して、入浴、おやすみタイムで釣り場を離れました。






お風呂てサッパリして出てくると、急に雨!風も出てきて大荒れに。






お天気アプリて確認すると、釣り場は向かい風…向かい風であの仕掛けはキャストできません…





仕方なく帰宅を選択。





ボチボチ帰ってきました。




その日は疲れて眠かったので、次の日に釣れた魚を捌きました。



結局食べられそうなのは、メバル2匹とガシラ1匹。



煮付けで食べるのが楽しみです!





今回はメバル5匹ぐらいはイケる?って思ったけど、甘くはありませんでした。





もう少し釣り場開拓頑張らないと…





次は若狭方面か…またココか…





メバル二桁目指して頑張ります!





ではまた…





おわり。
Posted at 2021/01/17 21:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2020年10月04日 イイね!

10月3日の琵琶湖

10月3日の琵琶湖こんばんは!





朝晩すっかり涼しく(と言うか肌寒い…)なりましたね。日本は四季があっていい国だと思います。





今シーズン初めて長袖着ましたVELLCATです。





なかなかまとまった雨が降らなくて、一時はマイナス41cmまで水位が下がった琵琶湖…この前の台風絡みでようやくまとまった雨が降って、水位も10cm回復。





それでもまだまだ少ないですが(+_+)アトスコシホシイ





今年は台風が来ないせいで、琵琶湖のウィードも飛ばずにほとんど残っていて、エンジンのペラにまとわりついて困ります…(・_・;)トルノタイヘン








最近は少し日の出も遅くなってきたので、出港も少し遅めの6:45。







いつもの光景。







途中下物から烏丸半島を望む。





南湖は最近ワカサギパターンもほぼ終ったようで、ターンオーバーやウィードだらけな事もあってどこも釣れず、唯一のよく釣れ?ポイント木ノ浜にボートが集中!





朝一から木ノ浜は凄い船団!(´゚д゚`)スゴイカズノボートダ!




しかしここは後ろ髪(無いけど)を引かれながらもスルー。





北湖ディープの修行?へ向かいます!





野洲川河口の沖水深10mのエリア、底には何も無い(と思う)場所。





時々ワカサギ?の群れが魚探のフィッシュアラームを鳴らします。





去年の冬から流行りの高比重ワームのNSやDSをやってみるも、よくわからない…(+_+)ワームガチガウカラダメ?





たまたま釣ってた場所から少し離れた所にこの釣りの考案者の某プロと思われるボートが…





チラチラ見ていると…





グルグルリールを巻いてラインスラックを取って思い切りアワセた!





ネットでキャッチされたバスは遠目にもデカイのが分かる程の大きさ!しかも腹パン!





やっぱり狙うべき場所や状況が分かってる人は違うなぁ…伊達にプロやってないよね(^_^;)サスカダ!





釣れる場所には何か沈んでるのかなぁ?何か変化が無いと魚も付かないか…





なんて考えても何も起こらないので、一時間程やって、この季節癒やしの場所へ…修行はドコに行った?





マリオットホテル前(旧ラフォーレ前)のウィードシャローエリア。





ここは水深2m無くて底質は砂地。あちこちにウィードが地図模様みたいに生えてて、その間にシャッドを通すとかわいいサイズのバスがよく釣れます。(//∇//)イヤシー





最近バスの姿を拝んでいない僕はついつい禁断の果実に手を出してしまいました…





ハイ本日の一本目



20cmちょっとのかわいいサイズです。






これでボーズは免れた(^_^;)ズルイデスカ?






その後も程よく釣れます!小さいけどね…





こんなに釣れたのはいつ振りか…かわい過ぎて、釣れすぎて、写真もほとんど撮ってません(^_^;)ゼイタクナ





途中鮎屋前にも少し行きましたが、あまり反応が良くなかったので(3本程釣りましたが)またマリオットホテル前に移動…






時々こんなのが混じって楽しませてくれました。



北湖のバスはこの時期は小さくてもエサをいっぱい食べててプロポーションが凄く良くってよく引きます。





こんなのも釣れますよ…



ルアーと変わらないサイズ…





10cm〜30cmのバスが遊んでくれました!



これが今日イチ。





最近数をぜんぜん釣ってないので、小さくてもやっぱり釣れると楽しいです!





オマケ



ボートに飛び込んできました(゜o゜;ワカサギ





これワカサギですよね?時々バスに追われて水面をハネてましたが、ボートに飛び込んでくるとは思ってなかったのでビックリでした。





癒やしの数釣りを堪能して、残り2時間ちょっとで南湖へ移動。





まだまだ大船団の木ノ浜で遠慮しながら少しやりましたが、やっぱりダメでした。





そして17時帰港。






元々秋の釣りは苦手であまり大きい魚を釣った事はありませんが、今年はそもそも魚自体にほとんど触れてないので、今日はいっぱい(16本)釣れて楽しい一日でした(^o^)ヤッパリツレナイトネ!






でも北湖ディープの釣りはちゃんと勉強しないといけないなぁ…と思った一日でした。






おわり。



Posted at 2020/10/04 21:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2020年09月05日 イイね!

8月15日の琵琶湖

こんばんは!





毎日毎日ホント暑い日が続きますね…それでも朝晩は少し涼しくなってきた感じてす。





普段はそんなに汗はかかない方ですが、これだけ暑いとさすがにちょっと動くだけで汗が流れます…VELLCATです(-_-;)ァ"ッ"ィ"〜





長かったお盆休みもあと2日…のタイミングで出撃してきました!(;^ω^)アップオソッ





長い休みに出撃1日だけ?






いえいえ実は盆休み2日目に出撃してました…見事に散ってきました…最近のアルアルです(ー_ー;)ソットシテオイテクダサイ






本日はリベンジマッチです!







早朝から少し嫌な風が吹いていて、気にはなってましたが、案の定出てみると、最近よくある南からの風…







南風は南湖では風裏になる場所が少なくて、強風になると釣りにならないことが多いので困ります…







と言っても今日ははじめから北湖に行くつもりだったので、気にせず北へ向かいました。







途中の木ノ浜には船団ができてました。







北へ






途中とりあえず風裏になるマリオット前(旧ラフォーレ前)をやって、野洲川に入りましたが、激浅でエンジンが底を擦るのでUターン…






一気に牧の一文字前まで北上。ところどころにある魚礁を狙うも反応無し…短時間でまた移動…






長命寺から宮ケ浜までのロックエリアのウィードやベイトフィッシュをJHで狙ってみました。






ようやく本日のファーストフィッシュ!








25cm程のバスでした。でもこの時期の   バスはよく引くので、サイズを間違えそうになります。






とりあえずボーズ逃れの一本が釣れたのでホッとしました。





でも後が続かないので沖ノ島へ移動。








いくつか魚礁があるポイントに入りましたが、10艇ほどの船団ができており、端っこで遠慮しながら一時間ほど…






10m前後の水深があってなかなか修行でした。





慣れない釣りでもこれから頑張って練習しないと…





でここではアタリも無しでした…





周りも釣れてる感じは無くて、こういう場所はやっぱりベイトが回って来るまで我慢しないとダメな感じ?



しかしこの辺りは水がきれいだ
なぁ…




このあたりから少し強めの風が出てきました。





その後に朝入った牧の一文字へ。





魚礁をDSで直撃!トントントントン…





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





あーバスの引きー(^◇^)ョヵ〜





やっとまともなサイズが釣れました(. ❛ ᴗ ❛.)









しかしあとが続かず…相変わらず僕に厳しい琵琶湖です( ;∀;)シクシク





更に風が強くなってきたので、南湖に避難…って南湖も酷い風…





休憩も兼ねてとりあえず漁港に避難。





てもそこからリスタートはありませんでした。





今年の琵琶湖は強風が吹くことが多くて辛いです。釣れなくて(腕もありますが)荒れたんでは、疲れるだけでほんとヘコみます(T_T)ナケルー





今日はまだ釣れたので良かったです。





本日の軌跡







次も頑張ります( ・ิω・ิ)キリッ!






そう言えばグーグルマップでこんなものを見つけました!



誰かが琵琶湖の上で開業したみたいです。既に評価も付いてます!

 





おわり。





Posted at 2020/09/05 23:46:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2020年06月01日 イイね!

20/5/30の琵琶湖

20/5/30の琵琶湖こんばんは。




ようやく緊急事態宣言が各地で解除となりましたが、そんな事は関係なく、まだまだ頑張ってくれている人達がいます。




各人節度を持って行動しましょう。




最低限のルールは守って、今の時代に合ったモラルを持った行動をしたいと思っているVELLCATです。





緊急事態宣言が出された当初は、琵琶湖の上でボート釣りをするなら、誰にも迷惑掛けないし、ウィルスをもらう事も誰かに移す事もないから、出ても問題ないよね!




って思っていましたが、僕以外は医療関係の仕事をしている家族に、もしその時に事故とか怪我とかで病院に運ばれる様な事になったら、その病院の人の仕事を増やしてしまうから止めてほしい。





と言われ、確かにその通りやな…と思い、一年で一番楽しみにしていた時期をステイホームで過ごしました。




やっと緊急事態宣言が解除となって、県内ならある程度の事もできるようになったので、行かせてもらいました。




今シーズン初の琵琶湖です…






と、言いたいところですが、実は緊急事態宣言が出される少し前に出てました(^_^;) 




そしてほぼ一日サカマタシャッドJHを投げ倒して終りました(T_T)




と言う事で、今シーズン2回目の琵琶湖です!




5時起きで準備をしてボチボチの出撃でしたが、長らくボートを触ってなかったので、スロープに到着してから思い出した事が…




バッテリーの充電してなかった…




ガソリンの残量見てなかった…




バッテリーは大丈夫にしても、ガソリンは…




タンクを覗いてみると…




少なっ!ゲージはEを指しています(;・∀・)ヤバイ…




でも今更ガソリン入れに戻るのも嫌なので強行突破!







琵琶湖虫対策の虫コナーズぶら下げで出港です。




天気も良くて風もあまり無く、絶好の釣り日和!と言いたいところですが、やっぱり難しい…




午前中はアタリも無く、マズイ空気が流れまくっていました。




午後はガソリンの残量を気にしながら、柳ケ崎まで…




そしてディープX300に待望のヒット!




しかしジャンプ一発バラし…(T_T)ナンデヨ




それからまた沈黙の時間…




午後から北風が強まってきて、天気もだんだん怪しくなってきた15:30




いつもの志那沖で、ディープX300をウィードに絡ませながら巻いていると…




一瞬ウィードに引っ掛かったのかと思った様な微妙な感覚…次の瞬間この時期特有のグイグイ持って行くバスの引き!




こんどはバラすもんか!と慎重にやり取り。




そしてネットIN\(^o^)/ヤッタ







やっと初日が出ました。







今シーズン初バスは、44cm 1250g




サイズはイマイチでしたが、自粛の鬱憤も吹き飛ぶきれいなバスでした。




やっぱり琵琶湖のバスは最高です!




釣ってしばらくすると、風向きか真逆の南風になって遠くに雨のカーテンが見えたので、いい時間だったのもあって終了しました。




一日頑張って一本でしたが、僕の伝家の宝刀ディープX300で釣れたので、やっぱり嬉しかったなぁ…




次回へのモチベーションも保てそうです。




帰宅してからガソリンタンクを覗いてみると…









ほぼ空でした…(+o+)




危うく漂流するところでした(ー_ー;)ヤバカッタ




次回はしっかり準備をして50upを狙いたいと思います!




それではまた…


Posted at 2020/06/01 01:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

とうふ技術研究所 庭メッキを極める(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 23:29:53
ヴェルファイア20 ハブリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 09:33:19
【MTヤリス】エンジンフードインシュレーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:28:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation