• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

令和元年5月5日の琵琶湖

令和元年5月5日の琵琶湖またまたこんばんは!




平成が終り、新しく令和の時代に入りましたね!




令和初とか令和記念セールとか、令和なんとかっていうのをあちこちで聞きますが…そんな話題に乗っかって、令和初琵琶湖に出撃してきたVELLCATです。




しかーし!




この近年まれに見る激渋の琵琶湖…今の僕にはそんなに簡単に令和初バスを獲らせてくれませんでした(×_×)ダメデス




令和初出撃は5/2



この日も完全試合 orz ノーバイトノーフィッシュ




陸上ではすごく暖かかったようですが、琵琶湖の上はまだまだ北風が冷たくて、上着(レイン)が無いと寒いぐらいでした。



ほんとに今年は難しいです。




で、令和2回目の5/5




おめでたいのかはとても微妙ですが、毎年恒例のB.D.釣行です。σ( ̄∇ ̄;)?






ついに大台に乗ってしまいました(;´д`)アァ




長かったGWも5/6で終り。スロープもさすがに空いていて湖上も若干空いていました。




3日ぐらいからようやく本格的に暖かくなってきて、5日は琵琶湖の上も午後からはTシャツの重ね着で大丈夫な気温になりました。(半袖Tシャツ一枚の人もいました)




そんな琵琶湖ですが、暖かくなってもウィードが無いのは変わりなく、アタリが無いのも変わりなく…




ても今回はいつもこの時期にやっている場所でやることにしました。




ウィードが無いと言うことで、どうしても狙い所が浚渫になってしまい、いつもの自分の釣りとは違うスタイルになっていて、どうもリズムが悪い感じかしていたので、ここはいつもの自分スタイルに戻ってやってみようと、お気に入りの水深3.5mを軸に流すことにしました。




昨年自分が最も得意にしていた場所に入って、ネコリグではなくJHWで底を少し切るぐらいを意識してシェイクを入れてみました。




ほぼ無風だったので、ゆっくり流しながらキャストを繰り返し繰り返し…




そして8:30過ぎ…




微妙とかじゃなく完全に引ったくるようなバイト!貴重な一本です、バラしたくない!いつもはほとんど触ることが無いドラグの調整をしながらのファイト!





令和初バスです(^_^;)シュクレイワ



49cm 1660g JHWでした。



昨年のB.D.も49cm釣ってるんですよねぇ…せめてもう1cm欲しかったなぁ(´・ω・`)ゼイタクハテキダ!




釣れただけマシ、いや釣れて良かった。しかもまだ9時前、とりあえずボーズはなくなったので気が楽になりました。




12時にはしっかりお昼にして休憩、少し昼寝もしました。




午後の部は13時半リスタート。




午前中と同じ辺りを流しました。




午前中に釣れたとは言え厳しさは変わりません。時間が経つにつれだんだん空が薄暗くなってきました。風も少し冷たく強くなってきました。




ふとそちらに目をやると…



草津市内から少し山手側辺りかな?めっちゃ雨が降ってました。どうりで。




反対側の西に向くと



まだまだ晴れのいい天気、東風になってたので雨がこっちに来ないか気にしながら引き続きJHWを流すこと2時間半…




午前中と同じように引ったくるようなバイト!



これも慎重にやり取りしてネットイン!



本日2本目は 46cm 1650g






だんだん風が強くなってきたところでタイムアップ!





結局ツーバイトツーフィッシュ。




釣れない琵琶湖で1日やって2本。今の自分なら上出来ではないかと思います。




気持ち良く終れました。




そして今年の誕生日もちゃんと満足出来るサイズのバスを釣ることができました!(^-^)vイイB.D.ニナリマシタ




次回の釣行では50cm以上のバスを釣れるように頑張ります。




さぁ明日からまた元通りの生活が始まります。休みボケで事故や怪我など無いようにしましょう。




令和最初の釣りブログおわり。




Posted at 2019/05/06 22:39:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月06日 イイね!

平成31年4月29日の琵琶湖

平成31年4月29日の琵琶湖こんにちは。




このブログの釣行の時は始まったばかりのGW10連休、いよいよ今日で終りですね(>_<)アーイヤダ



普通に仕事だった方々はお疲れ様でした。10連休を満喫された方々は明日から大変ですね!(僕もですが…)





そんなGW最終日でも余裕?でネコと戯れるVELLCATです(=^ェ^=)ニャー




平成最後の琵琶湖に出てきました。




実は4月は今回を含めて3回出撃していました(^_^;)ハハハ




ほんとなら3月半ばから始動するんですが、今年は何かと用事があって、4月スタートになりました。




で、ですが…





琵琶湖どうなってんの?が率直な感想です。




全く釣れません!アタリもありません!僕が下手くそなのを置いといても釣れません。




周りから聞こえてくる話も、やれノーフィッシュやら、やれノーバイトやら…





確かに藻刈りの影響も多大にあるとは思いますが、ウィードが全くと言っていいほど無い!どういう事?




今冬は積雪がほとんど無く雪解けの水が無かったから?それとも風の噂に聞きましたが、烏丸の蓮を全滅させたと言う強力な農薬の影響?




どちらにしてもほんとにウィードが無い!




この時期の僕の釣りは、クランクを巻いてウィードパッチに引っかけて外す、又はSSをズル引いてウィードパッチに引っかけて外す。をメインにやっているので、ウィードが無いと成立しません(ToT)ウィードヨドコヘ




せっかくのニュー魚探もベイトフィッシュはガンガン映るのに、ウィードは全く映しません(T-T)ウィード…




仕方なく浚渫をネコリグやヘビキャロでやってましたが…



4/6


今シーズン初琵琶湖、ツーバイト ノーフィッシュ(×_×)




4/20


今シーズン2回目、完全試合 orz





いい天気だったんですよ。北風が寒かったけど((+_+)) 見えづらいですが、風裏ではカモとカメが気持ち良さそうにしてました。




そして今回4/29です。


この日もまだ暖かくなりきらず、レイン含めて4枚着込んで出ました。




前回前々回同様、浚渫や毎年いい場所をさまよい、気付けばワンバイトでお昼まわってました。



このワンバイト…ネコリグを引ったくって持って行ったんですが、スッポヌケ(ToT)ナンデジャー
ちょっと緩めではあったけどベイトリールのドラグ出すほどだったんですよ(ToT)ナンデジャー




あっ、これその時の通称6本柱です。ほんとに解体してました。これ解体する意味あるんですかね?たぶん県民の税金でやってるんだと思うのですが、使わなくなってからもずっとほったらかし状態だったのに、今更なんで?って感じです。別に邪魔でもないんですが…逆に目印になっていいと思いますがねぇ…道路直すとか、もっと違う所に金はかけてほしいもんです。





本題に戻ります。

これはのんびり昼飯なぞ食ってる場合じゃない!




そのまま続けました。



その後もアタリ無く時間だけが無情に過ぎて行きます…( 」゚Д゚)」オーイ!バスハドコダー




このまま今日もノーフィッシュか…なんて頭の中で回りだした16時過ぎ…




コンッ!




グー!




待望のバイト!




頭の中で”これは獲らせてくれ~!”と何度も何度も繰り返し繰り返し…




ついに…



ついに2019年初バスキャッチしました!





44cm 1550g ネコリグでした。




しかしこんなに苦労したのはボートに乗るようになって初めてです。




昨年から始まった浚渫を埋め戻す工事とか、藻刈りとか、あんまり極端にやり過ぎると逆に生態系がおかしくなりそうな気がしてなりません。




今回の魚がが平成最後のバスになりました。危うく昨年の11月の魚が平成最後になるところでした(;´д`)アブナイアブナイ




とにかく初日が出てホッとしました。




次も頑張ります。




平成最後の釣りブログおわり。









Posted at 2019/05/06 19:21:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2019年05月01日 イイね!

2019SUPERGT Rd1 岡山GT300kmレース

2019SUPERGT Rd1 岡山GT300kmレース
こんばんは!




もう第2戦の富士が今週末だと言うのに~f(^_^;サボリー



あちこちで桜🌸満開の便りが聞こえてましたが、もうとっくに散りましたね(^_^;)皆さんお花見には行かれましたか?




先週(4/7)ドライブがてらローカルな桜🌸を見て花見気分を味わってきたVELLCATです。



県内です。





お嬢が小学校の卒業記念に植樹した桜🌸も満開でした🎵\(^o^)/マンカイ!




そんな4月…




待ちに待ったSUPERGTの開幕です!




一週間以上前からただただ天気の事だけを考えて過ごしてました。



昨年の開幕戦は3月も終りだと言うのに雪が降ってきてめちゃめちゃ寒かったので、今年はどうか暖かくなりますように(^人^)タノムヨー




しかし天気予報では、日曜日だけ雨マーク(T_T)ナンデヤネン




4/13(土)抜ける様な青空!超花見日和。明日雨が降るとは思えないほどのいい天気。




でも…午後になってくると、次第に空の色がねずみ色に…



岡山に到着してまいどお馴染みの車中泊(-.-)Zzz・・・・




朝起きたらこんな空でした(´д`|||)ヤッパリ






考えていても仕方ないのでサーキットにに向けてGO!



小一時間ほど田舎の山道を走って到着!



今年も無事に駐車場チケット争奪戦に勝利して、車を停める事ができました。



一年振りの岡山国際サーキット!



でもこの時点で既に小雨がパラパラ、とりあえずパンフレットを買ってレクサスブースへ。




まいどお馴染みトリオ漫才がちょうど始まるタイミングでした。( ´∀`)ホントハカントクノトークショー



このトークショーほんとに毎回笑わせてもらってます。



この頃にはもう普通に雨になってました(´・ω・`)アメダヨ



格好のことなど気にしてられない!昨年の雪の寒さを忘れてはいけない!との思いから、釣り用の防寒とレインを持ってきていたので、ちゃんと着てました。傘をさしている人もいましたが、あれはやっぱりダメですね!向こうが見えないのもありますが危ないです!こういう場所ではカッパやレインコートの着用をお願いしたいですね!












グランドスタンドに行くと、ポルシェカップのスタート前でした。



コースは完全にウェット。





短いレースですが、雨なのもあって結構手に汗握るレースでした。




GTの決勝までにはまだ時間があるので、各メーカーのブースやショップを見てまわったり…



ARTAのブースでは、亜久里監督とドリキン土屋のトークショー、ここも傘傘傘






レクサスブースでは、ドライバートークショーにチームサードからヘイキ コバライネン選手と、今年からGT500にステップアップした中山雄一選手




キャンギャルの尾根遺産の応援ヨロシクお願いします!








決勝前のフリー走行







決勝に向けてのスタート進行



尾根遺産達寒くないのかなぁ…





最多勝男 新田選手駆るKチューンズRCF GT3
今回はセカンドロー



その新田選手と最多勝で並ぶ、今回のGT300ポールポジションのARTA NSX-GT3の高木選手

どちらがまた単独最多勝になるのかも注目です。






こちら復活のエヴァ マシンがAMGからGTRに変わりました。





マッチのチームはスポンサーが変わってマシンの雰囲気も変わりました。






僕の応援しているウェッズスポーツ アドバン LC500 今年は2018年のF3を圧倒的な強さでチャンピオンになった坪井翔選手が加入、どんな活躍をしてくれるのか楽しみです。



それと僕的に今年の注目は、クラフトスポーツ モチュール GTRの平手晃平選手



一昨年までレクサス、昨年はトヨタで戦っていましたが、今年は日産に電撃移籍!GT500ではチャンピオンの経験もあるだけに、要注意ですね!





さぁ!いよいよ決勝レースが近づいてきました。



しかし雨は一向に止まず(>_<)ヤンデクレー




イエローフラッグが振られる中、セーフティーカー先導でレースがスタート!



GT500






続いてGT300






なんとかスタートはしましたが、すぐにGT300クラスでクラッシュ発生でイエロー。またセーフティーカーの先導でラップを重ねます。

処理が終ってリスタート!












1コーナー ストレートエンドに移動してきました。



しかしまた数周で多重クラッシュ発生!今回はちょっと酷いようです(;>_<;)




さすがにこれだけ雨が酷いと危険と判断されたようで赤旗が出ました。



全てのマシンがホームストレートで一旦整列してエンジンを止めました。







既にスタートから2時間近くが経過






数十分の中断のあとリスタート。

雨が少しましになったと思ったら…走り出した途端にまた酷い雨が…

凄まじいウォータースクリーンの中を全力で走るマシンとドライバー達、また何かが起こらないかドキドキしながらホームストレートエンドで観戦を続けていると…



今年の開幕戦も圧倒的な速さで1.2.3を形成していたNSX-GT勢



トップで逃げる昨年のチャンピオン レイブリックの山本選手に凄まじい勢いで接近していく塚越選手のケイヒン。




そして…




2台が第一コーナーの進入で接触!



レイブリックはサンドバーにコースアウト、なんとかコースアウトを免れたケイヒンはトップでコースに復帰…




その後コースマーシャル(お助けマンのような人達)の助けもあって無事コースに復帰、でも既に万事休す…最後尾へ転落してしまいました。




その後も雨は降り続き、2度目の赤旗中断…




この時点でレース開始から2時間15分ほど経過していました。規定ではレースはどうも最大3時間までのようで、この後のレース進行をどうするのか、全チームの監督が集まって話し合いが持たれたようです。





15分ほどの後レース終了のアナウンスがあり、大雨の第一戦は本来の周回数の半分にも満たない30数周で終了しました。





GT500の暫定トップはケイヒンの塚越選手でしたが、レイブリックを押し出したペナルティでタイム加算があり14位、コースアウトしたレイブリックは15位(最下位)となり、あのまま行けばNSXの開幕1.2.3という結果もあったホンダ陣営に取っては同士討ちという最悪な結果になってしまいました。

その結果、優勝はARTA NSX-GTの伊沢選手 野尻選手




GT300はARTA高木選手の一瞬の隙をついてトップに立った Kチューンズの新田選手がそのまま逃げ切り優勝!最多勝争いでまた頭ひとつ抜け出しました。


GT500表彰式


GT300表彰式…撮り損ねました(._.)



今回の開幕戦は荒れに荒れたレースでした。お金を払って遠い所まで観戦に行っている者としては、最後まで見たかったのが本音ではありますが、マシンあっての選手あってのレースなので、今回の運営側の決断は正しかったんだと思います。クラッシュしたマシンのドライバー達も軽い怪我程度て済んだみたいでほんとに良かったと思います。




レースの後、まだ雨は降っていましたが、いつもの通りコースサイドにマシンを並べてくれたので、間近で写真を撮る事ができました。


GT500で優勝したARTA NSX-GT






GT300優勝車Kチューンズ RC F GT3







お気に入りのウェッズスポーツ アドバンLC500








開幕戦は6位フィニッシュ。レクサス勢最上位でした。





今回は同士討ちで最悪の結果になってしましたNSX-GTの2台





こういう世界にタラレバはありませんが、今後もNXSは他の陣営の驚異になるのは間違いなさそうです。





しこたま写真を撮って、雨の岡山国際サーキットを後にしました。



帰りも渋滞にハマる事なく、雨の高速を安全運転で走りました。




昨年は雪、今年は雨、来年こそは晴れて暖かい日になってほしいもんです(^_^;)マジデ








そうそうこの人!



相方の平手選手は日産に行ってしまいましたが、新しい相方と今年もやってくれるそうですよ!



嵯峨宏紀選手

写真はお借りしました。


今回は新元号”令和”の発表ですね!( ´∀`)



こちらも僕的には毎回注目です!(^o^)タノシミ こんなおふざけやってますが、ほんとはちゃんと速いドライバーなんですよ(^w^)






第2戦の富士は観戦には行けませんが、楽しみです。





おわり。











Posted at 2019/05/01 22:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2019年04月01日 イイね!

魚探セッティング

魚探セッティングこんばんは!




典型的な三寒四温と花粉の猛攻に耐え忍び、今日も痒み止め目薬と鼻シュッシュに助けられて、桜の満開を待つVELLCATです。




暖かくなってきて、オッ!この調子なら次の週末は琵琶湖か?って思ったら冬に逆戻り…




最近これの繰り返しのような気がします。(しませんか?)




今週末(3/31)はビワコオープン第1戦、それまでには1回出ておかねば!って思いつつ、なかなか天候にも恵まれず…





いよいよ日がなくなってしまい、前日の3/30にプラを兼ねて、魚探のセッティングに行くことに。





しかし振動子の取り付け角度や位置の修正をしないとダメかもなので、いつもの南湖ではなく、北湖彦根の松原スロープへ。





ここのスロープは基本無料なんですが、ジェットの人達のマナー問題で昨年から期間限定(春から秋まで)で進入禁止になりました。(一部バサーもいたかも知れません、ちゃんとマナーを守っているジェット乗りの方もいると思います。)




せっかくの貴重な無料スロープなのに、一部の人達のモラルの無さでこんなことになるのは悲しい事です。





で、また恒例の話が脱線しましたが、ここからボートを降ろして、風が出る前にやってしまうことに。





スイッチオンで画面の確認。




取説を片手にブツブツ…




とりあえず映った!




でもここは底に変化がなくて、映像も何も変化無しでホントにこれでいいのかもうひとつわからん…




そこでグルッと見回すと…




ちょっと向こうに多景島ハケーン!




丁度まだ湖面はベタ凪ぎ、観光?がてら行ってきました!




途中本当の観光船とすれ違い…



彦根港から出港している観光船。赤色の船体に金色のアンテナ、彦根藩 井伊家の甲冑 赤備えをイメージした船です。


画像はお借りしました。



もう1隻同型の船がありますが、やっぱり乗るならこっちかな?




なんて思いながらボートを走らせることに10分程度、多景島に到着!



全てが岩で出来た、なんとも不思議な島です。




ここ、水深40m位あるんですよ!そんな場所にいきなり岩の島がある…琵琶湖は陥没湖って小学生の頃に聞いたような気がするけど、隆起した岩の地層に昔の地殻変動の跡が見えて、自然の力って凄いって改めて思いました。











実はこの多景島、一般の人でも上陸出来るようです。桟橋に200円お願いしますって書いた看板がありました。



日蓮上人の像らしいです。横にある大きな岩に何か文字が彫ってあったみたいですが、地震か台風かわかりませんが、彫ってある面が崩れたみたい
で、今はなんて書いてあったのかわかりません。



なんか家っぽいのもあって、誰か常駐してるんかなぁ?なんていろいろ考えながら魚探掛けをしました。








岩がゴロゴロしてて、初めて見るダウンスキャンとサイドイメージ画像に一人でテンションアップしてました!





見る人が見たら、この映ってるのがなにかすぐにわかるんやろなぁ…




少し多景島見学をして、スロープ付近まで帰ってきて、地形変化とベイトの群れが映った場所でボートをとめて少しだけキャストしましたが、全く反応無し。




10分程で雨が降ってきて、ベタ凪ぎだった風も強まってきたのでここで終了。




もう少しいろいろやってみたかったけど、とりあえず基本的な事はできたような気がするので、まぁ良しとするかな(^_^;)




これを南湖で使ったらどんな風に映るんだろう?




楽しみにしてましたが、ビワコオープン第1戦は強風のため中止(延期)になりました。




この魚探のおかげで釣れた!って早く言いたいです。




おわり。





Posted at 2019/04/03 01:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り
2019年03月10日 イイね!

THE KEEPCAST 2019

THE KEEPCAST 2019こんばんは!




杉花粉は乗り越えられそうと、前回のブログて豪語していましたが、外へ長時間出ていると、くしゃみは出るし目は痒くなるし…完全にヤられてしまっているVELLCATです。




・゜・(つД`)・゜・




暖かくなってきて、そろそろ琵琶湖出陣も考えていますが、今年は昨年から行こうと決めていた KEEPCASTに行ってきました!



会場の熱気はフィッシングショー以上!かも。

お気に入りのメーカーの販売やガラガラには長蛇の列!噂には聞いていたけどこれほどか⁉️


僕もとりあえずお気に入りのメーカーブースをチェックして、あとは端から端まで普段見ることがないメーカー(初めて知ったメーカーもありました)もしっかりチェックして、あっという間の1日でした。






ルアー関係に特化してるので、全てのブースでいろんな収穫があって、これはフィッシングショー以上かも?と思えるイベントでした。

もっと早く来ておくべきだった…(ポートメッセそんなに遠くないし)




やっぱり見た物がその場で買えるっていうのがいいですね!


僕もちょっと買いました。



シーガーのブースでTシャツ買いました。安かったし(^-^ゞ


DEPSで30分以上並んでやったガラガラ…

結果は…



ブルシューターのキーホルダー(´д`|||)ようするにハズレです。


NorthWaveのガラガラでは、エレキか魚探を狙ったんですが…

色玉が出て、オッ!と思ったら…

NorthWave賞 ようするにハズレです。



ペンライトとステッカーでした。


あとはあちこちまわってステッカーやらノベルティやらをいただきました。














1日があっという間に過ぎて、これは絶対来年も来るべきだと思いました。



フィッシングショーはフィッシングショーでいいけど、やっぱりKEEPCASTの方が僕みたいなバスアングラーにはいいですね!



楽しかった!


おわり。


Posted at 2019/03/10 20:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヴェルファイア 20系 リアショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:49:47
[トヨタ ヴェルファイア] ヴェルファイア 20系 フロントサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:48:48
[トヨタ ヴェルファイア] 純正キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:59:55

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation