• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

ホッケンハイムの亜久里さん。

ホッケンハイムの亜久里さん。 今日は、銀座の音楽スタジオでCDのレコーディングの撮影をして来ました。音楽を作っていく過程を見るのは初めてだったので、凄く楽しかったです。写真を作っていく作業とかなり似た部分も発見出来ました。物を作ってくという行為の、芯になる心は業界が違っても同じなんだなーって思いました。録音機材も沢山あり、それを見る事も楽しかったです。自分の家でCDを聞くのに、スチューダーのCDプレイヤーを使ってるのですが、スチューダーの2トラ38が未だに置いてったりして、気になってしまいました。スチューダーすげー欲しい。モニタースピーカーがデナゥディオだったのにも、びっくりでしたが。

今週末は、韓国F1ですね。カムイ君、頑張ってー。
で、ホッケンハイムの亜久里さんをアップしました。

ブログ一覧 | F1 | クルマ
Posted at 2010/10/22 23:16:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道東観光&なみじさんオフ会・その2
はらペコ星人さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

7-11 備蓄米カレー🍛
avot-kunさん

車で踏み潰してしまいました
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年10月22日 23:42
こんばんわ☆

音楽の機材も、奥が、深いですからねェ~(遠くを見つめる。。。)
グランツーリスモ5も、販売延期で、音響バージョンUP企画も。。。
意気消沈ですよw!

さて?
1990年エスポ・ラルース・ローラLC90
ランボルギーニV12
アグリさんの相棒は、エリック・ベルナール!

東芝も、スポンサーしてましたねェ~この年は。。。
可夢偉君も、パナソニックが、スポンサー付くとか?
コメントへの返答
2010年10月24日 22:35
こんばんは。

グランツ、延期、、、なんだー、悲しい。
グランツ用のフレームをオーディオルームに置いたまま、なのに。発売になったら、一緒にやりましょうか?

当時、亜久里さんダイナブック、持って歩いてましたね。
2010年10月23日 0:10
この頃って、まだ個性があっていい時代でしたね煜

今のF1ってカッコ悪いです。

コメントへの返答
2010年10月24日 22:36
僕も、今のF1の格好は、、、うーーん。

ロングホイールベースで、ナロートレッド。
ってなんだかなー。
2010年10月23日 0:12
こんばんは♪

私は昔洋楽のロックバンドしてましてね、音楽スタジオも持ってました。アマチュアの中では金掛けていた方かな?機材は1個1000万円以上とかで総額は凄いです。バンドメンバーが全員医者だったんで(爆)

最近の亜久里さん黒人ですよ(爆)
コメントへの返答
2010年10月24日 22:39
こんばんは。

スタジオ持ってたなんて、凄すぎでしょう。
プロじゃないの?(笑)

機材高いんですねー。
びっくり、ハイエンドのオーディオと同じような金額ですね。

最近、亜久里さん見てないなー。
2010年10月23日 0:31
こんばんは。

日本GPでロータス78Tと97Tが走ってくれたんですが、現在のF1を見慣れた目で
見ると”異常に横幅が広い”です。
逆に言うと今のF1がやたらとナローなわけですが、カッコ悪い理由は幅狭にも
あるように感じます。
(ついでに異常なロングホイールベースだし・・・。)

90年以前が好みですねえ。イイ感じのバランスだと思います。
カムイ君頑張って欲しいですね。応援してます。
コメントへの返答
2010年10月24日 22:46
プラレールの件では、お世話になりました。
本当にありがとうございます。

そう、今のF1はバランス感覚が、解らないですね。
今日は、放送の時間が遅い時間なんですね。
うーーーん、寝ちゃいそうです。
2010年10月23日 0:40
こんばんは!

もう20年も前だけど、やっぱりこの頃の車は格好良いですねぇ。
ランボのV12エンジンも良い音してたっけなぁ~。

それに比べて最近の車は…

2030年に今年の車見て、格好良いって思えるんでしょうかね…??
コメントへの返答
2010年10月24日 22:48
こんばんは。

もう、、、20年前なんですね。
ちょっと前に撮った感じですが。

V12は良い音がしますね。

2030年、から見たら、どう見えるのか?
楽しみですね。
2010年10月23日 1:26
なつかしいですね エスポのアグリさん!  よく壊れたランボのエンジン 、音はすごく良かったです。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:06
本当にこの時代のエンジンはよく壊れましたね。
音は、最高でしたけどね。
2010年10月23日 2:03
ホッケンハイムの森を駆け抜けるV12サウンドは痺れました…テレビですけど(笑)

ちなみに、私は同時代に走っていた、フェラーリ640が歴代F1マシンでイチバン好きなマシンです。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:10
ホッケンハイムは、音が良かったんですよね。
森があったのと、コースが大きかった。
響いてくる感じが良かったです。

今度、フェラーリをアップしますね。
2010年10月23日 2:16
このフォト、最高です!

LC90のラルース・カラーがとても映えてます。 美しいです♪

シャシーとスリックタイヤのバランスがとても良いですね。

亜久里さんのSHOEIヘルメットは、とても日本を意識したデザインですね。

眼差しに漲る闘志が、今でも伝わってきます!
コメントへの返答
2010年10月24日 23:14
ありがとうございます。
ラルースって色とか、変わっていて面白いチームでしたよね。

この頃は、ショウエイがまだあったんですよね。
2010年10月23日 4:44
こんばんは。

当時は日本企業も多くスポンサードしてたんですね。

より良いモノを造る(創る)という信念(執念?)は製造業の私も持っていたいと思います...。
まあ、言うほど簡単な事では無いと思いますが(^^;

鈴木亜久里さんの日本グランプリで3位は凄い事ですね!
素敵な写真ありがとうございました。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:25
こんばんは。

凄い数の日本企業がスポンサードしてましたね。
こんな時代がまた来ると、レース界も良いのですが。

はい、僕も心に刻み、頑張ります。

日本GPで三位、この時は、のんびり歩いてゴールに戻る途中だったのですが、三位と解り、ダッシュで表彰式に戻りました。
2010年10月23日 8:10
リアウイングが、まるでF3 
当時のF1 エアロでなくタイヤの太さでグリップを確保していたのかな
なんて思えました
 F1への日本の支援 今考えると異常なほどでしたね
なつかしい。。。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:28
本当ですね。
当時のホッケンは、ストレートが長かったので、ウィングが小さめでした。

一応、エアロって言葉はあったんですけどね。(笑)
2010年10月23日 9:52
ラルース、フットワーク、レイトンハウス・・・日本のバブルを象徴するチーム。でも華やかで良い時代でしたね。
亜久里さん、当時パドックでは「理想的な日焼け」とか言われ、羨望の眼差しを集めていたらしいです。

マシン自体も、92年まではタイヤが幅広でカッコよかったです。98年の全幅の規定変更で今のF-1はF-3みたいなマシンになってしまいました。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:33
この三チームは、本当に凄いチームでしたね。
時代とはいえ凄かったんですね。
僕はバブルとは関係無かった、と思っていましたが、バブルまっただ中って感じでしたね。(笑)
2010年10月23日 10:48
こんにちは。

この時代、”2トラ・サンパチ”なんて言葉に反応する人なんて、いるでしょうかねぇ...(ここにいましたが:笑)
しかし、スチューダーですか、私はAMPEXの方がイメージするのですが、”2トラ”じゃなくて”16トラ”くらいになっちゃいますかね。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:39
こんばんは。
そうか、2トラ38って私語なんですね。(笑)

スチューダーに憧れがあるんですよ。
30年前に、スチューダーを使ってた友人がいたんですよ。もう、欲しくて、欲しくて。
彼は、当時の機材を今も変えないで使ってます。
2010年10月23日 11:46
コレも懐かしいですね。
亜久里さん、前年の不振?を晴らすかのようなシーズンでしたよね。

一つ疑問に思うことなんですが、日本人ドライバーって珍しい名前の方が多いですよね?
偶然なんでしょうけど・・・。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:41
そう、この年は良かったですね。

そう言われてみると、みんな変わった名前ですね。
中嶋悟さんが、一番普通かもですね。
2010年10月23日 12:35
迫力が凄い(変な書き方ですが)  発熱やランデブーの重なりが更に絵に力を与えています、i の字が蜃気楼の様です。 かなり低位置からの撮影ですね、寝そべって撮影されたのですか、撮影位置が低かったとか。

我が家のAKAI 現役です。年に数回しか使用しないので、嫁から撤去を命じられておりますが、必死のパッチの抵抗中です。マスターダビングの北村のクラリネットは最高です。 全く経時劣化していない様に聞こえます。もう30年も経つのに。

今、私の所属する写真クラブの写真展中です、私は勿論JAZZです。きょうもお客さんを迎えないと。北畠さんの次回写真展の予定は決まっていますか?
コメントへの返答
2010年10月24日 23:46
こんばんは。
いつも鋭い、そうかなり低いです。
ホッケンのインフィールドは、コースより低い位置にカメラマンスタンドがあるんですよ。

アカイ、懐かしい。
僕の最初のカセットデッキはアカイでした。

次回の写真展は、、、きっと無いなー。
寂しい。
2010年10月23日 18:42
はじめまして!

一番上にコメントされてるおいちゃんから辿ってきました!!

この頃のF1は、セナプロにピケマンセル、それにベルガーやパトレーゼ、チェザリス、ブーツェンといて楽しかったですね!!今ではその子供達がレースする時代に・・・

アグリさん、この年はホッケンの前のイギリス含め3回入賞で凄かったですね。全戦予備予選落ちが嘘のような活躍でしたね^^

ホッケンはこの頃のサーキットのほうが断然好きです!!今のはどうも・・・
コメントへの返答
2010年10月24日 23:48
こんばんは。
今後とも宜しくです。

役者が沢山いたって気がしますね。

ホッケンは僕も、この頃の方が好きですね。
今のホッケンは、雰囲気が無くなってしまいましたね。
2010年10月24日 22:49
コメントへの返答を入れられていますので、急いでコメント入れます。

韓国GP 可夢偉 よかったですね。

雨の為、荒れたレースでしたが、スピードが遅かった為か大事故が無く本当によかった。
でも、問題点有り過ぎですね。日本で初めてのGPよりましでしたが。
コメントへの返答
2010年10月24日 23:50
あ、良かった、良かった。

頑張って、TV見ますね。
雨だったんですね。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「会社なぅ」
何シテル?   08/23 13:54
北畠主税です。よろしくお願いします。 職業は車系カメラマンです。 今はCGの仕事が多いです。 真剣に写真を撮りだしたのは、13歳。汽車の写真が最初でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

但馬治 
カテゴリ:但馬治
2010/07/08 20:43:02
 
写真集 
カテゴリ:写真集
2010/07/08 14:22:47
 
http://www.argos.co.jp/ 
カテゴリ:HP
2010/07/08 14:18:23
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
友人の元から嫁いで、はや10年。 20万キロを越えたので、エンジンと足回りをフルオーバー ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
床下、壁、天井の内装を剥がして、オーディオ用吸音シートを張ったり、色々な処理をして剛性を ...
その他 その他 その他 その他
昔、乗っていたZ2です。 たしか、3台目、、、2台は全損しました。 リアのディスクブレー ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
6歳で車を運転、、、しちゃった、、、触ってたら、動いてしまい、、、あれーーー。この動かし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation