• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきのブログ一覧

2015年12月02日 イイね!

3.5代目

3.5代目EXILEの分家じゃないです(笑

代わり映えしないエンジンルームですが、3.5代目?エンジンに載せ替えました。
何度もこんな事やってると、エンジン始動時の感動も薄れてきます。
これと言って問題も無くアイドリングしてます。

週末にはオイル換えて、慣らし開始しようかと。
最初から遠出はリスキーなので、まずはご近所徘徊から。

いきなり壊れませんよーに!(祈
Posted at 2015/12/02 22:44:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2015年11月15日 イイね!

完成!

完成!7月にエンジン降ろしてから、少しずつ次期エンジン作成しておりました。
やっと組み上げたので備忘録的に。

今回は、おろしたエンジンからシリンダーを再ボーリングし、昔ブローさせたメカドック86.0㎜再使用して組みました。
ピストンは傷がひどいので、コーティングで傷を埋めて、ピストンリングも新品に替えました。(どっちも高かった・・)



コンロッドは在庫新品の中華H-Beamを、と思って箱開けてみると、なんと重さがバラバラだったので、ちょっとしか使って無い同じものとMIXして使いました。念の為、大端部の変形が無いかをチェックして問題無い事を確認。


いつも汎用のピストンリングコンプレッサー使用してましたが、今回はピストンスライダーを使用しました。感動モンです(^^♪




コンロッドボルトはストレッチゲージ(Amazon.comで購入)を使って規定値まで伸ばして(0.0055in)締結。ちなみに締め付けトルクは85Nm !でした。




オイルジェットはNA初期の薄いタイプを使用。銅パッキン新品は何故か高いので、使用済みをダイヤモンド砥石で慣らして、平面に。



バルブシート保護にいらないバルブを薄く削ったものをセットし、バルブシート脇の段差をゴム砥石+サンドペーパーで削ってならしました。




燃焼室容量を測って、計算上では圧縮11.5になりました。


またまたヘッドガスケット再使用!


Ex側バルタイは標準的な110°に。


とダイジェストでしたが、途中いろいろエラーがあって何度かやり直しています。
その一つが、コンロッド小端部のブッシュ入れ替え。

最初ピストンに組んだ時、きつめに感じたので、外してサンドフラップで少し削ったのですが、削りすぎて緩くなってしまいました。ここが原因でブローすることもあるので、加工屋さんで入れ替える事に(泣

少しでも不安をなくす為に、お金と時間掛けてしまいましたが、今度は長持ちしてくれる事を期待します!

いつ載せ替えるか?今はちょっと気力が・・・
Posted at 2015/11/15 18:12:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2015年11月08日 イイね!

ロドだら(八)

ロドだら(八)11/7に開催されたロドだらに参加してました。
毎度の事ながら「参加する事に意義がある」のオリンピック精神での参加です。

直前に快適さんに現オーナーさんが参加されると聞いていたので、サーキットに着くなり旧快適号を探してオーナーさんとお話させてもらいました。
エンジンルームも拝見しましたが、以前と変わらずで一安心。(なんで私が!?)
ホイール、足、マフラーは交換したそうですが、面影はそのままでした。
走りを引き継いでくれる人に引き取ってもらって、良かったですね!
ちなみに今後、快適装備は撤去する予定だそうです!快適号じゃなくなりますね。

自分はというと、ノーマルエンジンに載せ替えてからサーキット走行など一度もしておらず、おまけに一月以上もエンジンすら掛けてない状態でして、慌ててオイルとブレーキフルード交換程度の、突貫準備での参加でした。おまけに燃調とれてないD-J制御のままで・・・

久しぶりに走るサーキットは楽しかったけど、タイムは相変わらず。
春・初夏までは結構、本庄通ってたんだけどなぁ・・・
まぁノーマルエンジンでも去年のタイムを上回ってたんで、とりあえず良しとしよう。

次回こそは模擬レースに出られる様、練習します。←時間があれば。。。

最後に、主催者のmaster様、毎度ありがとうございます。
何かと大変ですが、出来れば次回も是非お願いしますm(__)m

でわでわ~!
Posted at 2015/11/11 23:25:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年11月03日 イイね!

バルタイ測定用 分度器

バルタイ測定用 分度器そろそろニューエンジン組み上げようと思ってますが、その前にちょっと準備を。

バルタイ調整する際には、分度器をクランクプーリーに両面テープで貼り付けるのが一般的かと思いますが、センターにセットするのってとても面倒ですよね。
プーリーより大きい分度器を使用する場合、プーリーが隠れてしまうので、センターにセットされてるかどうかは穴から見て、大体で合わせるしかないです。
特に車上での際は、鏡で見るしかなく、何度もセットし直してと、とても厄介です。

そんな面倒な事をしないで簡単にプーリーにセット出来る様、細工しました。
細工自体は全然大した事ありませんm(__)m

呼び系75(外径89㎜)の塩ビパイプを短くカットして、分度器の裏側中心にエポキシボンドで接着します。

塩ビパイプ外径が2㎜ほどプーリー内径より小さいので、パイプにすきまテープを貼って完成。


プーリーにはめると、すきまテープが良い具合に潰れてしっかり固定されます。



これなら車上でも簡単にセット出来て、ちょっと触った位ではズレないので、作業性上がるはず?!でしょう・・・
Posted at 2015/11/03 17:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2015年10月23日 イイね!

ND

ND今日は関東マツダの1日試乗キャンペーンで遅ればせながら、ND試乗させてもらいました。
コースは、関越経由で秩父まで。

非常に好印象だったので、自分なりの感想を。

現代の車だとはわかっていましたが、思った通りの現代の車でした。
シフト、クラッチはとてもスムースで、うちのNAとは大違いです。
1,500ccながら低速トルクは充分で、街中では全くストレス感じません。
ブレーキは若干カックン気味ですが、慣れの問題でしょう。峠でも不安は無く、容量は充分でした。
ボディ剛性は、これ位がちょうど良いと思うレベルの、高すぎず、低すぎず、でした。
皆さんが違和感を感じてるオルガンペダルは、私的にはちょうど良かったです。
ヒール&トゥでは無く、足の横っ腹&トゥなら、足を踏み変えずに出来る位置にペダルがあるので、やりやすかったです。
高速+山道+一般道での燃費は16km/L とすごく低燃費!!!

なにかが素晴らしいというよりも、すごく普通に良い車です。
やはり、ロードスターはロードスターでした。

ネガティブに感じた点としては、
・1,500ccなので仕方ありませんが、100km/h以降はまったく加速感を感じられません。(車速は上がりますが)
・サイドブレーキレバーがシフト時に腕に当たる。助手席側に持って行ってくれれば良かったのに…
・幌を締める時(ロックを外した時)に、窓ガラスが少し下がるのですが、締めた後に自動で窓ガラスが上がってくれない。

くらいですかね。

置く場所があれば、欲しいと思う一台でした。
でも2,000ccが出るまでは… と、我慢します。
Posted at 2015/10/23 23:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15
ダッシュ裏メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:19:30

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation