• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北畠主税のブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

ラルースの鈴木亜久里さん。

ラルースの鈴木亜久里さん。今日は、これから泊まりで撮影ですので、早めにアップします。今日もラルースの亜久里さんをアップします。自分の息子がF1に乗ったら、どんな気持ちなんだろう?と思いました。きっと誇らしいと、思ったと思います。
そんな亜久里さんは、親孝行だー。正士様、日高サーキットで、走り方を教えて頂いた事、忘れません。ありがとうございました。

汽車は、初めてあらさんに出会った時の肥薩線、大畑をアップします。中学2年冬、元旦でした。そうでしたよね?あらさん。飯盒でご飯を炊き、コンビーフとタマゴを炒めて食べてましたね。まだまだヘタクソな時期でしたが、志は高かった。いがいと、好きな一枚です。朝霧の中を登って来ました。



Posted at 2011/03/10 06:44:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | クルマ
2011年03月09日 イイね!

ルマンの日産Cカー。

ルマンの日産Cカー。今日は、CGの撮影で座間の日産の記念庫へ行って来ました。もーーーーー感激ですーーー。
Cカーが沢山ありました。FFチェリーのワークスカー、などなど凄く懐かしい車が一杯でした。何を撮ったかは、来月のCGを見てください。ですから、日産のCカーをアップします。

戻る途中で、鈴木亜久里さんのお父様の訃報を聞きました。僕は、カートのライセンスの講師が、亜久里さんのお父様でした。カート取材で色々とお世話になったりしました。僕は、大好きな方でした。とても、残念です。
お父様、自慢の亜久里さん、いつも、後ろ姿を応援しておられました。鈴木さんのご訃報に接し,心から哀悼の意を表します。



Posted at 2011/03/09 20:37:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | ルマン | クルマ
2011年03月08日 イイね!

アドバン、レビン。

アドバン、レビン。今日は、TRDさんでロケハンでした。30年前に行ったことがあったのですが、久しぶりにお伺いしてまるで、違う場所みたいで、びっくりしました。30年、一昔、、、変わっていて当たり前か?
帰りに、トレッサに寄って、ノジマの中のオーディオ屋さんを覗いてみたら、意外に色々置いてあってびっくりでした。匂いにつられて、鯛焼きを買って帰って来ました。
なので、TRDさんのロゴのある、アドバン、カローラをアップします。これ、、、カローラですよね?

汽車は、くろくまさんにコラボして、人がいる風景をアップします。
http://kudaomaku.blog28.fc2.com/
すみません、リンクの仕方が解らないので、ペチと貼ります。
羽越線の今川だったかなー?あらさんなら、解るかなー?下で撮影してるチビはマメちゃんかなー?
電化の工事が始まってました。コンクリート製の電柱が立っていましたし、工事をしてる人は、枕木をコンクリート製に交換していました。急速に進む電化工事に、ちょっと焦りました。もうすぐ、汽車が無くなるのは、本当の事だ、やばいと、中学1年ながら思いました。今、思えば、汽車が走ってる風景の方が異常な気がしますが。
当時は、電車が嫌いでした。汽車を追いやりやがって、と。でも、今、夏にエアコンの無い列車には、乗れないですよねー。(汗)

Posted at 2011/03/08 22:01:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリングカー | クルマ
2011年03月07日 イイね!

プロドライブ、広告の写真。

プロドライブ、広告の写真。今日は、朝起きたら、雪が降っていました。今年、最後の雪でしょうか?庭に積もる雪を見ながら、そう言えば、この前のカット、良かったなー。とふと思い出したのでした。雑誌、エンジン誌に使われたプロドライブの広告の写真なんですが。エンジン誌は、そうそうたる広告主がいて、そこに入ると、車の広告のレベルは悲しい感じになる。だって、プラダやダンヒル、エルメスですから。自分が撮った写真が見窄らしく見えるのは堪え難い。それが、今回は無かった、、、いや、ちょっと良かったかも。あ、自慢しちゃった。

ロケハン中に、日陰が白かった。お、使えるねー。しかし、良いなーとは思ったが、最初にここを使うと、スタッフに色々と説明するのが面倒だった。汚く見えないですかねー?って言われそうな気がしたからだ。当たり障りの無いカットから進めていく。心の中は、早く雪のカット撮りたい、って思いで一杯だった。お願いだから、雪よ、融けないでくれ。普通のカタログ撮影だと、ラフがきちんと出来ていて、それに沿って撮影するので、中々エキストラカットは、撮れないような状況になっている。ラフの無い、プロドライブだから、こそ撮れたカットです。

さー、撮影に入ろう、廻りはけして綺麗な場所ではない、近くに階段を見つけた、階段を上がって、画面を雪だけになるような高さまで上がってみた。良い、しかし、車を入れると、画面が壊れそうな気がした。車のサイズは入れてみないと解らないからだ。ボディの黒がどう見えるか???逆光ぽい光、氷や雪は、美しいが、、、ボディが黒く落ち込まないか?存在感は出るか?車を置く位置を決める作業、一番気を使う瞬間である、置く位置によって全てが決まってしまうので、ラフに置く事は出来ない。しかし、考えても答えが出るようなものでも無い事は確かだ。画面の中で車の下側に雪の綺麗なトーンが残るように置いてみる。正解、上手く一発で置く事が出来た。こうなれば、後はシャッターを切るのみである。

自然に出来た、風景は作り物には無い強さを感じますね。白い雲から青空が見えているのも、木の写り込みを強く見せる事になっている。天よ、見放さないでくれて、ありがとう。と強く思った瞬間でした。

そんな感じに近い、汽車の写真があったのでアップしますね。
2006.2.11 D51、磐越西線、大雪の中での撮影になりましたが、南極越冬隊仕様のブーツに、ヒマラヤ最終アタック用のウェアーと完全装備。全然、辛くなかったなー。車はスタットレス付きのレガシーと装備が最強でした。昔と比べたら、、、。大木さんの写真集を見る前に、アップしたかったなー。辛い感じ。

大切なネガを触る時だけ、手袋をするようになった、あらさんに教えられたのだが。後で、ネガにカビが生えて後悔するからね。袋を開ける時、あ、手袋と思った。手垢を付けたくなかったから。
そう、大先輩、大木茂さんの写真集、「汽罐車 よみがえる鉄路の記憶」を見ました。素晴らしい。
あらさんに、初めて会った大畑。こんな風景だったんですねー。
トンネルの出た煙が、すーとあって、スイッチバックの駅が見える。
もー、最高。伝説の峠、狩勝、うぉー、これが狩勝なんだー。行きたかったなー。なんて、思いながらページが進みます。みなさん、写真が好きでしたら、是非。

この写真、匂うか、匂うだろう。香川照之。
はい、匂いました。インクの香りが心地良かったです。
このクォリティで、この値段、ありえないです。
下記で、買えます。
http://home.t01.itscom.net/ohki-ph/PhotoKikwansyaPR.htm





Posted at 2011/03/07 17:16:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | プロドライブ | クルマ
2011年03月06日 イイね!

筑波の平さんVS水谷さん。

筑波の平さんVS水谷さん。昨夜は、深夜までMCトランスの聞き比べをしました。ガラード301にオルトフォンのロングにAシェルで一番良かったのは、ウェスタンの247Aと言う名前のトランスでした。こう、これは、凄過ぎって感じです。値段を聞いて、二度びっくり、もう有り得ない値段でした。車買えるじゃん。しかし、凄い音なので、かなり欲しい。ま、買えないなー。ピアレスのトランスもストレートで良かったですし、オルトフォンの初期形も良かった。一番安い、FR XF1をお借りしました。値段の割に、かなり良かったです。MCトランスでこんなに音が変わるとは、びっくりでした。僕は、CD派でしたので、アナログは良く解ってないのですが、、、底なし沼のようで、正直、怖い。
彼のセッティングの仕方は、凄く勉強になりました。僕は、嫌な音を無くしていくやり方ですが、、、彼は、音楽性を大切にしていきます。声に生気が無いとか、音が白いとか、、、じょじょに、熱気を感じるようになっていくので、びっくりしました。あのくらい、達人になれたら良いなー。今日は、達人の真似をして、少しセッティングをしてみました。だめだ、ベースに、音楽の理解性が無いと、向かう方向が見えない。それを、さらりとやれる、ヒデちゃん、すげーなー。

で、今日は、日曜日ですから、バイクです。筑波のバトルをアップします。当時の平さんは、筑波は得意なサーキットでした。

汽車は、只見線の有名な鉄橋です。数年前、あらさんの写真展の帰り道、高崎の駅で同じ鉄橋のポスターを見かけました。眠っていた子が起きた瞬間でした。そう、心の中に眠っていた何かが、起きてしまったのです。まず、あらさんの写真で目を覚まし、ポスターを見て完全に目覚めた。心のどこかに、何かを感じたのです。ここに、もう一度、行きたい。撮って無かったから。で、翌年、只見線を訪ねました。やったー、30年ぶりにやっと撮れた。って思ったら、家に同じ場所の写真がありました。(笑)撮っていたんですねー。この時、数台のカメラを使っていたので、エアーレリーズで他のカメラのシャッターを切るのが、普通だったのですが、この時は、土にエアーレリーズが埋没して、押せなくなって、焦って、焦って、手で押しました。しかし、タイミングが完全に遅れてしまい、、、こんな感じでした。その失敗した思いが、撮ってないと、思っていたみたいです。


Posted at 2011/03/06 20:41:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードレース | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「会社なぅ」
何シテル?   08/23 13:54
北畠主税です。よろしくお願いします。 職業は車系カメラマンです。 今はCGの仕事が多いです。 真剣に写真を撮りだしたのは、13歳。汽車の写真が最初でし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

但馬治 
カテゴリ:但馬治
2010/07/08 20:43:02
 
写真集 
カテゴリ:写真集
2010/07/08 14:22:47
 
http://www.argos.co.jp/ 
カテゴリ:HP
2010/07/08 14:18:23
 

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
友人の元から嫁いで、はや10年。 20万キロを越えたので、エンジンと足回りをフルオーバー ...
ルノー アルピーヌ ルノー アルピーヌ
床下、壁、天井の内装を剥がして、オーディオ用吸音シートを張ったり、色々な処理をして剛性を ...
その他 その他 その他 その他
昔、乗っていたZ2です。 たしか、3台目、、、2台は全損しました。 リアのディスクブレー ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
6歳で車を運転、、、しちゃった、、、触ってたら、動いてしまい、、、あれーーー。この動かし ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation