• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryotasato94の愛車 [ホンダ モビリオスパイク]

整備手帳

作業日:2011年7月21日

ソーラーバッテリー充電器取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここ数ヶ月でバッテリー上がりが多発・・・暗電流が多いわけでもなく、オルタネーターも故障してないみたいです。最近あんまり乗ってないからか?

いずれにしろまたカオスを買うのはしんどいので、"お守り"としてソーラーバッテリー充電器を取り付けました。
2
取り付けた商品はセルスターのSB-700。配線はバッ直です。
取り付けに当たっては、メモリさんの整備手帳を参考にさせていただきました。

ということで、エンジンルームから引き込み。前期はここにサービスホールがないのか・・・?しゃーないのでパネルの下から無理やりw
3
その奥にいくとエアコンフィルターのところにたどり着きます。フィルターの上部にある横長の穴?から通しました。
4
そうするとフィルターの上から出てきます。
5
あとはAピラー付け根までもってきてジャックをピコっとだす!
6
充電器はこの辺にコトリ...

頑張って充電してくれ・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録・燃料添加剤使用

難易度:

スタティックディスチャージャー取付

難易度:

電装系チラチラ、パワステランプ連続点灯、失火現象修理

難易度: ★★

備忘録・ラジエーターバルブ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

電圧計付きUSB充電器取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月21日 20:30
どの程度充電できるんですか? また教えてくださいね。
コメントへの返答
2011年7月21日 20:45
通常日中はずっと充電しているみたいです。
エンジンをかけず車両を放置した場合、未搭載車の2倍以上バッテリー容量が残っているそうです。

こちらは充電電流72mAと表記されていたのですが、、セキュリティなどの暗電流がもし72mAであればチャラになるんでしょうかね...?よくわかりませんがまた効果が現れましたらお知らせします!

PS 塗装無事終わりました。最終的に真っ暗の中やってたのでどうなってるかは明日の朝みてみますw
2011年7月21日 23:49
なにやらバッテリ上がりでお悩みなようで・・・

僕のノートはウーファーガンガンですが
まだまだ元気っすよw

まずはバッテリー液補充してみたらどうですか??
コメントへの返答
2011年7月22日 6:08
ノーツは元気ですなw

カオスは液の補水いらないような...やはり山奇氏の父上のような雨水バッテリーが最強なのか・・・w
2011年7月24日 23:21
エコな感じで良いですね!
左ストラット~エアコンフィルターのトコ、
配線通せるのですね!
ウチのもフォグの配線通すところ探してましたので、
大変参考になります!
バッテリーのカットオフ端子もシブイです!
コメントへの返答
2011年7月25日 15:37
コレつける前はバッテリーカットターミナルでちょいちょい電源切ってましたw

エアコンフィルターを抜いて配線を室内に送ると、フィルター部分からでてくるのですが、それだとフィルターをはめたときに配線を挟んでしまいます。
フィルターの上の穴からだと干渉せずに通せるのでおすすめです。
しかしながらエンジンルームからの配線はカウルには挟んでしまっているのですが・・・w

プロフィール

「@hide@FREED おっ、危険物ですね!?僕も危険物を扱っている職種なのでもしや同じ職種・・・!?w がんばってください!」
何シテル?   03/31 19:22
ryotasato94です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ズーマー・プーリーカバー塗装剥離&バフ掛け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/09 19:40:14
キタコ スーパーパワークリーナー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 22:37:11
groovesonic.net 
カテゴリ:music
2010/06/28 11:59:56
 

愛車一覧

ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
最近中古で購入
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
通勤用に購入。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation