• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月06日

東工大の太陽光発電シンポジウム

おはようございます。だいぶ蒸し暑くなってきましたね。さて、6日(土)は、総合司会をつとめさせていただいた「東工大130周年記念レクチャーシリーズVol.6 エネルギーセキュリティと太陽光発電」が開催され、約400名の方が参加し、盛況のうちに終了しました。

基調講演をされた前Google Japan名誉会長の村上憲郎さんのお話に始まり、東工大の研究者の講演、パネル討論と、密度濃く充実した内容でした。 村上さんからの、GoogleなどIT業界がなぜスマートグリッドやエネルギー事業に関心をもっているのかというお話は、とても興味深かったです。電力システムについて相当詳しい方で、講演後には会場から質問が多く寄せられたのですが、ひとつひとつ丁寧に答えてくださいました。 1時間の基調講演はあっという間で、もっとお話が聞きたくなる面白さでした。

長年、太陽光発電の最先端の研究をリードしてきた東工大の小長井誠教授、黒川浩助特任教授、山田明教授からは、太陽光発電やこれからのスマートグリッド構築に向けての最先端の話題が提供されました。パネル討論には、企業で太陽電池の研究開発の最前線にいる方たちをパネリストに迎え、企業での取り組みや今後の展望についての発表がされ、会場ではメモをとっている人が多かったです。 ちなみに企業にお勤めのパネリストの皆さん、東工大OBか小長井研研究員だった方です。

太陽光発電の今、またこれから新生スマートニッポンを切り拓くスマートグリッドについて、具体的にどんな内容だったかは、後日小長井誠研究室&山田明研究室のウェブサイトに資料がアップロードされると聞いていますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。余談ですが、東工大の先生方はネクタイや名刺入れなどに太陽や太陽電池をモチーフにしたものをさりげなく身につけ、ごいっしょするたびに太陽エネルギーへの深ーい愛情を感じます♪

それから東工大130周年を記念して「東工大英単 科学・技術例文集」を出版されたそうで、伊賀学長から一冊頂戴しました。(恐縮でございます。)東工大に在籍するネイティブの外国人教員30名の執筆による科学英語をブラッシュアップできる本です!



帯のイラストは、音楽がご趣味の伊賀学長です。収録英文2062でCD付、2200円(税別)。わかりやすい例文や単語の解説で、とてもいい本です。私もさっそく勉強させていただいています。ご興味のある方は、こちらもぜひ手にとってみてくださいね♪
ブログ一覧 | 太陽電池 | 日記
Posted at 2011/06/06 11:48:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れたけん🥰
blues juniorsさん

あ〜。。。ついに歴史に終止符が😭
subaru1103さん

グッジョブ!
GRASSHOPPERさん

最近巷で流行りのメロンパン
ベイサさん

いゃだから倉庫がイッパイって言って ...
ヒデノリさん

TFにした理由…その2
porschevikiさん

この記事へのコメント

2011年6月6日 12:54
へー(O.O;)

ご苦労様でした。
盛況だったんですね。良かった

コメントへの返答
2011年6月6日 20:52
nyanta21さん

こんばんは。
はい、ありがとうございます!
盛況でしたよ。たくさんの方が最後まで熱心に聞いてくださいました。うれしいです。
2011年6月6日 16:17
 こんにちは

 太陽光発電はもっと普及して欲しいですね。
コメントへの返答
2011年6月6日 20:54
天草シノさん

こんばんは。
そうですね!太陽光発電、これからもっと広がると思います。楽しみですね!
2011年6月6日 16:52
太陽光発電が普及すると、良いことだらけになると良いですね。
コメントへの返答
2011年6月6日 20:55
Z5Jさん

良いことだらけですか。そうだといいですね!課題もいろいろありますが、ひとつひとつ乗り越えて広がるといいですね。
2011年6月6日 23:34
松本さん、こんばんは。

シンポジウム盛況でよかったですね。今一番注目度の高い話題ですもんね。

太陽光発電、間違いなく有望な施策だと思いますが、松本さんが↑で言われている通り、まだまだ課題も多いと思います。これを機に、太陽熱発電も含めて、どのようなやり方が良いか、皆でよく考えていきたいですね。
コメントへの返答
2011年6月7日 11:11
katsutaさん

おはようございます。
はい、ありがとうございます。満員盛況といっていいのではないかと思います!
太陽光発電への関心の高さがうかがえました。

課題もシンポジウムで話し合われました。太陽熱もしかり、太陽エネルギーの可能性を広げるためには、国の補助金も相当必要になります。コストの負担は国民にかかってきますので、しっかりした理解がいりますね。
2011年6月6日 23:57
太陽光発電の変換効率のアップを企業も大学も研究していますが、なかなか良く為りませんね。日本の平地を埋め尽くしましょうか、山の斜面を利用する方が良いのかもです。 価格も生産規模が大きくなっているのに、あまり下がりませんね。我が家の屋根に載せようかと見積もりをもらいましたが、とんでもない金額で今は止めました。 マァ 事故を起こすと10兆円単位の費用がかかる原発よりは安いですが。

先生の楽器はコントラバスですか、チェロの大きさではないですね。

コメントへの返答
2011年6月7日 11:19
元CIVICの狼さん

変換効率を上げていくことが、大きな課題ですね。価格もしかり。セルのコストを下げていく努力は、2030年に向けてロードマップ作りがされていますが、それを10年前倒しする勢いで、現場は研究開発していかなくてはならない流れになりましたね。
 おっしゃる通り、太陽光システムの価格はまだ高いですね!NPOなどで屋根を貸してくれれば、0円でシステムを搭載するといった取り組みも出ていますから、そうした事例も地域によっては増えてくるかもしれませんね。

はい、学長先生の楽器はたぶんコントラバスかと♪
2011年6月7日 10:48
コストが掛からない発電・・・ 太陽光、風力、水力、火力と色々ありますが、太陽が安定しているんですかね? フィリピンは太陽光もありますが、風力発電のプロペラタイプが、良く見ますね。 私が良く釣りに行く湖は、山上湖で、水力発電をしているようです。 この前知り合いの会社の風力発電の機械が、台風の強風で折れて、落ちて壊れたそうです^^  フィリピンでは風力発電は向いていないのでは・・・ と言っていました^^  台風の時は、かなりの強風になるので、持たないみたい・・・
コメントへの返答
2011年6月7日 11:24
kawanoさん

再生可能エネルギーにもいろいろありますが、日本の気候や土地、社会条件などいろいろ検討すると、日本では太陽光発電に優位性があるんだと思います。
フィリピンは風力発電のプロペラタイプがよく見られるんですね!湖での水力発電もですか。でも、台風で風車が倒れてしまうんですね。プロペラタイプの規模だとそうなのかもしれませんね。自然エネルギーは、天候などの条件に左右されてしまうので、そうした課題も乗り越えなくてはいけませんね。
2011年6月8日 13:50

まゆみ先生こんにちわ♪

ひさびさにコメです(汗)

発電方法もさまざまですね☆、、今回の地震によって
いろんな学ぶべきことも増えたような気がします。。
でもやっぱ変わらないのは、人の気持ちの力って素晴らしいものですよねぇ♪

暗くなった気持ちを明るくさせる力がある、、、、
いわばこれも発電みたいな感じかもですね(笑)

自分も英語勉強したいんですけど、、なかなか進まない・・・


ってかまゆみさん綺麗です(^^)
コメントへの返答
2011年6月9日 10:24
ballerzさん

おはようございます。
コメント、ひさびさにありがとうございます!

電源にはいろいろありますよね。発電方法もさまざまで、興味が広がりますね。

変わらないのは、人の気持ちの力ですね。たしかに暗い心を吹き飛ばすのも人の気持ちひとつですね。今回の震災で絆について考えさせられました。

英語はお互いマイペースに勉強していきましょう♪

スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

こんにちは。松本真由美です。 エコやエネルギー問題についてのさまざまなこと、大学での雑感、プライベートの出来事、ご紹介したい人、講演やイベントについてなど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation