• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきのブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

トラブル解決!

トラブル解決!やっとコイルが壊れる原因が判明し解決しました!
以前のガセネタから始まり、お恥ずかしい限りですが単純な原因でした…

これまでやったことといえば、

イグニッションスイッチ清掃
alt

コイル電源ピン交換
alt

オルタネーター交換
alt

コイル電源・リレー経由のバッ直化
alt

です。

Haltechのログを採るために、PCを繋いで試走します。
オルタネーター発電電圧も設定値通りに安定しており、大丈夫なようです。
コイルもバッテリーも熱くなっていません。
この時点では、原因はオルタネーター故障で解決と思っていました。

時間があったので、エアコンリクエストが効かない原因を探る為、Haltechに刺さっているカプラーピンとボディ間の導通を確認したところ、エアコンスイッチON、風量1にして導通がある事を確認。
ですがHaltechは認識せず。
これについては今回諦めて、終了にしようと思い撤収準備しました。

最後にHaltechのカプラーを抜き差したので、念の為エンジンかかるかを確認するため、エンジンかけたところ、バッテリー電圧が15.5Vに上がっています!
何が起きてるのかと、再度HaltechにPCを繋いでNSPで詳細を見ようとしたところ、電圧が13.5V(設定電圧値)に下がりました。
んっと思い、Haltech‐PC間のUSBケーブルを抜くと、電圧が15.5付近まで上がります。
ボッボッと失火もしています。
又、USBケーブルを挿すと元に戻ります。
やはりHaltechの故障か?後日LINKで試してみる事としてその日は終了。

一晩考えました。
普段この車に乗る時は、何か起きた時にすぐに対処出来る様に、常にPC繋いでいました。
ですが、コイルが壊れた時はPCを繋いでいません。車屋さんが動かそうとした時も、当然PCは繋いでいません。
不調が再現する条件は確認できました。
又、PCのバッテリーが弱っているので、いつもシガーソケットから電源繋いでいます。
ここまでで勘の良い方はお分かりかと思います。

本当の原因はHaltechのアース不良と推測出来ました!

HaltechからUSBケーブル経由で、PC電源マイナス、シガーソケットマイナスでアースに落ち。正常に動いていたのかと。

この車にはバッテリーから助手席足元まで直接配線を持って来ています。
その配線からヒューズBOX経由でHaktechに電源・アースを供給しています。
そういえば今年の6月にバッテリーを交換したことを思い出し、その際にマイナス線が外れかかったかと?推測。
alt

alt

翌日確認しました。
バッテリー端子からのマイナス線接続は問題無し。
となると、助手席足元のヒューズBOXか?

ビンゴでした!
alt

黄丸部分がバッテリーから持ってきたマイナス線です。
このナットが緩んでいました。
テスターでHaltechのピンとボディ間の抵抗を測ると20KΩ程。
ナットを締めて抵抗を測ると、0.3~0.5Ω程度。

やっと復活です。
PCを繋がずエンジン掛けても電圧も設定値通り、コイルもバッテリーも異常発熱無しです。
エアコンリクエストも認識しました。

一時は途方に暮れましたが、単純なエラーでした。
思い起こせば以前にもアース不良で不調だった時もあり、又やってしまいました。
もっと早く気付くべきでしたが、まさかPCからアースされて動いていたなんて思いもつきませんでした…

コイル12本、空燃比センサー1つを壊して散財しました(´;ω;`)
ついでにドエル設定値を疑い、こんな物まで買ってしまいました!
alt

とりあえず、これでやっと車検とれそうです。
車検が終わったら、ちゃんと整備・点検しようと思います。

駄文・長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!
Posted at 2023/09/18 21:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2023年09月11日 イイね!

トラブル

昨日あげたブログですが、全くのガゼネタでした。
あえてブログ削除してませんが、コイル破損の原因がイグニッションコイルと書きましたが、そうでは無さそうです。
大変失礼しました。

とういのも本日車屋さんから連絡があり、また再発したとの事。
夕方確認に行ってコイルを外してみたら、1,4番コイルが溶けていました(泣)
今回つなぎのつもりでヤフオクに出ている安いHELLAのコイルを入れたのですが、熱で表面の樹脂が溶けてしまいました。(凄く臭くてベタベタ!)純正や日立のコイルは表面溶ける事無かったのですが、安物のせいでしょう。
当然中も逝っちゃってるはずです。
alt


alt

コイル破損の原因は別にあるようです。

車屋さんに話を聞くと、メータに表示してるバッテリー電圧表示が10Vや15Vになっていたとの事。(ECUから出力しています)
alt

先日自分でチェックした際は、電圧安定していたので気づきませんでしたが、オルタネーターが怪しいです。バッテリーも熱くなっていた様です。
Haktechのログを採っていればわかるはずですが、当然採取してないので詳細はわかりません。

なので、次はオルタネーターを交換してみようと思います。コイルも買わなくては…
なかなか車検に至りません。(汗
Posted at 2023/09/11 20:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15
ダッシュ裏メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:19:30

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation