• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

大佐(にゅ~たいぷ)のブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

クロスバイク買っちった |ω·)

クロスバイク買っちった |ω·)
最近自転車を買いました!
自転車自体興味なかったけど、実際にいろんな自転車屋に行ってみたら欲しくるもんですねー

自転車に触ってみると
軽っ!、タイヤ細!!、漕いだ時の抵抗が小さい!!!
など衝撃を受けました(笑)

でもロードバイクだと値段が高いし、初心者なので手頃なクロスバイクを選びました。自転車本体以外にもヘルメット、オイル類、カギも必要なのでちょっと高めな金額となりました。。。





alt
さて初のサイクリングは、広島市内から東広島まで行ってみました=┏( 'ω')┛

片道35km、そして東広島は上り坂です。
えぇ、そりゃあもうキツかったですわ。。。
日差しも強く、日焼け止めもしなかったので日焼けしまくりです。



alt
でも車と違って自転車はゆっくり景色が見れるし、細い道も通れる!

上り坂はキツイけど、平坦な道、下り坂はメチャクチャ楽しいです^^)
あとはコンビニでアイスを食べるのも楽しみのひとつですね♪

無事に東広島に着いて、とりあえず会社の先輩の家に行って休憩し、市内まで車で自転車も一緒に送ってもらいました(笑)



alt
帰りは市内を散策して無事帰宅できました(´∇`)

梅雨の時期だと自転車は危なくて走れないので、今のうちにいろんな所を走っていこうと思います!
(・・・車の運転が減るかも???)



ではでは ノシ
Posted at 2024/05/20 01:49:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月31日 イイね!

今年最後のドライブ

今年最後のドライブ
今年も忙しくてブログ更新はしてませんでしたが、愛車は多少故障しつつも直して乗っています(;꒪ཀ꒪)

あまり遠出することもなっかたけど、今年最後のドライブは愛媛ドライブで終了!晴れた日のドライブは最高でした!!

コロナ感染も落ち着いてきた(?)ので、来年は高知県でカツオを食べに行こうかと思っています╰(‘ω’ )╯三

車としては、年明けにいつものお店でエアロ交換をすることになっており、また仕様変更となる予定です。

それでは来年も、皆さま素晴らしい年になれるように願っています!
ではでは ノシ
Posted at 2023/12/31 21:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月15日 イイね!

夏の出来事

夏の出来事

最近エアコンの効きが悪かったのとバッテリーの寿命もあり整備工場に行ってきました~。


エアコンを20℃の温度設定にしてもほとんど冷えず、最悪コンプレッサーの交換かなーって思ったけどエアコンガス1本補充して冷え冷えになりました!
























別日、快適になってドライブに行っている最中、信号待ちでニュートラルで停止してクラッチペダルを踏んで発進しようとするとギヤが入らない。




あれ???










そしてあることに気付く。

























































alt
クラッチペダルが

元に戻らない!!!!!!!!!!




なんとか復旧させようと色々やってみたけど直んない…。


片側一車線で後ろから車が数台渋滞となり焦ってしまった(汗)


目の前がスーパーだったので停止板を設置し、スーパーの店員さんを5名ぐらい呼んで交通の妨げにならないようスーパーの敷地内まで押してもらいました。









さて何が原因か探った所、クラッチから異音は聞こえないし、オイル漏れやブレーキフルードの減りもない。ギヤも入らず自走ができないので保険のロードサービスを呼ぶことに。














ここでレッカー車が来ても車高が低く(厳密にいうとエアロがでかく)運べれないので


フルフラットタイプの積載車でお願いします


っと面倒くさい注文をします。





alt

JAF会員なので保険屋からJAFに依頼が行き、注文通りのJAFの積載車(JAF指定業者)が来てくれました。


ちなみに不満なく走行する為に、フロントの車高だけ上げています。




そして、またしても問題発生。


フロントバンパーを変えている為、フロントバンパーレインに牽引フックが取り付けれずウインチで積載することができないことに気付く。そういえばそうだった…。





alt

なんとか後ろの牽引フックから引っ張ることができそうだったので、引っ張って積載完了!


車のことも察してもらってエアロに傷つかないよう丁寧に作業してもらいました。




alt
コロナの感染対策でマスク着用と窓を開け換気をし、積載車に同乗して行きつけの修理工場に行くことに。




ここで知らなかったのですが、保険のロードサービスは同乗NGで、JAFは同乗OKなんですね。

保険のロードサービスは車を搬送するだけしか想定しておらず、人の搬送は許可が必要で道路運送法で決まっているとのこと。JAFは非営利団体なので道路運送法の対象外だからOKみたいなのと、あとはドライバーを危険回避の為に修理工場(=安全な場所)まで同乗を求められます。


約90km搬送をしてもらったのと代車も保険の範囲内で費用はかかりませんでした。




さて修理工場で軽く診てもらった所、クラッチペダルのストッパーを受けるブラケットが変形しており空ぶってクラッチシリンダーを痛めている可能性が判明しました…。

ぶつけたりペダルを蹴っ飛ばしたりはしていないんですがね(´・ω・`)


現在、詳細に見てもらっている所です。






とりあえず今回の事象は、片側一車線なのとスーパーの前だったのである意味ラッキーでした。

これが国道の3車線や高速で故障してしまうともっと大変でした…。

いつ何が壊れるか分からないけど、みんなも注意してください(;=ω=)




ではでは ノシ

Posted at 2021/08/15 13:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月04日 イイね!

2018.11.10(土):富士山ソロキャンプ

2018.11.10(土):富士山ソロキャンプ

はい、みんなあけましておめでとぅ!(・ω・)ノ

当分放置していたみんカラを久々に投稿しやす。








っで前回の大分キャンプにハマってしまって今回(2018年11月)は

富士山

ソロキャンプ




富士山のキャンプ場って場所が多すぎて悩んだけど、有名な「ふもとっぱら」キャンプ場に行くことに。

富士山の麓で車の乗り入れができるオートキャンプ場です。




広島から兵庫までは相変わらずウネリ道でシンドイけど、新東名はほぼまっすぐで奇麗な道なのでストレスなく走れて面白い(=ω=)


さて、とあるサービスエリアでヒッチハイカーを発見。




alt

もちろん乗せちゃいます♪

昔からヒッチハイカーを乗せて色々話をし楽しんでいます。

今回のヒッチハイカーは海上保安官と救急救命士を目指す大学生で、京都から東京を目指している旅とのことでした。このアテンザに乗せてマニュアル車のことと車をイジっていることが珍しく、車のことを聞かれたり将来(就職)のことを話して結構盛り上がりました。


残念ながら東京までは行けれないので富士で降りてもらい、寒い中ヒッチハイクを続けると言うので最後にコンビニで飲料水とおにぎりを奢ってあげて励まし解散しました。逆に元気を貰えたので良い経験になりました。

そして私はホテルで一泊することに。




alt

翌日は晴れて富士山もバッチリ見えるね!

頂上も雪が積もり富士山感が増します。




alt

まずは、アテンザのオフ会。

今回も遠くから個性的なアテンザがいて勉強になりましたー。



alt

オフ会が終わって夕方にふもとっぱらキャンプ場に到着しチェックイン。

(※事前予約が必要なので注意)

キャンプ道具は一式持ってきたので薪だけ現地購入。



alt

暗くなる前にテント設営等準備完了。

今回も焚火台を使って料理をします。



alt

ちなみにふもとっぱらキャンプ場は広大なのでテント設営場所に悩むけど、自分は炊事場の近くにしました。

(料理や洗浄等考えると近くが良いかな。)




alt

ご飯を炊くのは時間がかかるので、先にご飯を作ります。

焚き火台の中は薪が多い所と少ない所を作り火力が調整できるようにします。




alt

ご飯が沸騰したら蒸すようにして、その間はカレーを作ります♪

肉と野菜を炒め水を入れ煮込み、灰汁はしっかりとりましょー。




alt

カレールーを入れさらに煮込みます。




alt

ご飯は水が足りずお焦げが付いてしまった(;-_-)




alt

ご飯に…




alt

カレーをのせ完成です♪


外は結構寒かったのでアツアツのカレーが美味さを増します。

美味かったけど具・肉がデカくて食べづらいので細かくしたほうが良いね。


食後は眠くなったので鍋・食器類は軽く洗い爆睡します。







………
















……































ザーーーーー(雨)

※AM3:00


マジか…(;=Д=)

そして外は0℃近くまで下がって足だけが寒い…(((;゜Д゜)))




alt

朝起きると雨はやみ、外を見ながらボーっとします。

目の前は富士山だけど雲で見えません。




alt

日が昇ってきました。




alt
でも士山は見事に雲で隠れます…。




alt

隣に車があるのも新鮮でした(゜ω゜)




alt

起きて焚火の準備をします。




alt

朝はコーヒーを飲みゆっくりします。




alt

コーヒーを飲んだ後は周りをブラブラ散歩しました。




alt


alt


alt


alt

ちなみにこのふもとっぱらの水は飲めるので、わざわざミネラルウォーターを買う必要はありません。

そして炊事場にはピザ窯もあるのピザを作ってみたいな(`・ω・´)




alt

昼前に片付けが完了。

やっぱりハッチバック車は、荷物の出し入れしやすく便利だね。




alt

昼前は晴れて暑くなった(20℃)けど富士山がしっかり見えました。

こうして見ると感動~(T▽T)

虫もいなく過ごしやすい気温で良いキャンプになりました!


その後は富士山が見える温泉が山梨あるのでそこに行きます。




alt

山梨に向かう道で、人と馬が出てきたからビックリした…。

こういうのがあるんだね。脇見しないように運転しなければ(;-_-)

若干雲があるけど晴れて、信号もほとんどなく良いドライブになりました。




alt

目的地の温泉近くに、「なるさわ富士山博物館」があって寄ることに。

なんと入場は無料で富士山のことが模型や解説・映像等で分かりやすいです。

なぜかティラノサウルスの模型があります(゚д゚;)!




alt

へ~




alt

へ~へ~




alt

へ~へ~へ~


施設内は観光客が多く、海外の方が多かったです。

(説明文は日本語しかないから通じないよな…)




alt

お目当ての温泉「ゆらり」です。





alt

値段は高いけど、富士山を見ながら温泉に入れるのとお風呂の種類が多くオススメです。

露天風呂で富士山見るの最高でした(''ω'')b


夕方までここにいて富士市のホテルで一泊します。

キャンプしようと思ったけど休憩所で爆睡して起きると真っ暗になったのでホテルで宿泊することに…。




alt

翌日は広島に帰り、途中お昼ごはんでうな重を食べます(∩´∀`)∩

高いけどウマい!!




alt

そして兵庫でみん友のトングさんと夕食で盛り上がり、帰宅しました☆

楽しかったので、また富士山キャンプするze(^ω^)




ではでは ノシ

Posted at 2020/01/06 00:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月14日 イイね!

ソロキャン

今更だけどゴールデンウィークネタです。



家の倉庫にキャンプ道具があったので、特に予定を立てることなく九州までキャンプに行ってきました!











alt

この日は快晴で、関門海峡の景色も素晴らしかったけど、レストラン棟が建て替えで封鎖していたのが残念。






alt

行き先は特に決めてなくテキトーに走っていたら大分県の別府に。そういえば大分県は初めてかな?

色んな所で湯気が出ていてテンションが上がり、温泉へ直行☆

しかーし、ゴールデンウィークということを忘れていて観光客が多かった(;´゚Д゚)

広島とは泉質が違って値段も安くしっかり休め、温泉卵も美味かった!




その後は、テキトーにホテルで泊まることに。






alt

翌日はオートバックスに行ってみるとRC350発見!

やっぱりこういった車の方が高速は楽なんだろうな~。
内装もオシャレだし。




















その後はキャンプ地探しです。

色んな所を現地視察したけど、

車高が低くて


車が入らん

( ゚∀゚):∵グハッ!!





alt

半ばキャンプを諦めていた時、たまたまキャンプ場の看板を見つけて行ってみると自分の車でも通れるキャンプ場を発見!それが大分県の久住高原沢水(くじゅうこうげんそうみ)キャンプ場でした!


大分と熊本の県境で自然が多いところです。

4/30(月)に行って、たまたまお客さんがいない日でしたが休日・祝日は多いようで人気のキャンプ地らしいです。





alt

ちょっと高めの標高と草原で景色は最高!これは感動した!!(T∀T)






alt

オートキャンプサイトでは車が入れて愛車と一緒にキャンプができます。

自分も車を入れようとしたけど、オートキャンプサイトの入口が狭く傾斜なので自分の車は入れませんでした…

(´・ω・`)

こういう時車高が高い車が羨ましいですな。





alt

駐車場も平らだったので、これは助かりました。そのおかげで車高短の車もこのキャンプ地場に来るようです。

さて気にいったのでここでキャンプしますが、車は駐車場でお留守番です。




レンタルグッズも豊富で自動販売機・カップ麺の販売もあり、そして管理棟にスタッフが在籍しているので便利なキャンプ場です。親切なスタッフさんで話が盛り上がりました♪

管理棟で受け付けをして、入場料・利用料・焚き火台(レンタル)・薪の料金を支払います。






alt

暗くなって来たので急いでテントを設営しに行きますが、駐車場からテント設営場所まで若干遠く、荷物を持って上がるのが大変だった…。

リアカーは無料で借りれます。






alt
暗くなるギリギリで設営完了。まだ寒いせいか虫はいませんでした。





alt

テントの中はこんな感じで、雨風は防げれます。

大人三人は寝れるけど荷物を考慮すると二人が限界ですね。

もうちょっと広めのテントを買おう。






alt
直接焚き火は禁止なので、焚き火台で薪を燃やします。

月の光や炎を見ていると落ち着くわ~( ̄ω ̄)





ちょっと、ぼーっとした後、夕食を作ります。

ここでキューピー3分クッキングの曲スタート(゜∀゜)


































alt

やっべ

火力の調整が

できない





alt
火力MAXで作ったのがカレーです(´゜ω゜`)

焚き火と夜空を見ながら食べるカレーは美味かったけど、次のキャンプ飯はもっとメニューを豊富にするか。

つまみとか欲しいね。




夜は寒くなり2℃以下まで下がったようですが、寝袋の素材が良く快適に寝れました。






alt

早朝は天気が良く、川の音や鳥の鳴き声で起床♪





alt
寒かったので朝食は雑炊で温まります。


朝食中にどこからかBGMが。

他のキャンプの人がギターを持って演奏していたけど、高級なキャンプグッズでガチキャンプの人でしたw




午前はのんびり片付けチェックアウトします。






alt

この日も真っ赤なアテンザです☆


さて仕事で疲れきった体がキャンプで十分癒してくれました!

今回はキャンプ場の回りを探検出来なかったので次回もここに行こう!!





alt

ちなみにキャンプ場の周りは良いドライビングコースで楽しいです。


午後は、近くのガンジーファーム(牧場)に行くことに。






alt

敷地が広く、動物・レストラン・酪農等々豊富でした。

アイガモにエサを与えたけど、カチカチのパンのせいか全然食べませんw






alt

近くで見ると大きく、メッチャ草を食べています。






alt

うーん…この子は動かないけど何を考えているのだろうか?w





alt

子ヤギが可愛かったけど、あちこちで鳴き声が多発w






alt

ウサギは近づくと、寄ってきて可愛いです(≧∀≦)



その他は、レストランの食事やお土産の種類が豊富で見回るのに時間がかかったけど、入場料は無料なので観光にはオススメです。





alt

昼食はだんご汁♪

初めてのだんご汁で野菜が多く出汁も美味かったけど、思った以上に量が多かったw





alt

その後、どこかキャンプができる所を探したけど、お客さんが多く泊まれなかったのでホテルで宿泊。
普段は値段が高く大きな温泉があるホテルだけど、お客さんが少なく格安で泊まれることに。

でも10畳以上の広さで落ち着かなかったw






alt

翌日は熊本でたっちゃんと遊ぶことにー三┗(┓卍^o^)卍ドゥルルルル






alt

オススメの豚骨ラーメンに行ったけど、大行列で食べるまでに時間がかかった…。

意外とあっさりして、すんなり食べれました☆





alt

そして、なぜか阿蘇山に行くことに。

行くのは良いが天気が悪いぞ…。






alt

阿蘇山の上まで来たけど超天気が悪いw

言うまでもなくロープウェーは起動しなかったので、仕方なくTOKIOの謝罪会見を見ることに…。






alt

たっちゃんとは解散して熊本駅で馬刺しを食べます♪

馬刺しは臭みもなく超美味い!そして初めてからし蓮根を食べたけど、辛い物が好きな私は大好物になりました~。ラーメンが消化しきれていないので、このくらいの量で十分でしたが、まただんご汁かw





alt
折角、熊本駅まで来たので、入場チケットで新幹線だけを見ることに。






alt
普段は新幹線を見ないし乗らないので、なんか新鮮でした。

これで広島に帰れたら楽だろなー。






alt

さて、また同じホテルで宿泊するけど、グレードダウンされましたw

まぁ、大きな温泉があるので特に文句なしです。






alt

翌日は予定が無かったけど朝、たっちゃんに急に呼び出されて…





alt

サントリー九州熊本工場へ行くことにw


飲料水の工場見学は初めてだな。

基本的に工場見学は好きです(^q^)






alt

受付けで許可を撮って写真をパシャリ。

忙しい中でしたが、快く自分たちの相手をしてくれましたw


さて、工場見学では工場の作業場の写真撮影はNGなので注意。

最初、工場概要とビールの作り方を映像で学んだ後、工場ラインの見学ができ30分~1時間見学できます。

なっちゃんや缶コーヒーのボスはサントリーなんですね。普段気にせず飲んでいましたw






alt

工場見学後、好きな飲料が無料で飲めます☆





alt

ビールはプレミアムモルツで、グラス(350ml)3杯飲めます♪






alt

もちろん我々は車で来たので飲みません。


ノンアルコールビールだけど、しっかりビールの味を再現し飲みやすかったです。
ちなみにおつまみも無料でもらえます♪





alt

最後は写真撮影~☆
まつずんさんも一緒に工場見学に参加して楽しかったです!


この日は宿泊場所が無かったですが、テンションが高いまま広島に帰ることに。

良い経験ができ楽しい連休でした!!





ではでは ノシ

Posted at 2019/01/20 21:42:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

純正のアテンザをイジって、最終的にはソウルレッドのオールペンをして乗っています♪知人からはラ〇エボやガン〇ムっぽいっとイジられますが…。 何かと目立つ車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
マツダZoom-Zoom第一弾の初期アテンザスポーツ23S(GG3S)のMTで、色は「ベ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
新車で購入しながら事故⇒廃車という最悪な結果になってしまい、4年半という短い命でした…。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation