• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2021年08月26日 イイね!

ボートトレーラー車検

ボートトレーラー車検こんばんは。






あれからもう2年が経つのかぁ…





早いなぁ…年を取ると一年が早いって言うけど、最近ほんとに一年が早く過ぎ去っていくVELLCATです(;_;)ヨルトシナミ





NEWボートになってもう2年…今年はトレーラーの車検。






盆休みに受けておけば良かったんですが、予約のことをすっかり忘れていて、検切れ二日前に受ける事に。







9月末までに取らないといけない有休が6日もあったので、19日に有休を取って車検の準備をしました。












ガレージの梁にレバーブロックを2個掛けてボートを吊り下げます。










吊りしろギリギリなんとかトレーラーから浮き上がりました。












うちのガレージは家より立派な梁が入っているので(笑)ボートぐらいなら問題なしです。










初めて船底を見ました。思っていたよりきれいでした。










準備完了です。







そして車検当日、この日も有休消化。





 

手続きを済ませてコースに並びます。









トレーラーは0番。






検査はすんなり通りました。







これで一安心。







でも毎年車検があると思うと面倒ですね。







またあっと言う間に次の車検なんだろうなぁ…









車で慣れているとは言え、いつも緊張します。










OKです!


Posted at 2021/08/26 23:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2021年08月14日 イイね!

2021/8/10.11敦賀新港 海釣り

2021/8/10.11敦賀新港 海釣りこんにちは。






今年の盆休みは8/7〜15までの9連休!でも連休中に客の電話があれば対応しないと…てことでこの日も何件か電話があり対応しました(´・ω・`)






心身共にほんとの意味での休みが欲しいVELLCATです。(贅沢ですかね?)






さて盆休みまでは、殺人的な猛暑だったのに連休に入った途端に台風連発…







天気までもが嫌がらせしてるのか?って思うほどの変わり様。






でも、台風と悪天候の間隙をぬって行ってきました、敦賀新港。






台風の影響がまだ残る8/10昼前にゆっくり出発。






いつもの駐車場に12時半頃?に到着。






いつもいつ来てもだいたい満車近い駐車場も流石に台風の関係もあってか2割程度?






とりあえず車はいい場所に停められました。






夕まづめにはまだ少し時間があるので、釣り場の状況を確認に行くと、釣りバカ(自分も含む)が数組いました。








夕まづめには人が増えてくると予想して、とりあえず道具を運んで釣り座の確保だけはしておきました。






天気予報ては少しずつ風は弱まってくるとのことだったので、準備をしつつ良い時間になるのを待つことに…






人も徐々に増えてきた16時頃(だったかな?)スタートフィッシング!





とにかく今はサビキで豆アジが大漁の時期なんですが、そこはあえてのショアジギング!






昨年から(と言っても晩秋)ハマりだして、ジグで釣りたくて仕方がないので、バカスカ釣れてる豆アジを横目にジグをシャクリまくり。






開始間もなく魚の手応え!






オッ!早速か!








まぁまぁいい型のエソでした…(;´∀`)ファーストフィッシュ






気を取り直してシャクるシャクる!







連発で…









わかりにくいですがフグです…連発しました…






その後も手首おかしくなるぐらい頑張ったんですが、天気予報に裏切られ…風は止まない雨は降ってくるで、とりあえず初日は終了。






しばらく仮眠を取ることにします。






zzz…





zzz…





zz…




z…




ピピピピピピピピピ!!!






5時だ!






眠い目を擦りながら2日目スタート!










周りは既に人だらけ…(-.-;)バショトリハヒッスウ





お隣さんとのソーシャルディスタンスに気を配って…






初日にノーフィッシュでお土産が無い状態だったので、とりあえずおかず確保のためにサビキで豆アジを釣りまくる!









今朝の海は穏やかです。






そして時々こんなのも混ざってきます。







チャリコ(真鯛の子供)や(パン食ってます。)








キジハタの子供






豆アジを水汲みバケツ半分以上釣ったところでジグにチェンジ。






朝のいい時間帯になんとかお持ち帰りできるような魚を釣りたい!






2.3個根掛りでジグをロストしましたが…(;_;)スグソコニミエナイテトラガアルンデスヨ…






また根掛りか…(わかってても根掛りするんですよね)で上手く外れた直後!






ググッ!






おっ!魚魚!






ちょっとエソとは違うっぽいぞ!






イェ~イ🎶








キジハタだよ〜\(^o^)/ヤター!





高級魚だよ!\(^o^)/ヤター!








興奮してちゃんと測ってませんが、たぶん25cmぐらいだったと思います。






まさかまさかのキジハタ…沈みテトラの際にはこんなのが潜んでるのか…でも根掛り必至ゾーンなんで、狙うのはジグロスト覚悟じゃないと無理だな…






そして太陽も高くなってきた9時頃ストップフィッシング。





片付けして軽く釣り具を洗って、帰りにコンビニで氷を買って、途中爆睡して家路に着きました。








夕焼けがキレイでした(^_^)





帰ってからはとりあえず魚の下処理、疲れた身体にムチ打って、ただただひたすら豆アジを捌く…捌く…捌く!







アジ98匹 サバ2匹 タイ1匹 キジハタ1匹 それと…








キジハタ(大きい方)





豆アジは唐揚げ、キジハタは煮付けにしてもらう予定♪





次は青物狙って頑張ります!





やっぱり海は釣ったあとの楽しみがあるからいいね〜(^Q^)タベルタノシミ





これからの季節どんどん良くなっていくから楽しみで仕方ないです。





青物GETできるように精進します。








後日ロストしたジグやトラブルでダメになったPEラインもろもろを購入。都度の出費は厳しいですがね(^_^;)ハハハ








おわり。





そう言えば…昨年購入したジャクソンのショアジギロッド、入魂完了でした(;^ω^)vヨカッタ








ほんとにおわり。


Posted at 2021/08/14 10:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2021年07月29日 イイね!

2021/7/23の琵琶湖

2021/7/23の琵琶湖こんにちは!






梅雨明けからずっと猛暑が続いていますが、皆さんしっかり水分塩分補給できていますか?







僕も仕事は半分外、半分中という感じでそこそこ汗もかいてます。マスクもしてるので熱中症には十分気をつけましょう!






事務所に帰って来て、森◯の塩キャラメルをいただくのがささやかな楽しみのVELLCATです(;´Д`)アツイ~






オリンピックのための特別バージョンの4連休…毎日猛暑ですが、旧友が琵琶湖琵琶湖と連日LINEを送ってくるので、連休2日目の7/23に出撃してきました。






前日は少し早めに寝て4時前に起床(=_=;)ネムイ






ツレはうちまで小一時間掛かるので更に早起き…それなりの年齢にはなりましたが、まだまだ早起きは辛いですね…






4時半にいつものコンビニで後輩と待ち合わせ。食料とドリンクを調達していざ出発!






空が徐々に明るくなってきました。






今日はいつものスロープではなく、レンタル併設のスロープから。









朝日が登ってきました。最近琵琶湖からこの景色見てなかったなぁ…









いつもの風景ですが、ちょっと違います。









ほぼベタ凪、風が無いと楽に走れますが、既に暑さがジリジリ迫ってます。







まずは最近大人気のエリア…木の浜3号沖へ。








360度ボートボートボート(*_*)スゴイカズダ







ここでやりきれるのか?






とりあえずスローがいいみたいなので、スローに…スローに…底がいいのか?






底の変化やウィードの有る無し、ベイトの群れ…魚探とにらめっこしながら、良さそうな場所で昨年から爆発している某ウ◯コワームのNSや、ウイード絡ませてのFリグ、重めJHで底狙い…やってみました。






時々ボイルもあるけど、単発で続かない…





船団の外をエレキで流してると…








バスの稚魚ですかねぇ…(@_@;)スゴイカズダ








ゴミみたいに見えるのが全部稚魚です。






最近のパターンにバスの稚魚パターンってのがあるらしいが…






直撃させてみたけど、何も起こりませんし出ました、だんだん船団疲れが出てきて、ここでひとまず退散。






北湖湖西の川の河口をやってみるも異常なし。






野洲川沖の沈みものをやってみる…ン〜ここも全くの異常なし。






ここで北湖は諦めてホームグラウンドの南湖下物·志那へ…






途中横目に木の浜の船団を見ながら"やっぱりココなのか?"なんて考えつつ南下。






下物浚渫でボートを止める…この辺りから水色が急激に悪くなって、境目から北側のエビ藻の周りをNSやFリグ、ネコでやってみる。






しかし反応ないなぁ…僕もツレも全くのノー感じ。後輩もギルっぽいアタリ含む2.3回…






とりあえず気分転換も兼ねて、昼休憩することに。








やっぱり日陰はパラダイスですヽ(=´▽`=)ノパラダーイス





しっかり1時間寝ました(*_*)






リ·スタートは14時半。とりあえず先に動いていた後輩と下物シャローて合流。






しかしここは水がバスクリン色!少しやってみたけど我慢できず、最後のチャンスを求めて木の浜へ。






まだまだしっかり船団が残ってます。






邪魔にならないように、端っこにおじゃましま~す。





この時点で16時ぐらい、今日の帰着は17時半。あと1時間少々。






最後は流行りのワームをNSで…






まずは2.5インチで底をチョンチョン…北寄りの風で、リールを巻かなくてもいい感じだけど、若干流れが早くてワームが底を切ってる感じ。






エレキ操作でなんとかその場にとどまる努力をする…(~_~;)ナカナカキビシィ~






ここでバスクリンシャローで粘っていた後輩からLINEが…(・・;)マサカ…








ド~ン!





デカい!





ナマズ!





驚かせやがって(^_^;)…





さぁラスト30分!





ここでウ◯コワームを2.5インチから4インチにチェンジ。





同じ様に…こんどは重くなった分ちゃんと底をとれてるハズ!チョンチョン、ストップ、チョンチョン、ストップ、ひたすら同じ動きの繰り返し…






いよいよ帰着が迫ってきた17時…





チョ…グ~!





キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





ついにキタ〜!






いきなりジャンプ!(;・∀・)デカソウ…





あとは20lbラインを信じてゴリ巻き。





しかしウィードに突っ込まれてまずい展開…でもラインを信じて強引に引きずり出す!






ランディング成功〜!








じゃなかった(*´∀`)








イメージです。









最後の最後にドラマ魚獲れました!








嬉しいねぇ〜\(^o^)/バンザーイ









ジャスト50cm





ウエイトは少なめ1700gでした。






いつ振りかなぁ…? 50釣ったの…






ほんと嬉しいなぁ…






ウ◯コワームが釣れる話は嘘じゃなかった…






そして気持ちよく帰着。






結局猛暑の中一日やってワンバイトワンフィッシュでした。ツレはノーバイトノーフィッシュ。後輩は何度かアタリはあったようですが、ギルだったみたい。でワンウネウネ。






最後は笑えましたが、この時期は猛暑炎天下で湖流も弱くて水も悪い…魚の溜まり場を見つけられれば楽しい釣りができるけど、見つけられなかったら疲れるだけ。某プロがいってましたね

BASS or DIE

まさにそんな感じの琵琶湖でした。








本日の軌跡






皆さん熱中症とコロナにはほんとに注意して下さい。楽しく釣りしましょう!





おわり。

Posted at 2021/07/29 14:32:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り
2021年07月04日 イイね!

2021年6月26日の琵琶湖

2021年6月26日の琵琶湖こんにちは。






異常に早く突入した梅雨もそろそろ半分ぐらい過ぎたでしょうか?






最近やっと本来の梅雨らしさみたいな天気になってきた感じ?






梅雨は嫌いてすが、琵琶湖に出る時は梅雨空がいいVELLCATです。






ここ何日か、午前中はよく晴れて、午後から大雨…でもしばらくするとピタッと止む。






こんな感じでした。






でも今回の土曜日は"THE梅雨"みたいな天気に恵まれ(?)いざ出陣!








と、まぁいつもの風景で出撃です。






4月に転勤になって、職種が変わって超多忙な毎日。






土曜日はまだ一週間の仕事の疲れが残ってて、あまり早起きできません。






7時前ぐらいに出港。






こんな曇天無風な日は、トップウォーター以外に何を投げる?






と言う事で、とにかく水面まで(ギリギリまで)伸びてるエビ藻を探してボートを走らせます。







志那沖でボートを止めて、ポッパーからキャスト!






ウイードの具合で手を変え品を変えやってみるも無反応…時々単発のボイルはあるもののルアーには反応なし…









こんないい感じ。

 




TOP一択でしょ?






しばらくやってみるも反応が無いの
で思い切って?移動。






ここは昨年トップで釣れた場所。思い出巡りです。






モリゾーポッパーをポコポコ…ポコポコ…ポコ…ガボッ!






お〜!出た〜!









本日のファーストフィッシュ









丸飲み!









46cmでした。






これに気を良くして、普段なら絶対やらないところへ…








水路っぽいところへポッパーをキャストしながら入って行くと…








2本目!









これも46cm






こんなドシャローて釣ったのいつ振りかなぁ…







こんなきれいな花も咲いてました。(これも外来?)






他にも何かいそうな雰囲気でしたが2匹目のドジョウは居ませんでした。






と言うか釣る技術がありませんでした…(^_^;)






時間もそろそろなので、昼食タイムにしました。








今日は久しぶりにココ。






ボートで行けるマ◯ドです。






食べ終わる頃には少し風が出てきて、また下物〜志那のエビモ探し…






トップは違うかなぁ…と勝手な推測。






フリーリグを試してみたけど反応無し…NSに変えて反応を見てみる。






すると…







カットテールのテール無し(ギルに切られてテール無し)チューン!








42cm







ウロウロしながら35cm追加






続いて…



これもNS








ジャスト40cm






でタイムアップ…






ここ最近ほんとに釣れなくて、いつも1本獲るのが精一杯の状態が続いてましたが、今日は久しぶりに片手🖐釣れました(^v^)どデカいのは出ませんでしたが、トップに2本出て、5本中4本が40アップ。






久しぶりに楽しめました。






梅雨のうちに、できればあと2,3回こんな釣りがしたいなぁ…






本日の軌跡



釣りしたの2箇所だけ…






おわり…








Posted at 2021/07/04 14:46:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り
2021年05月16日 イイね!

ありがとう!そしてさようなら…

ありがとう!そしてさようなら…こんばんは





なんか例年に無い早さで梅雨入りしそうですね…今日も雨…近畿地方も来週早々に宣言が出るかな?





と思っていたら、今日梅雨入り宣言しましたね(^_^;)ハヤッ





梅雨は好きではありません(釣りにはいいけど)VELLCATです。





先日17年間我が家のために頑張ってくれたヴィッツとお別れしました。





下のお嬢の保育園の卒園式当日に我が家に納車されました。そのお嬢も今では社会人。





17年間は我が子の成長と共にあったんだなぁ…と改めて感じました。





当時我が家のもう一台の愛車はカローラワゴン、共にマニュアル車( ー`дー´)キリッ




必然的に上のお嬢も下のお嬢も限定無し免許の取得が必須!





二人の運転の練習にどれほど頑張ってくれたか…過去の整備手帳にも時々UPしてましたが、何度修理したことか(;^ω^)





一家の全員がお世話になりました。





そんなヴィッツも最近若干クラッチが滑ってきて、なんとか騙し騙し乗ってました。





それに加えてミッションとエンジンの合わせ辺りから若干のオイル漏れ。





3月末に車検も迫ってる。





Netzに見積りしてもらったら、クラッチとオイル漏れの修理で15諭吉程、それに車検代…





どうするか考えました…僕は修理してでも乗りたかったんですが、ここまでお金をかけて修理して、あと2年ほんとに大丈夫なのか…考えに考えた挙げ句、手放す決心をしました(´Д⊂ヽ





17年で走行距離 295,683km 営業車ではありません(笑)







あと 4,500km ほどで大台に届く距離でした。






これだけ走ってても、A/CをONしなければまだまだ20km/l以上の燃費!さすが1000cc M/T! エコカーですよ!





大台に乗せたかったけど、修理と車検代のこと、今後のことを考えての結論でした。





3月24日で車検切れ。





1ヶ月ほどガレージで余生を過ごしてもらって、最後に洗車もして写真も撮りました。











僕も一緒に。








下のお嬢もこの車にはかなりお世話になったので、愛着がかなりあったようです。







そして5月10日…お別れしました。





長い間ほんとにお世話になりました。





ありがとう!そしてさようなら…
Posted at 2021/05/17 01:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィッツ

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

とうふ技術研究所 庭メッキを極める(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 23:29:53
ヴェルファイア20 ハブリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 09:33:19
【MTヤリス】エンジンフードインシュレーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:28:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation