• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2019年03月07日 イイね!

モースポ2019鈴鹿!

モースポ2019鈴鹿!こんばんは!



杉花粉が猛威を振るう中いかがお過ごしですか?とりあえず杉花粉は何とかなりそうなVELLCATです d(^-^)ナントカナル!




先日ネットを徘徊していると、3/2.3"モースポ2019鈴鹿"の文字が…あー毎年ホンダがやってる鈴鹿のイベントかぁ…と思って、何気なく見ていると…




ん( -_・)?




なにやら"TOYOTA Gazoo racing"の文字が…あれ?トヨタ関係ないやろ!と思ってよくよく見てみると…





ナント!!Σ( ̄□ ̄;)





今年のモースポはホンダとトヨタの共同開催とあるではないか!!いつもはスルーしていたけど、内容をよく読んでみると…これまたナント!!Σ( ̄□ ̄;)入場無料ときた!(ホンダファンなら当たり前なのかな?)鈴鹿は我が家から1時間半くらいの距離。行くに決まってます!p(^-^)q





と、また前置きが長くなりました( ´△`)スイマセン




金曜日、職場は最終締めの日でしたが、前日頑張ったので早目の帰宅、さっさと風呂に入って前日積んでおいた車中泊グッズと共に出発!三( ゜∀゜)ゴーゴー



あっという間に鈴鹿サーキットへ!







途中のコンビニで晩ごはんと明日の朝食をゲットしてパーキングへ。到着は23時ぐらいでしたが、意外と空いてる(^w^)ラッキー




アスファルトのパーキングに停められました。




明朝、7時過ぎに起床。朝食 歯磨き 洗顔 着替えと済ませて、いざサーキットへ!



スマホの画面を見せて入場、あー無料っていいなぁ(*´∀`)アリガトウモビリティランドノエライヒト






入ってすぐのところで1枚



そしてレーシングコースへ!



昨年のスーパーGT観戦以来の鈴鹿サーキット。やっぱりいいなぁ…



入口でレジャーシートのプレゼント。



でもこれ使わんよなぁ…もったいない。ガレージの壁にでも貼ろうかな?




ゲートをくぐってすぐのGPスクエアではメーカーのブースや車両展示がしてあって、まず人だかりができてたのがこれ。



この前オートメッセでも大人気だった新型スープラ と、NSX

スープラこの角度から見ると2000GTに似てるなぁΣb( `・ω・´)グッ



オートメッセで買ったトミカのTOYOTA2000GT



あとスープラの色違いやTS050 ヤリスWRC ニュル24hを走ったLFA



NSX S660 タイプR



それと



ル・マン24h(バイクの方)で優勝したF.C.C. TSR HONDAのCBR1000RR MotoGPでチャンピオンになったREPSOL HONDA RC213V



これはオートメッセには無かったから見られて良かった!


最近のMotoGPのマシンはウイングレットっていうカナード的なのがフロントカウルの左右に付いてますね。



バイクの空力もどんどん進化してますね!




と、ここでお時間。

GT500,300のフリー走行。グランドスタンドも自由席なので、空いてる場所で観戦(観覧?)昨年8月の富士以来のGTカーの走りに胸が高鳴りました!





少しして逆バンクからS字方面に移動。







GTのフリー走行の次は"新・永遠のライバル対決"本山GT-Rvs脇阪スープラvs道上NSXの3人の勝負!昨年まではHONDA中嶋vsNISSAN星野だったのですが、お2人とも少々ご高齢になられたから?ということで、今年からは若い?3人へスイッチしたようです。このイベント40分の枠なんですが、トーク35分、対決5分というまさにイベント的な感じ、中嶋、星野両御大のトークも然ることながら、"新"の3人のトークも面白かった、まぁそのうち半分は脇阪ワンマンショーでしたが(´Д`)イツモダネ

で、肝心の対決は東コース3周の超スプリントレース。本気かシナリオがあったのかはわかりませんが、往年の名車の実走行はやっぱりいいですね!





リザルトは本山GTR 道上NSX 脇阪スープラ でした。日曜日もやるそうです。




お次は8耐プレシーズンマッチ。



8耐は高校生の頃から15年間ぐらい観に行ってましたが、久しぶりに今のマシンの走行を観ました。こういうの見るとまたバイク乗りたくなるなぁ…





そして2度目のGTの走行があって、それからお昼にしました。




最近値段がやたらと高くなってきたB級グルメでササッと済ませて、GPスクエアをウロウロ、ブリヂストンのブースで声を掛けられてアンケートに答えて



いただきました。星の形の反射板。(^-^)カワイイ



そのあといろんなお店を物色。



ミニチュアで有名なEBBROの店が出てたので覗いてみると…なにやらアウトレット商品なるものがありますやん( →_→)ドレドレ




人の群れを掻き分け掻き分け辿り着く。



( ゜o゜)オッ!
お気に入りチームのミニチュアが!安い!



2015シーズンのウエッズスポーツ アドバン RC F ちょっと古いけど半額以下でGET!訳あり品ってシールが貼ってたけど…どこが訳ありか全くわからん(ー_ー;)ドコガ? しいて言うならアンテナが極僅か斜めってるとこか?

ぜんぜん気になりません(*^ー^)ノ♪イイモノテニイレタ



ダカールラリーに毎年出場している日野レンジャー


もっと大きいトラックかと思ってましたが、よくよく考えたら"レンジャー"4t車ベースでしたね。プロフィアじゃなかったね(^_^;)




いろいろと目移りしながら、フッとグランドスタンドに目をやると、何やら騒がしい。




あれ?午後からの走行はまだ半時間以上あるのに…なんだろう?と行ってみると…ちょうどこのイベントの開会セレモニーが始まるところでした。




これは何かあるな!と空いてる席に座って待っていると…



ヤリスとCBRが東コースを一周まわってグランドスタンド前に停まった。そして降りて(ヘルメットを脱いだ)きたのはナント!



トヨタ自動車 豊田社長



本田技研工業 八郷社長



豊田社長はモリゾウと言う名でレースに出てるからわからんでもないが、八郷社長も二輪のレーサー乗りこなせるんや!!知らなかったのでビックリしました。さすが社長!




両社長の開会宣言と共に色とりどりの風船が気持ちよく晴れた青い空に、一斉に放たれました!






オープニング一発目は、ル・マンwinnerの揃い踏み!



HONDA CBR1000RR & TOYOTA TS050 のランデブー



2輪と4輪のル・マン24hの優勝車両が同じコース(それも鈴鹿)を走ってる!こんな贅沢ありますか⁉️ 2輪も4輪も共に日本車だったからこその贅沢、TS050は日本ではFSW以外で走ったことないんじゃないかな?



いいもの見せてもらいました\(^o^)/ワーイ



続いてスバルのイベント、新井選手のパフォーマンス!



スバル インプレッサWRC



豪快なスピンターン!



そして…


またヤリスが出てきた!

新旧2台のWRCマシンのコラボ。なかなか見れませんよこれはd=(^o^)=b



こちらもド派手なターンを何回も!



おまけにジャンプ!



操っていたのは…



なんと、トミ・マキネン!現在トヨタWRTの監督ですが、さすが!まだまだ腕は衰えてはいないようですね( ; ゜Д゜)コリャスゴイワ



そして今年から新型シャシーSF19に変更になったスーパーフォーミュラーのフルコースシェイクダウンテスト。







結構速い!F1の一つ下のカテゴリーになるSFですが、世界的に見てもハイレベルらしいですよ!またここからF1にデビューする選手が生まれてくるといいですね!




そしてまたまたレアな風景。



これも世界三大レースの一つ インディ500 winnerの佐藤琢磨選手駆るダラーラDW12 これもツインリンクもてぎ以外では走ることが無い車!



メタノールエンジンの音、生で初めて聞きましたが、あのテレビで観ていたインディサウンドでした!




そして今回鈴鹿を走った全ての車両が一斉に走る
Sound Wave



中でも圧巻のサウンドはF1レッドブルのデモカー、ノーズの形からしてあの醜いエイリアンノーズになる前のシャシーみたい、おそらくエンジンはV10(あの頃のレッドブルはルノーだったっけ?)やっぱりF1はこうでなくちゃ!一台だけ飛び抜けたカン高い音、確かにエコは大切ですが、レース好きとしてはやっぱりF1は大排気量NAマルチシリンダーがいいですね(≧▽≦)





そして陽も沈んでいよいよラスト、鈴鹿8耐&SUZUKA10H トワイライトマッチ!



鈴鹿8耐お馴染みのル・マン式スタート!(コースの反対側にライダーが並んで、スタートの合図と共にコースを横断、バイクに跨がりエンジンをかけて発進する方式)




スタートの瞬間はいつ見てもドキドキしますね!




こちらはローリングスタート!(コースを一周して隊列を整え走行しながらスタートする方式。インディ500もこれですね!)







そして最後にサプライズ!

ル・マンwinnerの2台がヘッドライトを点灯してのランデブー走行!



そして





打ち上げ花火!






感動のフィナーレでした!(*≧∀≦*)サイコー




今回初めてモースポフェス観戦しましたが、いろんなジャンルのいろんな車やバイクが走って、一粒で二度どころか10も20もおいしいイベントでした!

今回初めてのホンダ トヨタの共催でしたが、改めて日本の車、バイクは世界に通じるいいマシンだということがはっきりわかりました( v^-゜)♪


もっともっと世界で日本車(バイク)が活躍してほしいですね!




いやぁホントに楽しかった!










あ~でもまた長々と書いてしまった…(´д`|||)ヴ~


おわり。









































Posted at 2019/03/07 23:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年02月23日 イイね!

フォグはイエロー!

Posted at 2019/02/23 00:57:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月14日 イイね!

大阪オートメッセ2019

大阪オートメッセ2019こんばんは!




北海道では氷点下30℃なんて考えられないような気温を記録して、各地で寒い三連休したね(>_<)サブー




関西もかなり冷えましたが、これが本来の2月なのかなぁ…って思って三連休なんとか乗り切ったVELLCATです。




今年もOAMがやってきました。


先週はフィッシングショーで2週連続のインテックス大阪です。




早朝出勤で屋上駐車場をゲット!一時間程車でゆっくり開場待ち。




AM9:00いよいよオープン!





まず一番に飛び込んだのはトヨタのブース







お目当てはもちろんこれ!





新型GRスープラ!






17年振りの復活、17年前と言えば…子供が小学校に上がる頃、とてもとても手が出る代物ではなく、A80型のでっかいリアスポを見ては、ただただ現実とのギャップを感じていました。




あの頃はカロゴンに乗ってました(^_^;)イイクルマデシタヨ!






2020年のスーパーGT参戦用コンセプト車両もありました!レクサスLC500は2019年が最終年だそうでちょっと残念ですが、復活のスープラでの大活躍を期待したいと思います。




そしてこれ!



最強の社長車、センチュリーGRMN!

センチュリーをここまでする必要があるのか⁉️と言う意見も巷ではちらほらありますが、いろんな意味で世界一の自動車メーカーを目指すトヨタの社長車です。これはこれで良いのではないかと思います。



伝統の鳳凰のエンブレムはやはり輝きが違いますね!




その他も盛りだくさんで、2018年ル・マン24h優勝車両がゴールした時のまんまで展示してあったり



タイヤカスなんかがいっぱい付着したまんま。




優勝トロフィー🏆️これ、レプリカじゃないそうです。近くにいたブースのお姉さんが、これ返さないといけないんです…って言ってました。噂では三回(五回だったかな?)優勝するとレプリカが貰えるとか…ほんとならトヨタにはレプリカもらってほしいです。



そしてこちらも



2018年WRCマニファクチャラーズチャンピオンのヤリスWRC!




チャンピオントロフィー🏆️ピカピカすぎて写りそうですw(゜o゜)wピカピカダ



今年はドライバーズチャンピオンも取ってほしいですね!



トヨタネタばかりですいません。



こちら僕が最近はまっているゲーム



SEGAのSWDC(スーパーGTのゲームです)のGT300クラスで乗っているLMコルサ RCF GT3




の横に、










エンジン、ボディ、シャシーに別れたTOYOTA2000GTが。



2000GTのシャシーってX型?って言うか、思ってもいない形だったのでびっくりしました!!(゜ロ゜ノ)ノ








モデリスタのレクサスUX



近い未来の車はほんとにこんなグリルが電光掲示板みたいになるんでしょうか❓️




ちょっとトヨタから離れますf(^_^;




トヨタのブース以外で今回"おっ!"と思ったのがこれ!





トーヨータイヤブースのハイラックス(´▽`;)ゞトヨタダネ

めっちゃカッコいい!



見た目もいいけどこのサスペンション!もう何が何やら訳がわかりません。

でもこういうのたまりませんなぁ~(^w^)サイコー







日野自動車のプロフィア。結構試乗待ちの列ができてました。



VRで安全装置の疑似体験ができるコーナーもあったり、マネキンに良く似た尾根遺産?尾根遺産に良く似たマネキン?どっちでしょうか?




にしてもやっぱり尾根遺産の周りはでっかい望遠レンズをつけたカメラ小僧ならぬカメラ親父が壁を作ってました( ; ゜Д゜)ドンビキ







ダイハツブースにはコペンのクーペや




こんなカラフルなハイゼットも。

うちが田んぼやってたら、絶対こんなのにしたいなぁ…軽トラも最近はいろんなボディカラーが選べて楽しいですね!



スーパーGT関係では



2018シーズンのGT500チャンピオンマシンのレイブリックNSX-GT




GT300クラスのチャンピオンマシン レオンクストスAMG





ケイヒンNSX-GT エンジンの始動なんかもあって盛り上がっていました。





フォーラムエンジニアリングアドバンGTR





スバルBRZ






番外編として往年の名車ゼントセルモスープラ



これに絡めたトークもありました。



脇阪寿一、飯田彰、高木虎之介、そしてまだまだ現役GTドライバーの立川祐路 皆さんがまだ揃って現役GTドライバーだった頃の話で盛り上がって、笑いあり笑いありの楽しいトークショーでした(^◇^)




またトヨタに戻ってますが…



こんな電飾ダンサーのショーもあり(去年はムキムキお兄さんでしたね)



今年もトヨタのブースは楽しかったです。




あと、やっぱり僕らみたいなスーパーカー世代には絶対外せないこの車



ランボルギーニ アヴェンタドール



ブルーにパールの入ったすごくきれいなカラーでした。




それとこのBMW i8





これめっちゃ格好良かったです!



あ~かなり片寄ってしまいましたがお許し下さい。



あっ!こんなのもいましたよ!



カンテ~レ(女の子が食べられている訳ではありません)立ち上がると白いタイツを履いた普通の足が出てました(笑)







クリアファイル



クリアファイル



マスキングテープ



トートバッグ?



タオル



卓上カレンダー



クリアファイル ステッカー



赤いポケットティッシュ



ボールペン

等々の戦利品もゲット、おまけに今更…



トミカプレミアムのTOYOTA2000GTをお土産に買いました。




今年のOAMも楽しくて、開場の9:00から終了の18:00までフルタイムであっという間に1日が終りました(*´∀`)♪




ここ最近はいろんなイベントに足を運んでいますが、次は3月に愛知県であるキープキャスト、秋には大阪か名古屋のモーターショーも行きたいなぁ…




あぁ…またダラダラと長いブログになってしまいました(´д`|||)ナガイダケデナカミガナイ




それではまた…オワリ












Posted at 2019/02/14 01:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2018年12月16日 イイね!

ビワコオープン2018 第4戦(最終戦)

ビワコオープン2018 第4戦(最終戦)こんにちは!





そろそろ滋賀県でも雪の便りが聞こえてきました。







11月25日(日)あれからもう3週間です(^o^;)サボリ…デハナイ





毎年11月はうちのポイントは超忙しく、それに加えて夏新たに導入された今までより更に仕事が増えるシステムにより事務仕事が1,5倍位増えて、特に月末は毎日机の上が資料で埋め尽くされ目が回りっぱなしの日が続き、マジでヤバかったVELLCATです。





やっと少し落ち着いてきたので書いてます。




2018のビワコオープンもいよいよ最終戦、第3戦が台風で中止になり、予備日開催も無かったので、第2戦以来でかなりの期間が開きました。





11月になると日の出もかなり遅くなります。






パパッと準備をして、いつもより早目に水の上に。






今日は穏やかで暖かくなるみたいで、朝日も気持ちがいいです。




今日が普段と違うのは…



水門閉まってます( ; ゜Д゜)エッ?




写ってませんが、左側の水門開いてます。( ゜o゜)ナンデ?



ここの行き来、すごく時間かかります(´д`|||)ジカンガァ…




6時半頃にボートを浮かべましたが、この閉まった水門のおかげで本湖に出るのに大渋滞(ToT)ドウイウコノヤネン!




3回待ってやっと進入。



6~8挺入ればギューギューです。





15分位かかってようやく脱出、時刻はちょうど7時半、そのままスタートです。






前日プラの後輩が北山田で心中との事なので、僕もシャローで巻きまくるつもりであとに続きました。





ほんとに穏やかな湖面(⌒‐⌒)メズラシイ




1投目からバイブレーションを高速巻き捲り!




準備運動もなしで始めたら、腕の筋肉がつりそうになりました。でも頑張って巻きましたよ!




北山田港の内外を流しながら巻きました、巻きました。いろんなバイブレーションをローテーションして、スピナベやシャッドもローテーションして巻きましたが、バスさんからの返事はありません…





巻き過ぎで左腕がおかしくなってきたのでJHに変更(^_^ゞツカレタ





ぐるぐる回っていると、一部ウイードが残っている場所があったので、時間もそろそろヤバいタイミングもありそこで最後までやることに。





ウイードの上っ面をJHWを泳がせてみたけど反応無し…腕が疲れたのもあるし、JHWに反応が無いのもあって、久しぶりにNSWにチェンジ。





12:00まで残り15分、性格的に待つ釣りは苦手なのでNSは厳しいけど我慢我慢…





すると…12:00ジャスト!





ようやくこの日初めてのアタリ!一瞬待ってからフッキング!





引く引く~!気持ちいい~!けどバレるな~!バレるな~!




ゲット~!





写真はボートをあげる直前に撮りました。

47cmです。




終了直前のドラマ魚です\(^o^)/ヤッタ でも一本…もう少し頑張りたいところですかが、もう戻らないとここは北山田、15PSのアルミでは少し時間が掛かります。





湖面がほんとに穏やか。スムーズに走れます。





帰着。







今日は少し参加が少なく感じます。



検量も終えて、昼飯食べて、いよいよ成績発表。





50位!18○○g!





届きませんでした…(._.)ザンネン やっぱり一本ではダメですね。ギリキーパーでもあと一本捕れてたら…と、タラレバの話をしてしまいました(*_*)イケマセン





勝負の世界にタラレバは無いのです!と、カッコいい事を言いたいところですが、してしまいました(;´∀`)アカンアカン





結局順位はもう少し下で、なんとかポイントはゲット(^-^)vヨカッタ




後輩との年間ポイント争いも逆転することができました!\(^o^)/テイレベルノアラソイダケドネ…




順位発表のあとの抽選ですが、賞品のいいビワコオープンの中で、絶対に当たってほしくないものが3つありまして…





1、旧作DVD(どう見ても売れ残り…)

2、テーピング(これ以前3回ももらってる。

3、米

DVDは時に30枚位出てくる厄介者です。テーピングは激しい運動をしない僕にはほぽ無縁、米は美味しい近江米のコシヒカリを嫁さんの実家からもらってます。





のに!








米当たった(ToT)ナンデ~

後輩も田んぼやってるので米が当たってはいけない人。

僕の実家に持って行くことにしました。




もちろんじゃんけんはダメでしたよ(^_^;)イツモドオリデス




これで今年のチャレンジも終りました。なかなかいい成績が出ずですが、懲りずにまた来年も参加したいと思います。





ダメダメな結果ばかりですが、この雰囲気は大好きです。





本日の戦利品





最終戦にしてはちょっと寂しい…と言うか年々寂しくなっていっているような…





今日の軌跡



釣れたのは P17 北山田テトラの外側です。






ビワコオープン最終戦 スズキマリン・ジャッカル カップ

参加者数:277名 ウェイイン:112名 ウェイイン率:40.4%


でした。





来年こそは!


















Posted at 2018/12/16 13:52:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月18日 イイね!

チャイロック。

チャイロック。
こんばんは。





今日は僕のハンドルネームの由来にもなっている猫ネタです(=^ェ^=)久しぶりです。





ご存知の方もおられると思いますが(ほとんどの方は知らないと思います)我が家には3匹の猫がいます。





正確にはいました。





我が家のアイドル的存在だったニョイちゃん(本名ヨーダ)享年16歳と半年位(もらってきたので正確な誕生日がわかりません)老衰でした。



亡くなる2,3日前に撮った写真。16年も一緒にいると、いなくなるなんて事を考えなくなっていて、元気がなくなってきて病院に連れていって、余命が1週間と告げられた時は、ショックと言うより信じられないと言う方が勝っていて、どうしていいかわかりませんでした。





でも家族で話し合って、ニョイちゃんが最後は楽に逝けるように考えて、いつか来てしまうその日のために色々考えました。





居間にトイレを置いたり、お気に入りの場所に楽に行き来できるように段差を少なくしたり、他の2匹がちょっかい出さないように見張ったり。




みんなが家を空ける時は、タイトルにもなっているチャイロックを掛けたり。




でもやっぱりその日は来てしまいました。





最後はいつも自分が使っていたトイレにフラフラしながら歩いて行く途中、力尽きて失禁してしまい、そのショックでか息が荒くなり、そのまま息をひきとりました。H30年9月3日23時45分。16年以上のあいだ僕達家族のアイドルでした。




亡骸は10年以上前に先に病気で亡くなった妹のお墓の横に。





しんみりした話になってしまいましたが、本題はニョイちゃんじゃなくて、チャイよなんです。(^_^;)




ニョイちゃんが亡くなって2ヶ月半、ようやく現実がちゃんと受け入れられるようになって、こんなネタも書けるようになってきたので…





猫を飼っておられる方は少なからず"あるある"だと思いますが、猫のイタズラ?の件です。





猫も成長していくにつれ、だんだん賢くなっていきますが、飼い主にとってそれが"困った"になるときがあります。





例えば家の柱や壁での爪研ぎ、ドアを勝手に開ける、飾ってあるもの置いてある物を落とすetc.





まぁうちの場合全てが当てはまる訳ですが、そのたびに色々策を講じてきました。





犯人はたいていコイツ。



名前はチャイ(通称チャイよ)




コイツ頭が良くて、色々面倒くさいやつです(まぁ世の中にはもっともっと賢い猫ちゃんがたくさんいると思いますが)いろいろ悪さをするんです。




で、その対策のひとつがチャイロック。





エアコンつけてる部屋のドアを開けて出ていくとか、トイレのドアを開けて入ってくるとか、夜に閉めてあるお嬢の部屋のドアを夜中にガシャガシャして開ける、鍵の掛かってない窓を開けっ放す、とか…




とにかく開けるのが好きなやつで、それを阻止するために考えたのがチャイロックです。





はじめは簡単に考えていましたが、人間の考えよりも更に上を行くので、その場に応じて考えてきました。





まずは初期のチャイロック



突っ張り棒を立ててハンドルにぶら下がってもハンドルが下がらないようにと考案しました。




たびたび破られましたが半年ぐらいは使いました。





続いてスーパーチャイロック!



まさしくスーパーの名に相応しく、猫の力では絶対に解除できないロックです。




これは一時期ニョイちゃんをお風呂で洗ってあげたあとのいい香りがチャイよには嫌だったみたいで、攻撃的になった事があり、ニョイちゃんを守るために家の中を2つに分けるために考えました。





続いてスーパーチャイロック2



クオリティーは下がりましたが、まだまだ現役で活躍しています。




これは引き戸専用に考えました。夏に窓を開けて寝る時にも役立っています。





続いてスーパーチャイロック3



これは初代チャイロックの発展版、逆の発送で上から強度のあるヒモ(うちでは電気配線を使っています)を引っ掛けてハンドルを下がらなくするもの。




これ完璧で絶対開きません!その代わり向こう側からは人の力でも開きません(^_^;)




そして最近の悩み…




チャイよが餌の入っている場所の扉を自分で開けて、中の餌を勝手に食べるようになりました。




ニョイちゃんはお腹が空いたら…



こんな風にめっちゃかしこさんで待っていたのに。




まぁ最近はニョイちゃんの真似をしているのか、よく似た感じでこっちを見てる時もあります。






でも基本は扉をカリカリやって開けてしまいます。こっちがごはんを食べてる時や、ゴロンと寝転がってる時にこれをされるとあ"~ってなります(#`皿´)さっき食べたばっかりやろ~!って。





これにはほんと困ってたんですが。





今日フッと閃きました!




ガレージの棚の中のガラクタをあさって、曲げて削って30分。




最新版スーパーチャイロックMk-4!



アルミのつまみの凹部に削って幅を合わせたステンのプレートを挟む。




まぁただこれだけのものです(^_^ゞ





しかし効果は絶大!扉を開けようとしても2,3秒で諦めるぐらい完璧にロックできています。



チャイよも諦め顔です(* ̄ー ̄)ニヤリ
あっ!番外編ですが、上の写真のチャイよの頭の上に写ってるのは電話で、勝手に消防にFAXをした前歴があるので、網カゴでカバーしてます。




このように我が家には色々なチャイロックがあって、平穏無事に生活ができる訳です。




最近はコイツ



タミ(本名たび)も真似するので困っています。この写真は風呂につかってたら、風呂の扉を開けて入ってきた時のものです。これも困ったもんです。まぁ風呂の扉にはちゃんとロックが掛かるようになっていますが…




ニョイちゃんがいなくなって寂しいですが、このイタズラ猫たちが我が家の笑いの源になってくれていますd(⌒ー⌒)






おわり。



Posted at 2018/11/19 00:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) |

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ヴェルファイア 20系 リアショック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:49:47
[トヨタ ヴェルファイア] ヴェルファイア 20系 フロントサス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 10:48:48
[トヨタ ヴェルファイア] 純正キャンバーボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 09:59:55

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation