
おはようございます。
今日は、オランダ戦なので早めにアップします。
F1やラリーに取材に行っていた時代、ホテルで見る番組はレースかラリー、それがやってない時は、ユーロスポーツのサッカー番組だった。
言葉が解らないで見れる番組は、スポーツ番組だったんですね。
で、ワールドカップの年は、にわかファンになり、がんばれ日本なのです。
昨日のLC1からのランチア繋がりで、今日は037をアップしました。
83年モンテカルロラリー、パイロットはワルター、ロール。
だったと思います、、、どなたかフォローしてください。
ラリー後半で2位に差をつけていたので、余裕のドライビング。
ニュートラルぽい走りが渋い。フロントタイヤを見てください。
下りの中速コーナーなので、ドリフトしやすいコーナーでした。
この後、下ってくるマシーンはみんなドリフトしていました。
二輪駆動最後のラリー年だったかもしれません。
ピニンファリーナのボディが本当に美しい。
βモンテカルロのセンター部を使っていたはず、、、
なので、凄くβに似たラインを持っていました。
車のデザインに興味を持つようになったきっかけの車です。
ルーフの盛り上がりは、ヘルメットの逃げと言われてましたが、、、本当かな?
スーパーチャージャーだったので、ヒューンーーとエンジンが立ち上がります。
夜のチェルニー峠にこだまする音が素晴らしかったなー。
徳大寺さんに、一台出物があるんだが、買わない?って言われたのですが貧乏な僕には雲の上の車でした。
いまだに、この時の事は後悔してますと徳大寺さんに言ったら、
好きな車を買わないで死ねないだろうと、言われましたので、死ぬまでに買います。
って、息子の名前は、この車が好きで蘭知亜と付けました。
その後、サファリラリーで使ったワークスカーがあるんだけど、買わないって岩瀬さんに言われましたが、
マルティニカラーじゃなかったので、止めましたが、、、、
今思えば、買っておけば良かったなーーー。
Posted at 2010/06/19 10:33:13 | |
トラックバック(0) |
WRC | クルマ