• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

2023年初釣り

2023年初釣り2023年 あけまして○○○○○ございます。(お察し下さい)






1月2日滋賀県高島市の管理釣り場"高島の泉"に初釣りに行ってきました。





朽木渓流魚センターが閉園して数年…かなり久し振りの管釣りです。



当日はあいにくの雨…





でも新しい釣り場にワクワクします。





一日券(9時間)を購入、とりあえず準備のために休憩室へ。



ツキノワグマがお出迎えです!





広くてキレイ!



ゆっくり準備をして、いざ出陣!





先ず第1ポンドから。



今日は後日初心者を連れてくる予定なので、初釣りとポンド状況、当りルアーやパターンのリサーチも兼ねての釣りです。





とりあえず初心者用に購入した、某鱒レンジャーを入魂できるまでスプーンて頑張りました!





しかし渋いシブい…





数年振りの管釣り、甘くなかったです。



激寒の中ようやく釣れました。(4時間経ってました)







なんとか入魂できたので、第3ポンドに移動です。



ここではクランクやシャッド、カテゴリーの難しいルアー等々で2匹キャッチ。



イワナです。








キレイなヤマメも釣れました。





お昼休憩を小一時間ほど取って、午後の部スタート。



第2ポンドに移動です。





どのポンドも以前の朽木より大きくてゆったりしています。




この日は雨で正月早々だったので、お客さんも少なかったのかな?とは思いますが、これだけの広さがあれば初心者でも出来ると思います。






写真無いですが、ここで4匹キャッチ!





朽木の事を思えばまだまだ数は足りません。実際パターンを見つけてる人はポンポン釣ってましたし…





朽木渓流魚センターが閉園してからは、海の根魚釣りにハマって、そっちばかりやってましたが、久し振りの管釣りも楽しかったです。





次回の初心者レクチャーの時はもっとしっかり釣りたいと思います。






おわり。
Posted at 2023/01/05 00:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り
2022年05月08日 イイね!

22/5/2.4.5の琵琶湖

22/5/2.4.5の琵琶湖こんにちは~






長かったGWも今日で終わり…(6日は仕事でしたが…)皆さんいいGWを過ごされましたか?





明日の事を考えて既に疲れているVELLCATです。





GWは初日から大雨で憂鬱なスタートでしたが、割り切って雨の日なりに過ごしてました。






はじめから5月2日と4日は恒例のGW琵琶湖釣行を予定していたので、前半の雨はあまり関係ないなぁ…と、思っていたのですが…





前日準備はバッチリです。







こんなん釣りたい〜!








5/2

天気予報では夕方くらいから雨の予報…朝は車のヒーターを入れないと寒くてGW前の気温とは大違い。






この時期の朝の装備に更にレインを着込んで出撃!この時点ではいい天気…風もほとんどなくて穏やか…









まずは北山田へ…水温は18℃。どうやらあの29日の大雨で水温が一気に下がってしまったようです。なんとなくは思ってたけどね…濁りは思ってたほど酷くなくてちょうどいい感じ。でも穏やかだったのは朝の数時間だけ。夕方どころか昼前には雨が降り出して、恒例の爆風南風…






何も起こらず今日は早仕舞いです。






5/3

朝からいい天気なので、昨日の雨で濡れたカーペットを乾かして、長らく使ってなくてすっかり汚れていたライブウェル(生け簀)の掃除と、トレーラーのホイールハブベアリングのグリースアップをしました。





これで明日も安心です。






5/4

今朝も4時半起きで出発。






6時過ぎに出港…








16時半帰着…








いい天気でしたが、またしても爆風南風で釣りにならず。






ラスト1時間は赤野井湾に逃げ込んで、シャロー(浅場)をスピナーベイトで流しましたが、なんとなくバイトが一度あっただけで終了しました。






ほんとは今年のGWはここで止めておくつもりでした。






帰宅して2日間の撃沈報告をしたら"明日は誕生日やからいい事あるんちゃう?"って嫁さんに言われて、すっかりテンションは下がっていたのですが、それならお言葉に甘えて、と言うことで午前中だけ出る事にしました。







そして5/5…また一つ歳を重ねました。






4時半起きで気合いを入れて…









6時前に出撃!









3日間同じ風景でスタートです。









とりあえず爆風か吹くまでになんとか釣りたい!






北山田貝捨て場に直行!








水温は19℃。ほとんど変わらず。到着した時すでに5,6艇の小規模船団ができていて、弱い南風で少し期待を持ちながら、低温対策のライトリグ(ネコリグ)でいきなり始めました。






開始一時間ほどで無風状態に。次に風が吹く時は爆風か…頼むから午前中だけ待ってくれ!と心の中で祈りながら、ネコをキャストし続けました。






2時間粘って不発…風が吹く前に志那沖に移動。そのくらいから弱い北風が吹いてきました。






とりあえずウィードパッチを探して重めのジグヘッドで中を通してみる。30分ほどで待望の…"ググッ"






これは!






キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





キタキタキタ!3日目にしてようやくヒット!GWにこんな苦戦したのは初めてだよ。






慎重に慎重に…ヨシ!



苦しんだなぁ…待望のB.Dフィッシュは51cm 2000g








今年もB.D50up釣らせていただきました。






嬉しい余韻に浸りながら、次のウィードパッチを求めてウロウロ…風が徐々に強くなってきてるけど、北寄りの風なのであまり気にせずにただただウィードパッチを探してジグヘッドを通していく…






あれから30分後…コン!






キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





コレもいい感じ!ボートの下に潜られて、反対側でジャンプ!ヤバいヤバい。






結果バレなければ楽しいやりとり。無事にネットイン。



49cm 1450g



1cm足りませんでした。






その後もウィードパッチ巡りをしましたが続かず。タイムアップとなりました。






今日の殊勲はコレ!



deps サカマタシャッド5インチ、3.5gジグヘッド。僕を3連敗から救ってくれました。





片付けもスイスイです。








今回、水温の急激な低下と南からの爆風にかなり苦しめられましたが、最後はいい結果で締められて良かったです。






今年のB.Dもやっぱり何かが起こりました!来て良かった。






今日の軌跡。



結局釣れたのは目の前のエリアでした。






今年も嬉しい誕生日になりました。






終わり。


Posted at 2022/05/08 23:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り
2022年03月26日 イイね!

3月20日 2022年初琵琶湖

3月20日 2022年初琵琶湖こんばんは!







今年の冬は厳しかったですね…しかしこのタイミングでの地震…被害にあわれた方々にはお見舞い申し上げます。







3月20日、3連休の中日に2022年初琵琶湖に出てきました。








土曜日は天気が悪くて日曜日に出撃日を変更。








先週は最高気温20℃超えの日もあって、このまま一気に春に突入か!と思ったのも束の間…今週はまた冬に逆戻りです。








まだこの時期はゆっくりスタートで、6時に起きて準備、天気を気にしながらとりあえず出発。スロープに着いてからもだ少し迷いましたが、サブ魚探の映り具合も確認したかったのでとりあえず出ることに。










8時前に出港!










本湖に出ると少し波がある程度。








ここから旧六本柱まで南下、しかしここまで来ると風が強くて釣りにならなそう…すぐに北へ戻ります。








走っている間にサブ魚探のチェック。



これは止まってる時の画像ですが、メイン魚探の2D画像と比べても問題無し。走行中もしっかり画像と水深の表示も映ってました。








葉山川沖でボートを止めて、とりあえず釣り開始!








ネット情報ではスイミングジグがよく釣れてる感じでしたが、僕はこの時期はいつも鉄板(メタルバイブ)を頑張ってしゃくります。








2時間弱たった10時半前、それまで何度かアタリっぽいのがあって、ようやくのヒット!ヒット…?
ガツン!とアタったけど、なんか違和感…あまり抵抗無く寄って来る…








ゴ?ゴイニ〜?



2022年ファーストフィッシュは50cmのニゴイ…










長い…細い…にごい…








さぁ、気を取り直して、次参りましょう!次どうぞ!(わかる人にはわかります)







それから暫くして、グッ!と重くなるアタリ!アタリ…?重い…これは!







樹脂のバケツ?ケース?長靴じゃなくて良かった…ヽ(`▽´)ナンデヤネン!







湖岸のパーキングでは、すごい数のテント、テント、テント。



最近のキャンプ人気は凄いですね。







葉山川沖から、少し北へ移動。志那のお気に入りポイントへ入るもアタリは無し。



ここでもともと怪しい天気が更に怪しくなってきて雨が…
ん?雨じゃない!あられだ!








とりあえず昼も過ぎたので、一旦戻りました。今日は天気予報では言ってなかったのに目まぐるしくかわる天気で変な日です。








少し休憩して14時ぐらいにリ・スタート。







再度志那のお気に入りポイントに入ります。







小一時間ほどブレイクを流しながら、鉄板をしゃくり続けます…








そして…








グン!








キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!








こんどこそ!うん!魚だ魚だ!








浮いてきた〜バスだ!バスだ!








ネットIN!



2022年初バスGET!








まだスポーンに絡んでないのかな?尾ビレがきれいだ…





 


50cm 1850g



初バスGETに50up(ギリですが)のおまけ付き。昼休憩してる時はテンションも下降気味でしたが、コレでテンション上がりました!









そのまま同じエリアを行ったり来たり…








釣れそうな感じはあったけど感じだけ…







時間も押し迫ってきたので下物浚渫へ移動。








今日の天気は全体的には曇り空。けど太陽が顔を見せると風が(ほぼ)止んで
雨がポツポツ来るとだんだん風が強くなってくる…風で雲が流れて太陽が顔を出すと、また風が止む。の繰り返し。










周りを見渡すと、あちこちでスポット的に雨(雪?)が降っていて、凄く変な天気でした。








この日は17時帰着(ではちょっと遅い)なので、実質的には16時45分には走り出してないとヤバい…








そんな中で16時30分…









2本目GET!



1本目よりよく引いたので、オッ!と思いましたが…







41cm 1kgチョイ



同じ鉄板のリフト&フォール。








なんとか2本目が釣れて嬉しさの中ボートを走らせました。











2022年初琵琶湖から50up(ギリだけど)含む3本(うち1本は…)水温は1日通してほぼ11℃で、二桁とは言えまだまだ冬を引きずってる感じ。釣れた魚もみんな白かったし。








今年は雪がかなり降ったので、雪解けが大量に入ってきてて、水位はプラス15cm!洗い堰はガンガン放水してるみたいだけど、追いついてないですね。昨年のマイナス66cm(でしたっけ?)が嘘みたい。








さぁ!これからいいシーズンに入って来ます!今年こそは!(と言い続けて何年経つのやら…)ロクマルを釣るべく頑張りたいと思います!








本日の軌跡



ガソリンぜんぜん使ってません。








終わり。





Posted at 2022/03/26 19:23:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り
2021年12月19日 イイね!

ショアジギング頑張ってます!

ショアジギング頑張ってます!こんばんは!






週末から一気に冷えてきましたね。
土曜日に初雪降りました…雪は要らないタイプのVELLCATです。






ほんと仕事が忙しくてですね…平日は家に帰るのも遅いので何もできません。






休日も休んでいても休んでない感じで…でも休みは休みと強制的に切り替えてます。






で、ここ1.2年は海釣りにもハマってしまい、只今ショアジギング頑張ってます!



 


少し前になりますが、11月20日に兵庫県の武庫川一文字に行ってきました。







ここは関西では超メジャースポットで、受付け時間の何時間も前から、車の長蛇の列ができて、みんな一番船に乗るために早い人は前日の20時頃には並んでる様な…そんな釣り場です。







そんな僕も早く行って待つのは嫌いじゃないタイプなので(昔レアルアーを一つ買うのに朝の5時ぐらいからよく並んでました)早く行って並んでます。



ほんと毎回凄い車の列…






実は今回が今年4回目の武庫一釣行です。こんなご時世なので、あまり大きな声で"行って来ました!"とも言えないので、タイミングを見ながらコロナ対策もしっかりして行ってました。







3回行って2勝1敗?って言っていいのか…



メジロ 63cm








ハマチ 53cm






共に美味しくいただきました。






そして今回4回目、今回もしっかり並んで一番船に乗船!僕の次のグループは二番船でした(汗)



次々と駐車場に車が入って来ます。








まだ真っ暗な午前4時15分…一番船出航です。






この日は満月大潮て期待大!








ワクワクしながら真っ暗な海に向かってキャストを続けます。






しかしこの日はあまり潮が動いていないのか反応がありません。






周りを見ても釣れてる気配は無し…






厳しい時間が流れます…



一時間もすると、釣り座は人でいっぱい。10m(位?)間隔で並んだハシゴ一つに釣り人一人…









この風景は釣り人の特権ですね!






でもやっぱりこの日のは渋かったです。



ジグを取っ換え引っ換え頑張りましたが、魚からの反応は無し…







端から端まで4km以上もある沖堤防、その日の潮や天気やモロモロの条件で、どこに魚が寄るかは時の運。







僕ご陣取った5番(1〜9番まであります)は今回不発でした。(と言っても釣ってる人はいましたが)







そして徐々に暗くなってくる時間帯、ここからのターゲットは青物から太刀魚に。







この日太刀魚の反応は良くて、リグを太刀魚用に変えて一投目から太刀魚のアタリあり!






これは!とキャストを続けます!







でもアタリは何度もあるものの、全く乗らず。それでも頑張ってキャストを続けます。







そして…ようやくヒット!



なんとか釣れました!









83cm 指3本半。






このあとしばらく時合が続きましたが釣れず…一時間ほど時合か続いて終了。






早朝から夜まで頑張りました。







太刀魚一本でしたが、なんとかお土産を持って帰ることができました。







あの時合で一本しか獲れなかったのは今後の課題です。まだまだ修行が足りないようです。







次の日捌きました。









以前敦賀新港で釣った太刀魚より10cmほど小さかったけど、またYou Tubeを見ながら捌きました。



おいしそう~






後日いただきました。太刀魚は凄い顔



してますが、身はフワフワでとても美味しい魚です。が…







釣り具の片付けが海釣りは大変です。しっかり塩抜きしておかないと、次の時に困ります。



ジグもしっかり洗って塩抜き…ジグツリー状態です。






青物はまだまだ釣れます。正月休みのうちに行けるかな?それとも根魚狙いかな?






次回釣行が楽しみな今日この頃です。






寒ブリ釣りたいなぁ…







おわり…
Posted at 2021/12/20 00:43:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2021年11月03日 イイね!

2021年10月24日の琵琶湖

2021年10月24日の琵琶湖こんばんは!






ようやく緊急事態宣言も解除されて、僕自身もワクチン接種2回目も完了。まだまだ大手を振ってって訳にはいきませんが、そこそこ自由に動き回れる喜びを感じているVELLCATです。






夏に一度一緒に琵琶湖に出たツレが、今月中にもう一回ボートに乗せてくれ!





と言ってきたので、多忙?な時間を割いて出てきました。





巷ではよく釣れてるような…情報が入って来ますが、僕自身はそんな感じは全く無く、また苦手な秋がやってきたなぁ…って感じでした。





ほんとは前日の土曜日に行く予定でしたが、金曜日から結構な強風で、天気予報も土曜日は荒れ模様…急遽日曜日に変更になりました。






日曜日は朝から穏やかで、土曜日の風が嘘みたいで、あ~今日はそんなに疲れずに釣りができるなぁ…良かった良かった。って思いながら5時から準備を始めました。






穏やかな朝ですね〜








ササッと準備していざ出航〜








しかし向こうに見えるのは閉まった水門…そして赤信号…





マズい!





出遅れると15分程のロスになる!





慌ててエレキ全開!





普通に間に合いました。








ここは全部でメインの水門が6個ありますが、4個閉まってて2個は開いてる…なのにここを通らないといけない…なぜだ?いつも悩みます。





待つこと数分、やっと開きました。3艇で進入。








そしてまた数分後、本湖へ出ました。






まずは赤野井沖からスタート。





そこから南にゆっくり流されながら巻き物ローテーションしていきました。





予想通り釣れないです…





ツレも頑張って巻いてますがノー感じのようです。





あまりの釣れなさに、せっかく琵琶湖までクソ早起きして来たツレに、"とりあえず絶対釣れる場所あるからソコ行こか?"って行ったら、"行こ行こ"と言うので移動。





途中、木ノ浜や名鉄辺りに船団かできてましたが、気にしないで琵琶湖大橋をくぐります。





着いた場所はと言えば…





マリオット前(旧ラフォーレ前)のシャローウイードエリア。





ここはほんとに釣れない時のお助け場所。小さいのがほとんどてすが、時々40クラスが混じります。





釣れて来るのはほとんど30cm以下で下は10cm無いのも…でも絶対釣れます。





シャッドのリアクションにバスがウイードの中から飛び出して来るパターンなので、迷路のようになったウイードの隙間にシャッドを通します。





やっぱりすぐに釣れました。



これはJHてすが、この一匹だけです。





ツレにもシャッド引けと、釣りながら何度も言いましたが、強情と言うかこだわりが強いと言うか…全く言う事を聞きません。





その間も僕はシャッドでポンポン釣っていきます。








周りでワカサギの群れがピョンピョン跳ねたりして、あ~やっぱりコレ食ってるんやなぁ…って思いながらトゥイッチトゥイッチしてると、掛かってきました。



ん~~マッチ・ザ・ベイト!





一時間弱で10匹ちょっと釣って…





エリアが狭くてそんなに時間をかけてする場所じゃないので、ひたすら僕の言う事を聞かないツレに、"そろそろスレて釣れんようになるで"って言ったらようやくシャッドに交換。





無事ボーズを逃れる事ができました。





気持ちはわかるけど、ここは絶対シャッドなんよ。





まだ風も弱かったので、少し冒険しにアヤメまで…なんか思ってた感じじゃなかったので、近くにあった2連取水塔をやってみました。





周りにベイトはわんさかいましたが、無反応…時間もそろそろな感じだったので南湖に戻ることに。





下物浚渫絡みで巻きをメインにJHやNSをやってみる…





タイムリミットまで一時間を切った16時15分ぐらい?





お得意?のバイブレーションを巻いていたツレが…キタ!





お~やったやん!ってツレの方を見ながらチャターを巻いていた僕にもヒット!





ツレの魚は30cmあるなしぐらいだったようです。





僕はようやくここに来てまともな魚が釣れました。






50にはぜんぜん届きませんでしたが、40UPゲットできました。





ドラマ魚?にしときましょう。








46cm 1450gでした。







きれいでいいプロポーションの魚でした。引きも十分楽しめました。チャターで久しぶりに釣ったなぁ…





このあと10分ほどやって終了〜





ツレは不完全燃焼だったみたいですが、水門の事も考えて少し早仕舞です。





いくら僕がそんなに釣ってないとは言え、"琵琶湖に来たら少しは俺の言う事を聞け!"って言っておきました。





緊急事態宣言の関係で、ツレともなかなか会えなかったので、釣果はともかく楽しい時間を過ごせました。





また近いうちにメシでも行きたいな!





本日の軌跡







おわり。





Posted at 2021/11/03 19:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

とうふ技術研究所 庭メッキを極める(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 23:29:53
ヴェルファイア20 ハブリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 09:33:19
【MTヤリス】エンジンフードインシュレーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:28:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation