• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

ぅぅぅ…喋りたい…

みんカラ整備手帳を久々に見ておりましたら…

「クラッチスタートシステムキャンセル」

MT車は、クラッチを踏まないとセルが回せないという、アレです
むかーしの自動車教習所で教わった
「踏切内でエンコしたらギアをローに入れてセルで脱出」
というアレが使えなくなる安全システム

平成10年頃から義務化されたんですかね?

しかし
ホレ、夏の暑い日にエアコンで冷えるまでの間エンジン回すとか
冬の寒い日に雪はねしてる間にエンジン暖めるとか

特に、小樽に住んでた時は冬はそれが「日常」でしたから、雪を室内に持ち込むのを最低限に抑えるためにも、クラッチスタートシステムは、キャンセルしたいわけです


んで、どーするか
クラッチが踏まれたときに導通する仕組みのスイッチが仕込まれているので、2本の線をショートすればいいのですが、元々のハーネスに傷をつけたくない場合、端子でのショートが、オサレでしょう


で…前置き長くなりましたけど
キャリイ(DA63T)の場合、アホほど簡単です




クラッチペダルの根元付近にあるコネクタを外して、ブレードフューズをぶっ込むだけ

特殊なサイズの平型端子でジャンプコード作る必要なんて、ないんです



はぃ、ぶっ込むだけ


はぃ、特殊なサイズのジャンプコードを作る手間は、要らなかったんです

あ~
でも、苦労して「たまたまあった特殊なサイズの平型端子」を使ってジャンプコード作ったよ という整備手帳に「ブレードフューズぶっ込めば解決です」なんてコメント、書けません


ぇぇ
ぉぃらも、面倒なコトやってますがね
タコメーター付けるのに、エンジンルームのECUからわざわざ回転数信号を引っ張ってます
スピードメーターの裏側までもともと配線が来ているなんて、知らなかったですから(爆)

こうやって「成長」していくのですね
Posted at 2016/11/03 19:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2016年11月02日 イイね!

何か失敗した気がする~

何か失敗した気がする~クーポン持って、オイル交換に行ったわけです

クーポンは2種類

3,000円以上の買い物で500円引きと
1,000円以上の買い物で10%オフ

オイル、エレメントと一緒に、ガソリン添加剤1,625円とパーツクリーナー429円も買いました

オイルは3,758円、エレメントは1,058円だったわけですが…
この場合、組み合わせ方によってはどんな割引が可能かと言うと…

添加剤、パーツクリーナー、エレメントで3,108円で、一旦500円引きのクーポン使うと2,608円
そして、オイル3,758円に対して10%オフのクーポン適用すると3,383円
合計で5,991円になるのですが…

全部まとめて精算されたので、合計6,870円からまとめて10%オフの6,183円

その差192円

むぅぅ

豊橋店のベテランチェッカーのおばちゃんだったら…そんなコトやってくれる気もするけれど…
今日の新山下店のチェッカーは、「ホンさん」…中国の人かしら?

オイル、エレメントの交換だから、別会計ってわけにはいかんのかね?ww
Posted at 2016/11/02 15:59:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2016年08月28日 イイね!

軽トラの正しい使い方

与那国島地方では、軽トラの荷台をデイキャンプのテーブルとして使うというやり方

ある意味、かっけ~ww

Posted at 2016/08/28 18:41:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリイ | 日記
2016年02月21日 イイね!

午後のメニューは、遵法化♪

午前中は、せっかく車検に通った遵法仕様のキャリイ君を、やまねこ♪軽・ヘンタイ仕様…即ち違法改造したわけで、厳格なみんカラの整備手帳には載せられないお・ア・ソ・ビ でしたが…

午後は、「ギリギリ通った後退灯」を、「余裕で通る後退灯」にする作業なので、堂々と整備手帳アップしました(笑)


違法かもしれないとの誹りを受けたバックランプ



左右のフレームを繋ぐパイプを抱き込むクランプに取り付けているため、ナンバーよりも更に奥目になっておりまして、「斜め上方15°からレンズが見えるコト」という保安基準に適合しないと、検査場で指摘されました
その場でどうしよ~か~、と、暫く検査担当のあんちゃんと眺めておったのですが…
ステーの長穴で3mm程ランプを下に下げて、「ギリギリ」通して貰いました



この角度が、15°以上あるのかどうなのか、微妙ww

次はナィ


一番簡単なのは、ステーを継ぎ足して後ろに出すコトですが…それでは下から見た時にいかにも「継ぎ足しました♪」て感じだし、ステーが長くなればブラブラ振動もしますから、やまねこ♪的には、そんなブサイクな取り付け方で妥協したくありません

こんな場所、普段は覗きこまれることはありませんが、見られるとしたら、車検とか整備とかでリフトしたとき…ですから、見る人は、プロの整備士ってことになります
プロの目に堪えられる取付けをしたいじゃぁないですか(笑)

で、一番近いホームセンターへ、Go♪




32A立管バンド@120円




ステンレス製があったらよかったのですが…鉄製の白メッキなので、ボディ同色に塗装します



ブレーキクリーナーで脱脂後、最初に白のピッチコート吹いて、その上に純正の26Uを吹きます



乾いたところで、表側も同様に


シンナー臭い部屋で昼飯食って、片付け終わる頃には生乾きながら、触れる程度に固まったので、取り付けに向かいます




ギリギリ通った位置は、ナンバーよりも奥




新しい取付け位置は、ナンバーよりも後ろに出ました♪


問題の斜め上方15°は、楽々クリアしているでしょう




左側45°も、余裕ですね~



ロープフックは…目をつぶってくれぇww


ナンバーよりも後ろに出たので、右は余裕しゃくしゃく




とはいえ…



取付け金具がピカピカで、ランプ本体やステーが錆びているのは…
今度、ヒマをみつけて手入れしますwww
Posted at 2016/02/21 16:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2016年02月21日 イイね!

車検後のやまねこ♪仕様戻し

車検後のやまねこ♪仕様戻しん? 車検通した後に元に戻すって…
車検通らない仕様になってたから手を入れた

だから今は「遵法仕様」なわけで、
元に戻すのは「違法改造」だから…
みんカラの規約に違反して削除されるのか?wwww

んなこと言ったら、半分以上居なくなっちゃう


午前中は、ライト周りをやりました

まずは、遵法スモール点灯



ポジション球だけが、ショボ暗いLEDになっているだけです


グレーなので、安心のためにリスク回避した、やまねこ♪仕様スモール



ウインカーハウジングにも小さなLED打ち込んでありますが…昼間なので殆ど分かりません

それと、下縁のアイライン


続いては、遵法ハロゲン「すれ違い灯」点灯




車検通らない、イエローカバー装着



てか、毎回言ってる気がするけれど、平成19年までに製造されたクルマならば、後付けでイエローにしてもOKなのに、それ以降のクルマがイエローカバー装着禁止 という規制の意味がわかりません

視覚的、官能的なモノではあるとはいえ、吹雪のときの眩しさ軽減効果は、イマドキの6500KクラスのHIDなんかよりも遥かに安全サイドだと思うのですが…

イエローカバー付けて光量が減って、6400cd以上という基準を満たさないというのならわかりますが…
19年以前のクルマでOKなのですから、明るさという意味ではないわけですよねぇ


続いて後ろに回って、車高灯とハイマウントストップランプのアース線を接続します


車高灯点灯




ハイマウントストップランプ…消灯時




長い足でブレーキペダル踏んで、点灯





前回、小樽で受けた時は、ハイマウントストップランプは任意設置の扱いで、見え方や照射角度の規定がありませんでしたので、『付けたままでもいいよ』と言われたのですが、今年は、任意設置のハイマウントストップランプも、厳格な基準が適用されるそうで、ドット欠けは即・不適合

なので、アース線外して不灯状態にして、ドキドキしておりました

ぇぇ、『灯火』の場合、設置してあるのに点かないのは、不適合なのですが…
テープLEDは、見た目的に、『灯火が設置してある』ように見えないので、セーフだったのか?

ストップランプとしては全然明るくなくて、恐らく照度の基準も満たさないとは思うのですが、それでも灯りのない場所に赤い光が点くわけですから、夜間の効果は絶大です

『安全サイドの違反』ということで、お目こぼし下さいm(_ _)m




さて
午後は、後退灯火遵法化作業です


夕方になって、明るさが落ちてきたので



港で車検通過記念写真



Posted at 2016/02/21 13:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定です 2023年3月末、こりん星に引っ越しました 2020年4月、名古...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation