• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2021年05月13日 イイね!

21/5/3-4の琵琶湖

21/5/3-4の琵琶湖こんにちは!




カレンダー通りのGWが終って、また仕事の日々か始まりました(;_;)各地でコロナウイルスが猛威をふるっていますが、皆さんしっかり感染予防できてますか?自分ではできてるつもりのVELLCATです。





滋賀県は緊急事態宣言もマンボーもGW中は出てませんでしたが、他府県からの人の往来は控えて下さい的な状態でした。





いつも土日は賑わっている湖岸の広場も昨年に続き駐車場が閉鎖となり、閑散としていました。





滋賀県在住のVELLCATは滋賀県内で過すべく、3-4と琵琶湖に出てきました。





いつものスロープも来客は少なかったですが、なんか逆に他府県ナンバーの車が8割ぐらいで、緊急事態宣言も出てないし、密にならないし、いいかな?な感じで来られてたんだと思いますが、ちょっと考えてしまいました。





自分も来てるのであんまり偉そうな事も言える立場ではないのですが…





ダメならダメ(控えて下さいとか曖昧な言い回しではなく)と行政で決めてもらわないと、自分の解釈で動いてしまう事になるので、各地でいろんな問題か起こってしまうんでしょうね。





そして自分も自分の解釈で動いてしまった一人です…





準備から片付けまでほぼ密になることはなく、人と話す時はしっかりマスクを着けてました。





と、前置きか長くなってしまいましたが3月末以来の琵琶湖です。





今年は天気の巡りが最悪で、4月は一度も出られませんでした(T_T)





とっとと準備をして出港です。







静かな湖面に見えますが、本湖はそこそこ波はありました。





最近の琵琶湖は藻刈り船がウイードを刈りまくっているので、この時期主にウイードパッチを狙っている僕にとっては、釣れにくくなった+パッチが減ったで、更に苦しんでます。





とりあえずは定番スポットをまわってみました。(航跡参照)





結局3バイト1フィッシュ…




アベレージ弱1本の寂しい釣果でした(TдT)





浜大津でいい感じのヒット?があったのですがスッポ抜け orz





あとでワームを見ると、歯型らしい歯型が無く、コイかニゴイか何かだったのかな?と言い聞かせました(^_^;)




3日の軌跡。





午後から強風になりほとんど釣りになりませんでした。






続いて4日。





この日も朝は穏やかでした。








南湖全体的に穏やかで、走っていて気持ち良かったです。





とりあえずり浜大津から始めましたが、反応が無い感じだったので早々に移動…






前日もそうでしたが、南湖北山田の通称"貝捨場"が超銀座状態であとから来た者が入る余地が無いほどの船団ができていて、そこから少し外れた場所をウイードパッチを探してウロウロすることに…





いつもディープクランクを巻きまくるんですが、どうも違うようなので、もう一つのお気に入りSS(スプリットショットリグ)で流す事にしました。






しばらくウロウロしていると…






ようやくグッ…と重くなりました!(ほとんどアタリわからず…)でも久々のいい引きヽ(=´▽`=)ノ





ちょっと慎重になりました(^_^;)







もうちょっとあるかな?って思いましたが44cm 1330gでした。




でもなかなかきれいな体型のいい魚でした。





そのあと、瀬田川まで下ってみたけどギルアタリばかりで一旦昼食タイムでスロープに戻りました。









一時間ほど休憩してリ・スタート





自衛隊ワンドから柳ケ崎辺りを流してみたけど何も無い感じだったので早々に移動…





北山田から由美浜を流すも時々ギルアタリがある程度…そのうち風が強くなってきて、ババ荒れ状態に(;・∀・)ヤバッ





これ以上は釣りにならないので、少し早かったけど引き上げる事に。





とりあえずカッパの上だけ来て走り出しました。





しかし…更に荒れてきて海状態に!ボートを止めると次プレーンが困難な感じだったのでそのまま一気にスロープまで走りました。





結果下半身はパンツまでいきました(TдT)





ボートをあげて密にならないようにお片付け。





釣果は前日に引き続き一本…まぁ40upだったのが救いでした。





毎年GWは一年を通して一番いい魚を釣ってる時期で、BDには高確率で50upを釣ってるのですが、今年は暖かくなるのが早くて、琵琶湖も季節の進行が早かったのか、いつも通りには行きませんでした(´Д⊂ヽ





加えて最近は湖がよく荒れます。琵琶湖は広いので荒れると隠れる場所が少なくて、ウルトレックス非装備のVELLCAT艇にはかなり厳しいです(;´д`)ウルトレックスホシイヨー





今年のGWは天気も良くなかったので、天気の良かった3日4日に老体に鞭打って2日続けて出ましたが、厳しい釣果になりました…昨年は緊急事態宣言で出られなかったので、出られただけ良かったのですが、もう少し釣りたかったなぁ…





もう少ししたら梅雨入りになりそうな季節感ですが、最近の梅雨もぜんぜん梅雨らしくなくて、全く降らないか、豪雨か、一日シトシト降るか降らないかみたいな梅雨が懐かしいです。






あ~釣れないと愚痴が増えるなぁ…自分の腕がたいした事無い事の言い訳ばかりになってしまう…ダメだダメだ!







4日の軌跡。





次は頑張ります!





おわり。

Posted at 2021/05/15 17:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2021年04月18日 イイね!

3/27 2021初琵琶湖

3/27 2021初琵琶湖こんばんは…




桜も散ってどんどん暖かくなってきました。花粉もようやく終了。いい気候になってきましたね。今年は花粉の影響ほとんど無かったVELLCATです。





年度末、新年度、移動…楽しみにしていたイベント、いろいろあって全くの手付かずでした(^_^;)





実は3月最終土曜日27日に今年初琵琶湖に出てきました。





もっと早く出たかったのですが、週末になると雨が降ったり強風だったりでなかなか出られませんでした。





この日は久しぶりにいい天気で風も弱く、やっと釣り日和な週末\(^o^)/





いい釣果をイメージしながら準備を済ませていざ出撃!






今年もこれでいきますので(^O^)/





まずは定番の下物からスタート!





ルアーは春の琵琶湖鉄板ルアーの鉄板(メタルバイブ)から。





とにかく浚渫メインに投げてはシャクリ、投げてはシャクリ、の繰り返し…





風も弱くて流され釣りにはちょうどいい感じ、朝から何回同じ作業を繰り返したかな?





暖かくなってきた9時前…





ググッ…





アッ!




キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




重くなるだけのバイト!




でもよく引く〜!




楽しぃ〜!







2021年初バスGETです\(^o^)/ヤッタ







残念ながら50cmには届きませんでしたが、47cm·1550gのとりあえずは満足できるサイズでした。







久しぶりのバスの引きは最高でした。




とにかく一本!





釣れて良かった(^_^;)ホッ





しかし…





その後は全く反応無し…





そう言ってるうちにだんだん風が強くなってきて…爆風の気配…

 


時刻も昼をまわっていたので、お昼も兼ねて一旦スロープへ避難する事に。








昼食を済ませて少し休憩…したけど…






北寄りのいい風が…




表示では3〜5m。実際は5mよりもっと強かったのではないかと思います。





とりあえず出て烏丸半島の南の風裏でやってみました。少しすると予想通りの東寄りの風に変わったけど、



とても釣りするような状態ではなかったので、上がる事にしました。




まだまだこれからなので、無理しないで正解だったと思います。




色違いの同じトレーラーがずらり。




結局ワンバイトワンフィッシュでしたが、初バスは捕獲できたので贅沢は言いません!素直に嬉しかったです!




次はいつ行けるかな?




今年は週末になると雨が降るパターンでヤキモキしています。




昨年のGWは家に引きこもってたので、今年はいい釣りがしたいです。





本日の軌跡です。




次回はもっといい釣りがしたいですね!




おわり。



Posted at 2021/04/18 01:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2021年01月16日 イイね!

メバリングに伊勢湾へ!

メバリングに伊勢湾へ!こんばんは!





かなり?久しぶりのアップです。





正月休みもとっくに終って、もう1月も半ば過ぎ…数年振りの寒い冬に、1月ってこんなに寒かったっけ?と自問自答しているVELLCATです。





一向に終息が見えないコロナ渦…マスクのおかげでインフルエンザの心配は無さそうですが、もう自分の意識だけでは防ぎきれない状態になってます。でもマスク、うがい、手洗い、この3つはしっかり守ろうと思います。





そんなご時世ですが、休日はなるべく3密を避けて楽しみたい…





と言うことで、おそらく3密とは最も遠い部類の趣味である“釣り”(今回は海です)に行ってきました。





金曜日の晩、仕事を早目に終らせて一路三重県へ…





途中で晩ごはん食べて、夜釣りになるので、空腹しのぎ用のパンを少し買って…いざ津へ!





22時過ぎに到着〜。



“日本鋼管突堤”





メジャースポットです。





ここは工場の外周の海に面した道路脇にテトラが延々と積んであって、河口横と言うこともあって、シーバス釣りやガシラ(カサゴ)の穴釣りをする人達で人気のスポットです。





プラス最先端まで行くと、そこから更にテトラの突堤が突き出していて、そこもいい釣り場になっています。(立ち入り禁止ではないのですが、すぐ横の駐車スペースにはアングラーの物と思われるゴミが…釣り🈲にならないように、ゴミは持ち帰りましょう!)






潮止まりの時間帯だったので、車で休憩して準備、1時半過ぎぐらいに突堤へ。






ここのテトラはよくある円柱が4個つながった様な形ではなく、空洞の三角錐型なので、とても歩きやすくて(とは言っても荷物もあるので注意は必要です!)ありがたいです。






何回か来たことはあるのですが、今回は思い切って突堤の最先端まで行くことにしました。






寒さ対策万全!上はフード付ネックウォーマー、タイタニュームinグローブ、長袖ヒートテック(極暖)にTシャツ、パーカー、ウルトラライトダウン(ベスト)、防寒!下はモコモコ靴下、ヒートテックパッチ(笑)、ジーンズ、防寒!更に両肩、両腰、お腹に5枚の貼るカイロ!






と、いつもにも増しての最強防寒対策だったので、突堤先端に着いた時は汗かいてました(笑)



ちょっと休憩…





ここは少し大きめのテトラが無造作に積まれていて、なかなか移動が困難(汗)近くでシーバスやってる人が一人いましたがメバリングにはちょっと厳しい…



少しやってみましたが、結局この灯台の景色を見て引き返しました。





実はここまで170m。もっとあるかと思ってましたが意外と短かったなぁ…と。



できてからもう50年もたってるのかぁ…感慨深い。





少しだけ戻った所でようやくスタートフィッシング!



明るいとこんな景色です。





ここは昨年ガシラ(カサゴ)が良く釣れたけど、今回はメバルが本命!





底狙いではなく、(僕なりに)超軽い0.4gのJHに2インチワームで表層狙い。





軽すぎて全然飛ばない仕掛けに悪戦苦闘…





それでも潮が動いていい感じになってきた4時過ぎに待望のアタリ!





ゆ〜っくり巻き合わせてヒット!





真っ暗闇の海から上がって来たのは…



待望の本命!





実はと言いますと…今年の初釣りは1月2日から3日に掛けて、名古屋港周辺に行ってまして…しかし余りに厳しく(持ち帰るには小さいガシラと極小メバル…)超カワイイ野良猫に癒やされ帰ってきました…



きれいな夕焼け…








超カワイイ野良猫ちゃん達




きれいな朝焼け




いい写真が撮れました…





またいつもの脱線です。





ようやくちゃんとしたメバルが釣れました!何年振りだろう…



嬉しすぎて寒いのも眠いのも忘れるほどでした。





それからしばらくして2匹目!





今日はイケるか!?





と思ったけど、やっぱり厳しい…






太陽も顔を出しました。



いつ見てもいい景色です。





3匹目の魚は2時間後の6時半。



定番のガシラくん。




大きさはメバルと同サイズ。





9時の満潮潮止まりまで頑張りましたが、リリースサイズのガシラを一匹釣ってストップフィッシング。





夕まずめに望みを託して、入浴、おやすみタイムで釣り場を離れました。






お風呂てサッパリして出てくると、急に雨!風も出てきて大荒れに。






お天気アプリて確認すると、釣り場は向かい風…向かい風であの仕掛けはキャストできません…





仕方なく帰宅を選択。





ボチボチ帰ってきました。




その日は疲れて眠かったので、次の日に釣れた魚を捌きました。



結局食べられそうなのは、メバル2匹とガシラ1匹。



煮付けで食べるのが楽しみです!





今回はメバル5匹ぐらいはイケる?って思ったけど、甘くはありませんでした。





もう少し釣り場開拓頑張らないと…





次は若狭方面か…またココか…





メバル二桁目指して頑張ります!





ではまた…





おわり。
Posted at 2021/01/17 21:46:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2020年10月04日 イイね!

10月3日の琵琶湖

10月3日の琵琶湖こんばんは!





朝晩すっかり涼しく(と言うか肌寒い…)なりましたね。日本は四季があっていい国だと思います。





今シーズン初めて長袖着ましたVELLCATです。





なかなかまとまった雨が降らなくて、一時はマイナス41cmまで水位が下がった琵琶湖…この前の台風絡みでようやくまとまった雨が降って、水位も10cm回復。





それでもまだまだ少ないですが(+_+)アトスコシホシイ





今年は台風が来ないせいで、琵琶湖のウィードも飛ばずにほとんど残っていて、エンジンのペラにまとわりついて困ります…(・_・;)トルノタイヘン








最近は少し日の出も遅くなってきたので、出港も少し遅めの6:45。







いつもの光景。







途中下物から烏丸半島を望む。





南湖は最近ワカサギパターンもほぼ終ったようで、ターンオーバーやウィードだらけな事もあってどこも釣れず、唯一のよく釣れ?ポイント木ノ浜にボートが集中!





朝一から木ノ浜は凄い船団!(´゚д゚`)スゴイカズノボートダ!




しかしここは後ろ髪(無いけど)を引かれながらもスルー。





北湖ディープの修行?へ向かいます!





野洲川河口の沖水深10mのエリア、底には何も無い(と思う)場所。





時々ワカサギ?の群れが魚探のフィッシュアラームを鳴らします。





去年の冬から流行りの高比重ワームのNSやDSをやってみるも、よくわからない…(+_+)ワームガチガウカラダメ?





たまたま釣ってた場所から少し離れた所にこの釣りの考案者の某プロと思われるボートが…





チラチラ見ていると…





グルグルリールを巻いてラインスラックを取って思い切りアワセた!





ネットでキャッチされたバスは遠目にもデカイのが分かる程の大きさ!しかも腹パン!





やっぱり狙うべき場所や状況が分かってる人は違うなぁ…伊達にプロやってないよね(^_^;)サスカダ!





釣れる場所には何か沈んでるのかなぁ?何か変化が無いと魚も付かないか…





なんて考えても何も起こらないので、一時間程やって、この季節癒やしの場所へ…修行はドコに行った?





マリオットホテル前(旧ラフォーレ前)のウィードシャローエリア。





ここは水深2m無くて底質は砂地。あちこちにウィードが地図模様みたいに生えてて、その間にシャッドを通すとかわいいサイズのバスがよく釣れます。(//∇//)イヤシー





最近バスの姿を拝んでいない僕はついつい禁断の果実に手を出してしまいました…





ハイ本日の一本目



20cmちょっとのかわいいサイズです。






これでボーズは免れた(^_^;)ズルイデスカ?






その後も程よく釣れます!小さいけどね…





こんなに釣れたのはいつ振りか…かわい過ぎて、釣れすぎて、写真もほとんど撮ってません(^_^;)ゼイタクナ





途中鮎屋前にも少し行きましたが、あまり反応が良くなかったので(3本程釣りましたが)またマリオットホテル前に移動…






時々こんなのが混じって楽しませてくれました。



北湖のバスはこの時期は小さくてもエサをいっぱい食べててプロポーションが凄く良くってよく引きます。





こんなのも釣れますよ…



ルアーと変わらないサイズ…





10cm〜30cmのバスが遊んでくれました!



これが今日イチ。





最近数をぜんぜん釣ってないので、小さくてもやっぱり釣れると楽しいです!





オマケ



ボートに飛び込んできました(゜o゜;ワカサギ





これワカサギですよね?時々バスに追われて水面をハネてましたが、ボートに飛び込んでくるとは思ってなかったのでビックリでした。





癒やしの数釣りを堪能して、残り2時間ちょっとで南湖へ移動。





まだまだ大船団の木ノ浜で遠慮しながら少しやりましたが、やっぱりダメでした。





そして17時帰港。






元々秋の釣りは苦手であまり大きい魚を釣った事はありませんが、今年はそもそも魚自体にほとんど触れてないので、今日はいっぱい(16本)釣れて楽しい一日でした(^o^)ヤッパリツレナイトネ!






でも北湖ディープの釣りはちゃんと勉強しないといけないなぁ…と思った一日でした。






おわり。



Posted at 2020/10/04 21:43:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2020年09月15日 イイね!

ワインドデビュー

ワインドデビュー
おはようございます!






梅雨の長雨の次は強烈な台風…地球温暖化の影響は、いろんな形であちこちに出ていますね…






バスが釣れないのもそのせいでは?と考えてしまうVELLCATです。






またかなり日が経ってしまいましたが、8月21日から22日にかけて、敦賀新港に食べられる魚を釣りに行ってきました。






昨年突然海釣りしたい病にかかってしまい、10年程寝かせておいたメバリングロッドを引っ張り出して、冬の間ちょくちょく出掛けておりました。






そこで偶然タチウオ(子供)を釣ってしまい、唐揚げにして食べたらこれが旨い!








そして今シーズンからのワインドデビューとなりました。





タックルも比較的安価で手に入るし、装備もそんなに大袈裟じゃなく、気軽にできそうだったので、えい!やっ!で始めました(^_^)vカンタンナノガイイ






ロッドはダイワのワインドX








リールもダイワのフリームスLT4000D-CXH チョイカスタム済(ハンドルノブがエメラルダスエアーの物です)







どちらもコスパのいいタックルで合わせて2マン程度\(^o^)/ヤスイノガイイ






でも基本性能は押さえてないと困ります。ロッドはダイワにはワインド専用の物がこれしか無いようで、他社のと比べても安くて基本性能も良さそうなので決まり!リールはマグシールド装備で最安!
あとはワインド用のJHやワーム、小物関係を揃えて…



こちらへぎゅぎゅっと!





いざ出発!






仕事終りに会社でシャワーを浴びてスッキリしてから下道をぼちぼち敦賀まで…






途中で晩ごはんも済ませて到着は22時過ぎ。





駐車場はまだ半分、それでもすぐにいっぱいになりそうな感じ…






素早く準備をして釣り場へ。






少し遠目の場所に陣取って準備開始。と言ってもそんな難しくはなく、この日のために練習してきたFGノットも既にセッティングできてて、あとはJHを結んでワームをセットしてできあがり!






時刻は23時過ぎ…






記念すべき(大げさ)第一投目!






普段振っているバスロッドより長いから、重いJHがよく飛びます。





You Tubeで覚えたてのアクションを入れながら巻き巻き…なるほどこんな感じか…






続いてニ投目…






アクション巻き巻きの数秒後…






ガツンッ!






エッ?!






いきなりなんか来た!






巻き巻き…巻き巻き…ヘッドライトの向こうに光る魚体!しかもウネウネしてる!






こ、これは!






っと抜き上げる…






お〜っ!






タチウオ〜!!








ワインドデビューニ投目でいきなり本命をGETしてしまいましたヽ(=´▽`=)ノヤッター






いきなりの本命にびっくり!






しかしきれいな魚ですね〜(⌒▽⌒)ウツクシイ










いきなりの本命に気を良くして、その後もひたすら投げては巻きの繰り返し…でもまだ慣れないせいか、右手首と腕がシャクリ過ぎでおかしくなってきたよ(;^ω^)ケンショウエンカキンニクツウカ…






時々休みながら一晩やり通しました…






あのあとは全くアタリは無く、朝を迎えました。





疲れと眠気がかなり来ていたので、少し豆アジをサビキで釣って、とりあえず納竿。






夕まずめの時合まで寝る事にしました。






休憩と睡眠を取って、15時頃から再開。








空いてる場所を探してセッティング。






夕まずめの部スタートです。






帰りの事もあるので19時頃には終りに決めて短時間勝負!





あの美しい魚体を求めてキャストを続けましたが…








終了間際にコイツが釣れて…






エソです…(>ω<)カマボコハツクリマセン








そして予定通り19時前に納竿。






結果はタチウオ1匹、豆アジ20匹ちょっと。





幸先良く釣れて喜んでいましたが、やっぱりそんなに甘くはなかったです(^o^;)デスヨネ





帰宅してあらためてサイズを見てみました。指3本半で90cmほどありました。初めてにしては上出来かと…(^o^)vジョウデキ







スゴイ顔…







You Tubeを見ながら捌いて…









後に塩焼きになって食卓に上がりました。身はフワフワですごくおいしかったです。





これはまた行かないと!






次は同じタックルで狙えるサゴシ(サワラの小さいやつ)も釣ってみたいなぁ…






と、贅沢な事を考えつつも、次はどこへ行こうか考える日々です。






おわり。




Posted at 2020/09/15 07:32:14 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

とうふ技術研究所 庭メッキを極める(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 23:29:53
ヴェルファイア20 ハブリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 09:33:19
【MTヤリス】エンジンフードインシュレーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:28:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation