• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

2週連続の琵琶湖

2週連続の琵琶湖こんばんは!



秋は苦手な私VELLCATですが、暖かくて風も弱いし、天気もいいし、2週連続の琵琶湖です。




先週午後から南湖でやって、泣かず飛ばずだったのと、今日は昼で上がる予定なんで、いきなり鮎屋前に行くことにしました。

志那から一気に北上!

と思っていたんですが、途中あまりにも船団ができていて、いつもは混じらない船団のはじっこでボートを止めてしまいました。



結構水深のある場所だったので、ディープクランクなんかを巻いてみたり、TXで底を跳ねてみたりしたけど、やっぱり反応なし。


と思っていたら、すぐ前の人のロッドがかなり曲がってる!


しばらく見ていると、50近そうな立派なバスが上がってきました。


どんな釣りをしているのか、盗み見しているとHTXでカナダ藻ドームを撃っているような感じ・・・

夏の釣り!!

まだそんな釣りが通用するのか!ビックリでした。



半日しかないので、30分ほどやって鮎屋前へ




先週と同じ場所に行ってみたら、水温は変わらずの19℃ぐらい、なのにベイトの姿が一切見えず。

ベイトのレンジが下がったのかと思って、同じようにウィードパッチの際をジレンマで引いてみても、全く音沙汰なし。

1時間ほどやってみたけど全く反応なし。




で、少し野洲川寄りのウィードパッチを同じようにやってみても、やっぱりダメ。




ちょっと焦りが出てきて、

鮎屋に向かってる時に、ラフォーレ前に小さい船団ができてるのを思い出して、苦しまぎれにラフォーレ前へ。

船団の数は減っていて、ボクを含めて5艇ほどが浮いているだけ。



ここもいい感じでウィードパッチがあって、濁りもよく似た感じ、ベイトも少し映るし。




シャッドをキャスト!トゥイッチトゥイッチ!クン!

あっ!なんか来た!



クルクル回りながら近づいてくるのは、10cmぐらいのバス(;´∀`)

でもこれでここは釣れると確信が持てたので続けることに。



10cm、20cmに混じって微妙なサイズ↓




こんなバスでも今の時期の魚はけっこうよく引きます。



北湖ではあまりボートを出さないのもあって、あまり大きなバスを釣ったことがないので、苦手な季節に癒しの数釣りを楽しみました。



12時まであと数分というところで、小バスに慣れてしまっていたロッドに今までとは違う反応。



あわせると、まだ買ってからドラグの鳴ったことがないイージスのドラグがジージー、ジージー。



濁りがあるので魚の大きさもわからずファイト!



やっぱりドラグが鳴ると嬉しいねぇ(^^♪



今日一のやりとりでネットインした魚は↓



41.5cm 1200g 久々の40up!



餌もよく食べてていい体型のバスでした。



ここでタイムアップ!



気持ちよく北湖を離れました。



半日で2桁釣って40upも獲れた、贅沢を言うならやっぱり50upは欲しいけど、苦手な季節に40upが獲れたことが嬉しかった。



これからの季節は荒れることが多いし、アルミじゃ北湖へ行くのは下手すると命がけになってしまうので、ボクにとって今日の釣果は上出来でした。





Posted at 2014/10/29 00:12:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2014年10月18日 イイね!

10月18日琵琶湖

最近波がありすぎて、いまいちモチベーションが上がらないVELLCATです。




秋が苦手なボクは、毎年この時期になると、どこに行けばいいのかわからなくなってしまいます。




南湖の秋の定番場所と言われている、アクティバ前とか・・・

だいたい真ん中より西のボディーウォーター辺りとか・・・

ベイトフィッシュを追いかけてとか・・・




ベイトフィッシュ・・・追いかけられません・・・




だから南湖からでも手軽に行ける秋ポイントの鮎屋前に行ってみました。




南湖よりちょっと濁りが入ってましたが、水温は1℃ほど高い19℃前後

シャローの砂地にウィードパッチがポツポツあって、しかも肉眼で確認できるほどのベイトフィッシュ!

ちょっと期待ができるかな?

と、思いながら、これまた秋の定番ルアーのスースレをキャストしまくりました。




ウィードパッチの際を通すと、10~20cmぐらいの豆ちゃんが果敢にアタック!してきます(^^;

ウィードに引っ掛けてる方が巻くのが重いぐらいカワイイやつです。




数を釣ってれば、そのうちマシなのがくるかなぁなんて思いながら、静かな湖面をボチボチと。




で、ボチボチの結果がこれ↓




これ今日一です(笑)




このあと午後から南湖に戻りましたが、超無反応でした。




秋はやっぱり難しいです。











Posted at 2014/10/28 15:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2014年09月28日 イイね!

なかなか上手く行きませんな(=_=)

なかなか上手く行きませんな(=_=)こんばんは。





なかなか波に乗れないで悶々としているVELLCATです。






2014びわこオープンも第3戦

先週何とか活路が見い出せたので、少し希望を持って出場してきました。






あまりウロウロしても無駄な気がしたので、先週良かった場所でねばることにしました。

スタートして5分ほど走ったこんな場所。




今年の琵琶湖南湖は藻狩り船が出ているにもかかわらず、ウィードの成育が良かったのか、

あちこちにマットが出来ていて、今回のポイント(志那沖)はかなりのマットが形成されていました。






ボイルも結構起こっていて、今日もいい感じでした。






リグも先週と同じアンモちゃんのNS水面引き。





しかし・・・

撃てども撃てども反応なし。




ボイルを狙うも、少し遅いともう食わない。





マットの水面引きをしつつ、ボイルが起こればミノー系やJHで直撃。





僅かのタイミングのズレで食わない・・・

そんな状態が続きました。





スタートから2時間ぐらいたったころ、甥っ子がHDSをキャストしていると、目の前でボイル。

すかさずHDS投入!

食った!の声と共に絞り込まれるロッド。

かなりデカそう!


浮いてきたら・・・デカい!!

ネットイン!

これ↓




58.5cm 2910g

あと2本、これならイイとこ行ける!












って思ったけど・・・やっぱそんなに甘くないですね。

甥っ子は2本目が結局釣れず。

ボクに至ってはノンキー1本という情けなさ(T_T)





そしてタイムアップ。

ウェイイン。




甥っ子検量風景です。





結果は甥っ子が20位台の入賞

一緒に出た後輩も30位台の入賞

ボクはノーフィッシュ(ノД`)・゜・。





スランプ脱出できてませんでした。





寂しくかえりました。



↑は後輩です。





次回最終戦は11月末。

最後ぐらいは何とか魚をもって帰りたいなぁ・・・
Posted at 2014/10/27 00:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2014年09月20日 イイね!

スランプ脱出・・・か?

スランプ脱出・・・か?こんばんは。





半月ぶりの琵琶湖です。





今シーズンはあまり出られてませんが、気候もよくなって過ごしやすくなってきた(からではありませ

んが)ので前回、前々回のリベンジに出てきました。






最近は琵琶湖が釣れなくなったと聞いてますが(僕もです)その影響でしょうか?

いつものスロープの駐車場の車も少ないです。





ゆっくり準備をして6時過ぎに出港。

今日の天気予報は一日曇り、風も朝方2mその後は1mで夕方まで、期待してもいいのか?






今年は残暑もあまり続かず、まだ9月だというのに涼しくて、夏を引きずってるのか、秋を意識してる

のか・・・

いまいちわからないので朝一にどこへ行こうか迷ってしまい、やっぱり自分が肌寒いのでとりあえず

秋ポイントへ。






名鉄からアクティバを巻き物とシャッドで流してみたけど、ベイトの群れもあまり映らずで反応なし。

唯一の反応は、4本柱のシャロー側でウルトラスレッジにアタックしてきたギルとこれ。



どっちがルアーやねん!

と、ツッコミたくなるようなバス(^^; 8cmぐらいでしょうか?

こんなのでも食ってくるんですね!しかも腹のフックに掛かってました。






あまりに無反応なんで南下することに、

やっぱりまだ夏を引きずってるのかなぁと、今年はいっぱいあるマット撃ちをやってみたり、ウィード

パッチの際を狙ってみたり・・・

北山田から浜大津、ダメもとで取水塔なんかをチェック、その間ボクには1度もアタリなし!

甥っ子にアベレージが1本。





その後瀬田川へ移動。

ここも例に漏れずマットだらけ、ヘビテキをドンドン撃っていくも反応なし。

今日は天気予報が珍しく当たっていて風が弱い、夏ならトップやなぁ・・・でもこのウィードじゃな・・・

なんて甥っ子としゃべっていたら甥っ子が、ナックル牧場!と言い出し、ナックルのNSを投げ出し

た。





そして、出た!

食いそこねだったけど水面に出た!

これをきっかけにボクもアンモちゃん(アンモナイトシャッドね)のNSをリグり投げはじめた。

数分後甥っ子のロッドが曲がった!出たよー。


43cmの真っ黒クロスケ!

そしてボクにも待望のバイト!

でも乗らず。

アンモちゃんのシッポにはくっきりと歯型が・・・(泣)

それからは甥っ子に1度バイトがあるもすっぽ抜け。

14時も回ったところでお昼休みにMへ。

30分ほど休憩して、さぁどこに行こうかと考えて、もう水面ピロピロでやりきろう!となり、マットが

いっぱいある下物から志那のエリアへ。





ここまでイワシとメダカしか釣ってないボクは、風にゆっくり流されながら巻き物とアンモちゃんの水

面引きでやることに・・・

マットの薄い場所を狙ってアンモちゃんのピロピロ、ウィードが水面に出てないところは巻き物で・・・

てな感じで巻き巻き。

1回バイトはあったけど食いきれずストレス・・・





17時上がりと勘違いしていたのもあって、焦りが出てきた16時30分・・・

ようやくその時はやって来ました!

チャプッ!という音、一呼吸置いてフッキング!

乗りました!

イイ感じの重みを感じながらネットイン!



もう泣きそう!

いつ振りなん?バスらしいバス釣ったの。

少しやせ気味でしたが48cmのいい魚(^^)v なんかちょっと手が震えました。

もう今日はこれでいいやって思ったけど、17時までまだ半時間あるので、もう少しと思いピロピロ。





そしてそろそろ17時、もう終らないと漁港のおっちゃんに怒られるなぁ、とか言いながらラストキャス

トっぽい感じで投げた一投に・・・さっきより小さい音。

グン!と重みが乗ってフルフッキング!

ウィードに巻かれたけど強引に巻いてそのままウィードごとネットイン!

47cmでしたが、1本目(正確には3本目)より太ったいい魚。

しかもドラマ魚(50upじゃないけど)的な感じ(^^;で、終了。







久し振りの両手持ち。



1日頑張ってラスト30分で2本、秋の(まだ湖は夏でしたが・・・)魚さがしはホント難しいです。

釣り方見つけるまでが大変。

今回は甥っ子の機転のお陰で釣れた感じ、感謝感謝。





最近は甥っ子にも釣り負けることがたま~にあります。

若いといろんな発送が出てきて、ボクみたいにここはこれ!みたいな感じでやってると、ダメなん

やなぁ・・・って思わせられた1日でした。



それと、実は1ozミサイルの自爆で逝ってしまって保証で交換してもらったインスピラーレ スーパー

スタリオンとタトゥーラのペア(おまけでアンモちゃん)ようやく闘魂注入完了いたしました(^^;





いやぁ、でも釣れて良かった(^^)v




Posted at 2014/09/23 02:28:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2014年09月06日 イイね!

スランプ再び・・・

スランプ再び・・・こんばんは。






8月16日に北湖ロングドライブ坊主釣行から半月あまり・・・






今回は馬鹿なことは考えず、ホームの南湖釣行です。







朝一は風も弱く、下物でTOP

甥っ子はそこそこのヤツを釣ってましたが、ボクにはサッパリorz





ボクのファーストフィッシュは木の浜で


ニューリールのイージスに闘魂???注入完了?







その後、赤野井⇒アクティバ前⇒下物⇒六本柱南⇒北山田⇒浜大津⇒プリンス前⇒瀬田川とどん

どん場所を変え、手を変え品を変え・・・





でもやっぱりこんなサイズ(泣)






けっこう行く場所行く場所でポロポロ釣れる。







こんなのや







それにこんなのも







こんなのまで





豆ちゃん連発!









あれ?

気づきました?


まぁ、それくらい同じ様なサイズばっかり釣れたって事です(^^;


唯一のデカバス(思ってるだけ)も、あわせの直後フックのラインがほどけて(えっ???)

バラシ・・・




結局アベレージサイズも釣れず、甥っ子は40up含めてアベレージを数匹。




NEWリールのドラグがチリッとも鳴らず、寂しいデビューになりました。




スランプ継続中(泣)

Posted at 2014/09/21 01:40:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「穏やかで静かな海です…
カレーメシを食べに来ています…」
何シテル?   11/23 12:46
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヘッドライトバルブ(H7)交換 @ 1.4Sport 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/09 22:34:56
αチューン 80㎜調整式 スタビリンク装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 19:24:29
調整式スタビリンク取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 19:14:49

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation