• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

シリンダーヘッド降ろし

うちのロドですが、しばらく放っておくとエンジン掛けてからしばらく白煙モクモクで、プラグもいつもしっとりしてます。
どうやオイル下がりの症状ですね。
自然治癒する事は無いので、意を決してヘッドを降ろしてみました。
alt

alt


予想通り燃焼室は非常にオイリーです。特に1番が。
alt

alt



ばらしてステムシールを確認してみましたが大きな損傷はないものの一部に傷がありました。
alt


腰下も問題あるのを心配していましたが、多少縦傷はあるものの、幸いピストン、シリンダーはそれほど傷んでいませんでした(ホッ!)

alt

バルブガイドのガタも無く、ヘッド・バルブ洗浄、擦り合わせとステムシール交換程度で済みそうです。

暑くなる前に終わらそう(笑)
あっ、ガスケットを買わなくては…

Posted at 2019/06/01 19:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年04月21日 イイね!

失敗

ご無沙汰しております。

先日より友人のエンジン作成に着手しております。

今回使用予定の私が以前使っていたシリンダーヘッドですが、エキゾースト側のフランジが荒れてたのでスタッドボルト抜いてオイルストーンで表面をならそうと思いたちました。
これがそもそもの間違いでした。

スタッドボルトプーラーで調子良く回してたつもりがネジ山潰してました(爆
慌てて残ったネジ山でダブルナットしたもののまったくびくともせず。
バイスブライヤーで掴んでハンマーで叩くもこれもダメ。

自力でのリカバリーは諦めて、都内某製作所に出向きナットを溶接を依頼。
溶接したナットにインパクトでトライするも、なかなか手強い。
そのうち全く回らなくなってしまいました。

スタッドを短く切って再度ナットを溶接してもらい、熱いうちに回したら渋いものの何とかスタッドは外れました。
がっ、よく見るとネジ部が割れてました(バキッは割れる音だった…)

alt

ネジ山も破壊されていることから完全にかじってました。
熱が入った事で母材が弱って割れたと思われます。
いずれにせよ、綺麗に抜ける事は無かったでしょう。

ずいぶん昔になりますが、時間掛けてポートと燃焼室仕上げたヘッドだけにとても残念です(泣)
alt

仕方がないので、このジャンクヘッドを修正して使う事にします。(ピストン当たってます)
alt


今回こいつを入手したので、お亡くなりなったヘッドは
alt

練習台にしようと思います。

気が向いたらまたアップします。←なかなかその気にならないのでいつになるやら。

Posted at 2019/04/23 22:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2019年01月06日 イイね!

プラグ

プラグ
今更ですが、明けましておめでとうございます。
めっきり投稿頻度が減りましたが、年の始めくらいはなんか書いてみようかと。

うちのロードスターですがここのところあまり出番がありません。
たまにちょっと移動させる際にエンジン掛けるんですが、非常に始動性が悪い。
始動時の燃料が濃いのか薄いのか?フルコンの数値を弄ってみるもののあまり変化無し。

直近では失火してる様なアイドリング。
これはコイルかプラグが怪しいと思い、プラグ外してみたらタイトル画像の通り真っ黒です。
このプラグ10年以上前の中古白金プラグです。試用期間も不明。ただ電極はそれほど減ってません。
昨年夏から使ってましたが、冬になってから絶不調。
別のプラグに交換して、エンジン掛けると普通に始動しました。

どうやら寿命の様です。
寿命まで同じプラグを使った事無かったので、初めて寿命に遭遇しました。
正直メーカーが謳っている程、劣化するもんじゃ無いと思っていたのと、劣化を感じる事も無かったので初めてプラグは消耗部品と体感しました。

要約すると「プラグの消耗度合いは電極の減りだけでは判断出来ない」と思ったというブログでした。

今年も皆様よろしくお願いします(._.)
Posted at 2019/01/08 22:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2018年12月09日 イイね!

Skunk2

Skunk2サーキットアタッカーOくんのロドです。
純正サージタンクでは、高回転でエア不足になる為、容量アップ目的で導入。
(ハイコンプ・ハイカム仕様)

予想通りポン付けとはいかず、要加工で手こずりました。

特に下側のナットに工具が入らず…

alt

alt

こいつで何とかなりました。(存在を忘れてた。訳ありで買った記憶が…)
alt
作業者Oくん

スロットルが純正位置より下がるので、普通のインテークパイプは使えず。
ラジエターホースにガッツリ当たる(泣)
alt

とりあえず、金網でフィルターしておきました。
エアクリ要検討。

果たして速くなるのか??
Posted at 2018/12/11 22:53:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2018年01月03日 イイね!

新年早々。。。

何か月ぶりのブログ投稿でしょうか?
2018年始まりましたね。おめでとうございます!
で、昨年末にちょっとした失敗をしてしまったので、お知らせの意味で書いております。

最近、中華製のパーツ物色にハマっておりまして、AliExpress, eBay, Amazonを徘徊し小物をメインに入手してます。

明らかにパッチもんもありますが、日本では流通してないものもあったりで、なかなか面白いです。
送料もほとんどFreeなんでついつい。
ただものによっては到着まで1ヵ月くらい掛かったりするので、気長に待つ必要あります。(普通は2週間以内には届きますが)

最近買ったのは、BMW用のスパークプラグです。
純正品は本来1本3,000円位するはずが、eBayで見つけたこちらは6本で3,588円。しかも送料はFree!
怪しさ満点だったのですが、どんなものなのか興味本位で注文。
使えなきゃ捨てる覚悟でしたが、届いたブツをみると外観は純正そのものです!

唯一の違いはワッシャーが銅な事。
この時は「中国流通品は純正品でも、ちょっと仕様が違って安価なのか」と勝手に思ってました。
中国工場もある事なので、その辺から流れてくるのかと…

alt

alt

この時は純正品と信じてたので、試しに交換しました。

alt

alt

この際、イグニッションコイルのプラグの接点に接点復活スプレーを吹いておきました。

元に戻してエンジン掛けると、問題なくアイドリングしてます。

この後、いつも通り走行してました。
坂道に差し掛かり、アクセル軽く踏み増ししたところ、一瞬ゴゴゴゴッと車体が揺れました。
アクセル戻すと症状収まったのとエラー検知されなかったので、様子をみようと思い、その日はそのままにしておきました。

翌日走行中、少し加速しようとしたら、又あの症状が出ます。
どうも加速時、キックダウンして2,000rpm超えた辺りで出る様です。
失火でしょう。

翌日プラグを元のものに替え、再度走行。
が、症状は同様に出てしまいます。

ISTA+でプラグ交換手順を確認すると、イグニッションコイルにはオイルやグリスは使用してはダメとあります。
抵抗値が狂い、故障の原因になるそうです。
接点復活スプレーはどうなんでしょう?

翌日(元旦です)は初詣に行く予定だったので、早朝からイグニッションコイル内部をパーツクリーナーで油分除去して再度試走へ。
強めにアクセル踏み込んだところ、症状とともに「ドライブトレインエラー」の表示がモニターに。
やっとエラーを検知しました。
この時点で初詣は諦めました。
モニターの表示はすぐ消えてしましましたが、エラーはメモリーされているはずなので、ガレージに戻りISTA+で診断する事に。

ログには6番シリンダーでミスファイアがメモリーされていました。
常に失火してるのではないので、診断自体ではエラーは検知されません。
元のプラグが故障する事は考え辛いので、コイルの故障だろうと断定。
ディーラーでの保証修理も考えましたが、今回はDIYでの部品交換後の故障なので気が惹けます。
エラーは6番のみなので、保証修理は6番のコイル交換だけでしょう。
他のコイルもダメージあるかもしれないので、全部交換したいです

なのでDIYでコイル交換しようと、純正品番でネット検索すると、Amazon PrimeでDHLPHIのコイルがヒットしました。(純正もDHLPHI製です)
在庫3本のみでしたが翌日到着予定だったので早速注文。Prime以外のショップにも3本在庫があったので、翌日到着予定では無いものの、こちらも注文。
ついでにプラグも交換しようと、BOSCHの正規品も注文。
結局、すべて翌日に受け取れました(驚)。
1/1に注文して1/2に受け取れるなんて数年前には考えられなかった事ですね。
Amazon様に感謝です。

alt

alt

本日、コイル・プラグ共に交換して症状は解消しました!
これで、やっと初詣に行けます(笑)

さて、何故プラグ交換しただけでコイルが壊れたのか?
接点復活スプレーを使った事でコイルが誤動作した可能性は捨てきれませんが、純正と信じていたプラグが怪しいです。
ネットで海外サイト調べると、NGKやDENSOのコピー品が中国から沢山出回っており、それらの多くは粗悪品の様です。
コピー品使った事により、最悪エンジンブローしたケースもあるとか・・・
BMW純正コピーの記事は探せませんでしたが、自分が買ったものは間違いなく中国製のコピー品でしょう。
eBayで「Spark Plug」で探してみると、安いNGKやDENSOが沢山ヒットします。殆ど発送は中国からです。コピー品で間違い無いでしょう。
先に調べておけば良かったです。

alt
左:純正コピー品、中:純正品、右:Bosch正規品

幸いエンジンにダメージ無さそうなので、財布への被害だけで済みましたが、皆さんは決して安いからといって怪しいもの買わない様にして下さい!

でわでわ!
Posted at 2018/01/03 21:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15
ダッシュ裏メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:19:30

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation