
こんばんは。
お盆休みも最終日…明日からまたいつもの一日が始まると思うと嫌になりますね(´д`|||)イヤダァ (8/16現在)
最近は少しましにはなってきましたが、暑さで仕事も遊びも手につかない(かった 仕事はいつもですが)VELLCATです。
今年の盆休みは珍しく嫁さんが三連休が取れたので、4年振りの旅行に行くことにしました。(2年前に富士山に行ったけど、あれはレースがメインでした。)
嫁さんはシフト制で仕事をしているので、休みが決まったのはちょうど1ヶ月前。二人とも仕事から帰るのが遅いのと、休みが合わないのもあって、ホテルの予約が取れたのが出発の3日前(^_^;)ナントカトレタ
お盆期間中でどこもいっぱい(;>_<;)
場所を決めてから近辺のホテルや旅館を探してみるもどこも満室。ちょっと離れた場所にあるホテルに空きを発見(^.^)ホッ
何とか宿泊先を確保できたので決行しました。今回は能登方面の旅行にしました。
休みの最終日はゆっくりしたいので、前日の夜出発の一泊三日の弾丸旅行です。
僕は渋滞も避けられて、スイスイ走れる夜が好きなので、家を8/13 23時に出発。
琵琶湖沿いの下道を木之本まで走って、北陸道の木之本ICから高速で一気に石川県まで。金沢辺りからのと里山海道を走って能越自動車道から能登島へ。
夜走るときは晩ごはんは食べないか腹2分目ぐらいにするけど、道の駅のとじまに到着する頃には眠くてふらふら(×_×)3時過ぎに到着、速攻寝ました。
翌日8/14は7:00起床、歯磨き洗顔を済ませてサッと出発、すぐ横に能登島ガラス美術館があったけど、開館を待ってる時間がもったいないのでスルー(^_^;)近くにのとじま水族館もあるけどここもスルー(^_^;)
島の西にあるツインブリッジを渡って北上、珠洲市へ走りました。
ここでの目的は見附島。
見た目が軍艦に似てるところから軍艦島とも呼ばれているそうです。
ちょうど潮が引いていたので最接近してみました。
思ってたより大きい島で、結構迫力ありました。
見所はこれくらいなので小一時間程で移動、近くにあるガイドブックにも載ってるパン屋 古川商店さんへ。
昔からあるような小さい地元のパン屋さんでしたが、行った時には既に車が数台あって、狭い店内(ごめんなさい)は満員状態。みんなここの"冷やしクリームパン"目当てに来てるようです(^-^)ボクモデスガ
他のパンもおいしそうで、いっぱい買いたかったんてすが、クーラーボックスを持って来てないので断念、特に冷やしクリームパンはお嬢達へのお土産にしたかったんですが残念でした。
ちょうど朝ごはんがまだだったので、ここのパンを買って食べました。
これはこしあんクリーム。あとゴマクリームやイチゴクリーム等6種類くらいありましたが、僕はミルククリームとカレーパンにしました。カレーパンも衣がサクサクですごくおいしかったですよd(⌒ー⌒)ウマシ
腹ごなしをしてからこんどは一気に南下、和倉温泉に向かいました。
和倉温泉は会社の慰安旅行で20年以上前に一度来ていますがそれ以来、初めての様なもんです。
外湯として営業しているのは一店だけみたいで、そこに行きました。
総湯さんです。
広いお風呂にゆっくりつかってロングドライブの疲れを癒しましたf(^_^;イイユダナ
一つ驚いたのは、和倉温泉は塩泉だったこと!口に塩気を感じたので、そんなに汗が出たのかなぁ…と思ってたけど、まさかなぁ…と思い温泉の湯を舐めてみると、しょっぱい(゜ロ゜)コレハシオダ
慰安旅行の時は気付きませんでした(;´д`)ワカカッタカラネ
なんかゆるキャラみたいなのもいましたよ。
ここは源泉?かな?
さっぱりしたら次はすぐ近くにある、僕たち世代にはたまらない"和倉昭和博物館とおもちゃ館"へ
鉄腕アトムがお出迎え\(^-^)イラッシャイマセ
中に入ると一気にタイムスリップ。
たばこや
ラビット
ミゼット(だったかな?)
昭和家電
スバル360
バイクに自転車
オリエンタルカレーの置物(後ろには石野真子の店頭ポスター)
薬の袋(滋賀県製薬だったのでつい)
ブリキのミニカー(トヨタ2000GTかな?)
まだまだ動きそうなオート3輪!
これでもか!って言う程の昭和が詰まっていました(⌒‐⌒)フルキヨキ
この時点で15時過ぎ、ちょこちょこ何かをつまんでたので、お昼をガッツリ食べる時間でもないので、コンビニでコロッケを買って食べました。
目指すは千里浜なぎさドライブウェイ。ちょうど夕日が沈む時間を狙って行きました。すぐ近くに今年7月にオープンした道の駅のと千里浜で少し時間を潰して…
千里浜の砂で作った大黒さん。
そろそろ時間が近づいて来ました。
初めて走る千里浜。延々と続く砂浜を走るのは、すごく気持ち良かったです♪ヽ(´▽`)/キモチイイ
写真も撮りまくり。
そして日没の時間、それまで走っていた車が停まって、みんな夕日が沈むのを眺めていました。
少し雲が多かったけど、何とか良さげな写真が撮れました(^ー^)キレイナユウヒ
完全に陽が沈んでから千里浜をあとにしました。
が…
砂浜を走ったから車の下周りはもちろん砂まみれ(´・ω・`)シオノスナ
そこで!
実は発見してました!道の駅のと千里浜で。
下周り洗浄機!
しかもなんと無料!!!(゜ロ゜ノ)ノタダ?
よく見ると時間外でしたが動きました\(^o^)/バンザーイ
しかし石川県って太っ腹ですね!ほぼ高速道路みたいな道が数百円だし、下周り洗浄機も無料。滋賀県なんかいつまでたっても琵琶湖大橋有料やし(-_-#)イツニナッタラ
誰も待ってる人がいなかったので、贅沢に三回洗ってしまいました。ありがとう!
そして晩ごはん(^-^)オナカスイタ
ホテルに行く道中にある回転寿司屋の"氷見 きときと寿司"
満席だったので30分程待って席へ。
和歌山でもそうでしたが、やっぱり海の近くの寿司屋は(回ってても)ネタが違いますね!今回初めて"のどぐろ"を食べたけど、味が濃いと言うか、思ってたよりおいしかったと言うか…ほんとにおいしかった(^q^)カウンタージャナクテモジュウブン
おいしいお寿司(回ってたけど)をお腹いっぱい食べてホテルへ。
山の中腹辺りに佇む"砺波ロイヤルホテル"へ。
写真は朝に撮りました。到着は22時過ぎでした。
大浴場で一日の汗を流して…そのあとはあまり覚えてません(^_^;)オヤスミナサイ
長かった一日目が終りました。
2日目 7時半過ぎ起床。
嫁さんは朝風呂も済ませて準備万端、早く朝食に行こうとせかされ朝食バイキングの会場へ。
広いホールにところ狭しと並べられたテーブル。会場横の部屋にもテーブルが並べられてました(^_^;)
そしてホテル定番の朝食バイキング。結構種類は多かったと思います。
手前僕、奥嫁さんの朝食。僕はどこに行っても朝食バイキングはこのパターン。嫁さん曰く、よく一緒に住んでるなぁ…だそうです(^_^;)タシカニ
レタスぐらいしかかぶってない。
そんな朝食をゆっくり済ませてチェックアウト。10時ぐらいにホテルをあとにしました。
今回の旅行はギリギリまで行き先が決まらなかったので、思いつきみたいな感じで行き先を決めてましたが、今日はまず嫁さんが行きたがっていた、金沢の兼六園に行くことに。
一時間程走って到着。もっと混んでるかと思ったけど、案外あっさりと駐車場も空いてました。
僕も若い頃はこんな場所は全く興味無かったんですが、この歳になって神社仏閣や歴史関係に興味が出てきて、こんなわびさびな場所も悪くないなと思うようになってきました(^_^)ワビサビ
しかも今日は無料解放日!
この噴水はポンプを使わず、水の高低差を上手く利用してあるそうです。先人の知恵には驚かされます。
ヤマトタケルノミコト像(だったかな?)
唐崎の松
兼六園で最も枝振りのいい松だそうです。滋賀県の唐崎から種を持ち帰って植えたそうです。w(゜o゜)wスバラシイ
ことじ灯籠。兼六園のシンボル的な物らしいですが…意外と小さくて、ん~って感じでした(^_^;)チョットチイサイネ
ぐるっと一回り、どこも凄くきれいに手入れされてて素晴らしい庭園でした。梅・桜・カキツバタ・紅葉・雪吊りの時期に来れば、もっと風情があって、彩りもきれいで良かったのかも知れませんが、緑一色でも本来の庭の姿が見られて、これはこれで良かったです。
すぐ横にある金沢城跡はほぼ公園で、入ってすぐに出てきました。
このあと隣にある21世紀美術館に行こうと思いましたが、外から見てもすごい人で止めようと言うことになり、次の予定にしていた"長町武家屋敷跡"に行くことにしました。
町並みが当時の雰囲気を出してますね。
九谷焼のショップやギャラリーが何軒もあって、おっ!これいいやん!と思っても値札を見てはため息の連続で、とても一般市民に買えるような物ではありませんでした。orz
最後にこの長町武家屋敷跡のハイライト"加賀藩 千二百石 野村家"へ、流石に貴重な屋敷・収蔵品があるだけあって、ここは入場料が必要でした。
本物の鎧兜。
ここの庭はミシュランの星が付く程の庭だそうです。
併設されている蔵(鬼川文庫)には、更に貴重な資料が…
よくもまぁこんな昔の物が、ちゃんと残ってるもんですw(゜o゜)w僕も子供の頃に買ってもらった超合金とかちゃんと残しておけば良かった(´・ω・`)レベルガチガウネ
そして武家屋敷跡を最後に家路につきました。
帰り道にJR小松駅前のロータリー横にある、コマツの世界最大級のダンプを見に行きましたが、タッチの差でゲートが閉まってしまい、外からの撮影になってしまいました(ToT)ザンネン
中に入る事ができれば、こんな感じに見えます。
加賀ICから木ノ本ICまで高速に乗って、渋滞にハマる事もなく21時半頃無事に帰宅。
1泊3日の弾丸ツアーを終えました。
ほんとは1ヶ月以上前からしっかり計画を練って、ホテルやルートの確認、観光地のチェック等しておいた方がいいんだけど、うちはなかなかそうもいかないので泊まりの旅行は大変です。でも僕は結構こういうの好きなので、まんざらでもないんですがね。f(^_^;)
バタバタ?いや、充実した旅行でした。\(^-^)/オシマイ