• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

デイトナのバルボリンコルベット。

デイトナのバルボリンコルベット。 今日は、お昼からCGの撮影でした。カット数が少なかったので、その辺をブラブラしながら撮影をしてきました。
今日は本当に自分は憑いてるなーって思えるほど、ラッキーな日でした。この時間しか無いって時間に撮影時間と場所がピッタリと合いました。こんな日ばかりなら嬉しいのですが、神は、そんなに甘やかしてはくれませんね。
焦るほどに、撮影のポイントに気がつかなくなります。見えなくなってしまうって感じですね。心穏やかに、時を待つ、武士道のような言葉ですが、そんな気持ちで撮影に望める日は良い写真が撮れます。

中学3年、冬、函館本線、仁山駅に一人で降り立った、僕は、スキー場のリフトにスキーも履かないで乗っていた。頂上から見た景色は素晴らしかった。函館駅を出るところから、仁山駅まで、数十分汽車の走りを見ていられた。海が逆光で光っていた、風も止んだ。あんぱんをかじりながらシャッターを切った。仁山駅を出る瞬間を撮る。やったー、やっと撮れた、いつもいつも、あらさんに引っ張ってもらった僕が、一人で初めて撮ったカットだった。この時に、どうして?一人だったかは、覚えていない?でも、凄く嬉しかった事だけは鮮明に覚えている。自分だけで、初めて見つけた場所だったからだと思う。カメラマンにとって、過程は写らないと言いましたが、自分の中には、その思いは生きているんです。何でも無く、見えても、僕には大切な宝物なんです。

デイトナから、アメリカンな一台、バルボリンコルベットをアップします。

プロドライブさんのサイトのフォトギャラリーに、新作が上げっています。良かったら、見て感想を頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。



ブログ一覧 | デイトナ | クルマ
Posted at 2011/01/12 21:33:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

9/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2011年1月12日 22:00
先程、プロドライブさんのフォトギャラ拝見させて頂きました。m(_ _)m

当然ですが、どれも素敵な写真ですね♪

中でも・・・

スプーンシビック、エスプリCR-Zの2枚、Z34、白のBMWの写真が・・・・・

とても好きな写真でした♪
コメントへの返答
2011年1月15日 23:06
いつもありがとうございます。
感謝しております。

今後とも宜しくお願い致します。
2011年1月12日 22:20
新しい写真拝見しました。

物凄く大変な撮影なはずなのに、さらっとしたコメントでかっこいいです。

写真はものすごくクールだと思います。
ストレートにかっこいい。車種の好みやドレスアップの嗜好云々をぶっとばすかっこよさ。
すごく写真のパワーがあって素敵です!
コメントへの返答
2011年1月15日 23:07
ありがとうございます。
そんなに、褒められると、、、照れちゃって、
コメント出来なくなってしまいます。

2011年1月12日 22:30
こんばんは。

コルベット、ボンネットの凹凸が凄過ぎですね。バルボリンがWに見えます・・・。
中学3年で一人旅ですよね。すごいなー。そういえば受験は終わってるのですよね?

建物の前のZ4、モダンな建物と合っていてカッコいいです。
キャリパーの良く見えるレガシィ、目でみたときの印象に近いように感じます。ずいぶん低い目線ですが・・・。
コメントへの返答
2011年1月15日 23:11
こんばんは。

中学時代、授業中は時刻表を見ながら旅行の日程作り、まるで、本当にまるで勉強しなかったです。
怖いなー、それでも、許された時代なんですよねー。時刻表を見た記憶しかないですから。
2011年1月13日 0:47
写真って不思議ですよね、その映像は
自分が視界として捕らえているはずなのに
まるで別の世界のように見える、のですねー。

どうやって撮影したのかなー、
ってこともあるんですが、
そのアイデアの出所は?
っていう辺りに感心しきり..。

コメントへの返答
2011年1月15日 23:16
はい、まったくそのとうりですね。
視界を写真として切り取ると、何故か、眼で見た物と違うんですね。これが、写真を難しくしているんだと思います。

アイデアは、長くやってると自然と引き出しが増えますから。そんなには、難しくは無いです。
いきなり、まるで見た事も無い物を撮ってるわけじゃないので。
2011年1月13日 7:48
prodriveさんのサイト 見せて頂きました。
CR-Zの「静」の写真なのに今にも走り出しそうな躍動感を感じ、圧倒されました。
レガシィの写真、キャリパーからの視線を感じる程の存在感、凄いです!
コメントへの返答
2011年1月15日 23:19
こんばんは。
見て頂き、ありがとうございます。
とても、嬉しいです。
2011年1月13日 9:38
一人の力で素晴らしい写真を撮りたい思いが、心に強く刻まれてるんですね。

プロドライブさんの写真、1枚目のCR-Zも気に入りましたが、
2-3枚目の光と影の感じ良かったと思います。

これぞ、アメリカンですよね。レーシングコルベットも大好きです。
コメントへの返答
2011年1月15日 23:21
そうですね。ずーとある方に引っ張って貰ってましたからね。少しでも早く独り立ちしたかったんですね。

ギャラリーを見て頂き、ありがとうございます。
2011年1月13日 10:06
すっかりおなじみ1984年の
「デイトナファイナル3時間レース」。

47 シボレー・コルベットC3(ウォルト・ボーレン、ビリー・ディングマン)28位→9位。
44 ジャガーXJR-5(ボブ・タリウス、ドック・バンディ)11位→47位。

私も、中学生の時、ひとりで
京都から鈴鹿サーキットまで行きました。
当時は、アクセスが充実していなくて、
最寄駅から30分以上歩きましたね。
いつもは父親のクルマで行くんですが・・・。

正月、例によって、鈴鹿サーキットの
外向き売店だけ寄ってきました。
今は自分のクルマで通うサーキットは、
何十年経っても、特別な場所です。
コメントへの返答
2011年1月15日 23:23
いつもいつも、本当にありがとうございます。
助かってます。

お、コルベット9位だったんですね。

ひゃー、サーキットへお一人ですか?
僕の汽車と同じ感じなんですねー。

2011年1月14日 11:58
仁山の発車をスキー場から撮られるとはー。
稲穂嶺もそうですが、当時、そんな場所から撮る発想すらありませんでした。
もちろん、写り込んだ景色からはタンボさんの想いが伝わってきますよ。
光線もいいですねー。じっくり眺めていたい、いい絵です。
コメントへの返答
2011年1月15日 23:28
こんばんは。
コメントありがとうございます。

師匠があらさんでしたから。
上を見る癖がついてしまって。
下から見える所へ行くが基本でした。

現役時代の写真は、良いのは、ほんの一握りです。
アンギュロンさんのように、沢山無いですから。
高校時代にもう少し撮っていれば、、、と思うのですが。
無くなるのを、最後まで見るのが辛くなってしまって、、、。
2011年1月16日 17:46
アメリカに3年行ってた時、このタイプ(1976年式)のコルベットを買って乗ってました。
エンジンフードを開けてビックリ!ラジエータファンの位置がフロント車軸と一緒。コルベットはこの当時からしっかり作ったスポーツカーだと実感しました。

金曜日にオートサロンに言ってきましたが、メルセデスのSLRを見てまたビックリ!
エンジン前端がフロント車軸どころかフロントタイヤの後って感じでした。

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「会社なぅ」
何シテル?   08/23 13:54
北畠主税です。よろしくお願いします。 職業は車系カメラマンです。 今はCGの仕事が多いです。 真剣に写真を撮りだしたのは、13歳。汽車の写真が最初でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

但馬治 
カテゴリ:但馬治
2010/07/08 20:43:02
 
写真集 
カテゴリ:写真集
2010/07/08 14:22:47
 
http://www.argos.co.jp/ 
カテゴリ:HP
2010/07/08 14:18:23
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
友人の元から嫁いで、はや10年。 20万キロを越えたので、エンジンと足回りをフルオーバー ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
床下、壁、天井の内装を剥がして、オーディオ用吸音シートを張ったり、色々な処理をして剛性を ...
その他 その他 その他 その他
昔、乗っていたZ2です。 たしか、3台目、、、2台は全損しました。 リアのディスクブレー ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
6歳で車を運転、、、しちゃった、、、触ってたら、動いてしまい、、、あれーーー。この動かし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation