• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2018年05月06日 イイね!

以前からどうやって登るのかわからなかった場所

以前からどうやって登るのかわからなかった場所舞鶴の街から見ると、西舞鶴湾の向こう
自衛隊のレーダーサイトがある槇山

気圧配置によっては面白い光景を見せます

距離的には近いのだけれど…
GoogleMap見ても、道がありません
自衛隊の専用道路?ぃゃ、携帯の局もあるし、
クルマで行ける道があるはずなんですけどね

てことで、実際に行ってみました

alt

殆ど稼働するところを見ることがないガントリークレーン(笑)


alt


タケノコを通り越して雄々しく聳える姿は…うらやますぃwww


alt


このくらいなら食えるのかな?


alt


道路の行き止まりまで行ってみて…
そういえば途中に看板があったようななかったような…

alt


野生のフジでしょうかね?

alt


周囲にはマルハナバチがブンブン

マルハナバチは、人を刺すことはないと聞いていますが、とはいえハチはハチ、ヘルメットが脱げませんw

てことで、唐突に到着

alt


なるほど、軍港都市舞鶴の入口の半島ですから、砲台があって当然と言えば当然

alt


ジブリの世界観…なんて…観光客が来れたら言うんだろうか?
とはいえ、途中の道の写真、撮っていませんが、まず、普通車はすれ違えない道
すれ違えないどころか、山肌から生えた枝で傷だらけになること請け合いw
しかも、ガケ側にガードレールがほとんどありません
よろけて落ちたら…まず、発見されることはなさそうな…

バイクか軽トラぢゃないと、キビシイ道路環境なので、おいでませとは言えません

でもね…

alt

パラグライダーのスロープ

alt

晴れていたら越前岬も見えるのかも

alt

舞鶴の街…街(?)も、見えます

ちょうど、最初の写真の裏返しということになりますなぁ

ぃゃはや、いい場所見つけた気がします

でも、大雨降ったら確実に崖崩れとか倒木とか…
ドコモと自衛隊が道路を整備してくれているんでしょうなぁ
ソフトバンクは、そういうのにビタ一文出しそうにないもんね
Posted at 2018/05/06 12:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年04月21日 イイね!

このために舞鶴に舞い戻ったと言っても過言ではない

このために舞鶴に舞い戻ったと言っても過言ではない先週、自宅から運んできたアネ~ロ
先週はどんより曇りときどき小雨
でも、今日は真夏日に届きそうな晴れ

お天気にも歓迎されて、走りに行きました♪


目指すは南丹市の吉野ダム

alt

迷ったしw

でも、めげずに到着

alt


一服
alt

人通りが少ない、離れた駐車場とダムを繋ぐ遊歩道沿いに喫煙所を発見
こんだけひっそりしてるんだから…撤去しないでね♪

alt

重力式ダムってやつですね

alt


道の駅「和」(なごみ)
天気良いので、バイクもたくさん

んで、ココから国道に出る交差点
「感応式信号」なんですけどね…バイクでは、ちょっと外れただけで反応せず…
やべ、これじゃ信号変わんねーよ…と思っていたら後ろからクルマが来て、
よかった…と、思いきや、なぜか5mも離れて停まっちまった
手招きしたら怪訝な顔してたけれど、意味分かんないけど前に進んでくれて、センサーの下まで進んでくれました

白のeKワゴンのオッサン
分かってくれたんだろうか?

4時間弱、200kmほどのプチツーでございました

キン〇マ痛いwww
Posted at 2018/04/21 18:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年02月10日 イイね!

洗車をしました

洗車をしました基本、バイクを洗うことはありません
カバーかけているし、雨の日は乗らんし
よっぽど泥道走っちゃった時は
洗い流しますが…
普段からピカピカにして乗っているわけではありません


先日、職場に停めていたら、映画の撮影とやらで
でっかいヘリコプターが飛んで来まして、ダウンウォッシュで海水を飛沫にして撒き散らしやがりまして、バイクもシオシオになりました

若い衆に頼んで、真水をぶっかけて貰ったのですが…
消防ホース並みの太いホースでぶっかけるのは気が退けたのか、遠慮がちにかけてくれたようで、所々白い塩が浮いています



今日は暖かいとはいえ…冷たい水はィャィャなので、台所でバケツにお湯を汲んで、車用のシャンプー使ってゴシゴシ





タイヤや樹脂部品にはポリメイトもどきbyモノタロウを吹き付けてゴシゴシ
チェーンには3Mのスプレーグリス←バイク用チェーングリスなんて使いません



エンジン周りの複雑な場所はCRC5-56をテキトーに吹き付けて






ふと、そういや空気圧?
と思って測ってみたれば



前輪、あり得ない数字です
60kPa
0.6kg/cm2ですねん

もちろん、規定の150kPa(だっけかな?)まで、シュコシュコと足踏みポンプで上げておきました(笑)

空気圧チェックをサボっていた罰なのか…
洗ってるときに、前輪のハブボルトの割りピンで、サックリ親指切りました



Posted at 2018/02/10 14:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2017年10月27日 イイね!

気紛れに点灯するヘッドライトは困ったチン♪

去年、バイクのヘッドライトの球切れ以降…
気がつくとヘッドライトが点いてない…というコトが起きておりました

夜の高速道路の本線上で消えた時には泣きたくなりました

また球切れかと思って、ハイビーム点灯して光軸を下向きに強引に調整して帰って来たけれど…
ロービームに切り替えたら、切れてるハズなのに点きます

翌日、電球を外してみたけれど切れてはおらず…

ぅむ…

点いたり点かなかったり…
接触?


その後、わりと点かなくなることが少なかったので忘れていたのですが

このところ陽が短くなりましてね
仕事帰りはヘッドライト必須です
点いてなかったら危ないし、捕まりますww


たぶん
点いたり点かなかったりってのは、接触不良
ドコだよ?www


おばあちゃん、こんなモノ、付けてます





その名も「じわっとリレー」…小林製薬か?
ぃゃ、株式会社千代田の製品です
今も、あるようですよ



1994年10月29日の購入…て…ちょうど23年前(爆)
しかも「定価」ですね

楽天市場ではこの値段


23年も前は、ネットショッピングなんてのもなかったから…
とはいえ、それほどお安くはないのね

それはさておき、この部品の取付けのどこかで接触不良が起きていると疑って、カウルを外してみると


( ̄▽ ̄;

すぐに見つかりました



これ、ギボシ端子のカバーが焦げてるって…ココの導通が悪くなって発熱したってコトでしょう

外して、グリグリ錆落として、防水のためにグリースブチ込んで、緩くなったメスをちょっとカシメてボチッと繋いで復旧ですわぃ


ついでに配線の養生もちょっと手直しして復旧します



エレクトロタップはあんまり使わない主義なやまねこ♪ですが…
このときに住んでいたのは集合住宅の3階

電気ひっぱって半田付けするのが面倒だったので、製品付属のエレクトロタップで繋いでおります
コチラは、アースとニュートラルランプからの分岐
コチラも時間の問題なのかしら?と、思いつつ、取り敢えず治ったので復旧w


また、「忘れた頃」に作動不良になって、慌てるんだろうなぁ
Posted at 2017/10/27 14:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2017年04月26日 イイね!

アネーロのタンクキャップ周り水抜きパイプ貫通の儀

写真は、ありません

昼飯食って、お腹いっぱいながらも庖丁研いでシンクを研いて
ちょっとスイッチ入ってしまったらしく


思い立ったが…運の尽き
以前から気になっていた姉~呂のガソリンタンクキャップ周りの水抜きパイプの詰まり

もちっとスパッと短くて分かり易い名前はないのだろうか??w

タンクキャップは当然のことながらタンクの一番上に7本のボルトで留っています
埋め込み型なので実は内側は2重構造

補給口の周りに窪みがあって、水を下に抜くパイプがあるのですが…
なにしろ23年を経過したバイクですもんで…ホコリとサビで水抜き穴が完全に詰まってしまい、
タンクキャップを開けると周りに錆水がヒタヒタ


タンク外して下から針金で突っつけば通るだろ

簡単に考えてタンクを外しましたが
ステンレスの針金を2本撚りしてグリグリやっても、最後の数センチが通りません
最後は長い木ネジ持ち出して上からネジ込んで引っこ抜いて貫通

パーツクリーナーでブシャーと洗って錆止めにスプレーグリス吹いて作業終了したのは…
開始から1時間半後

大仕事になってしまいました

でも、
コレで、ガソリン入れるときに、タンクキャップを恐る恐る開けるコトもなくなるでしょう


このパイプ、もしかしたら曲がってるのかも?と思って針金でグリグリしましたが
実は真っ直ぐタンクの中を貫通しております
したがって、細いマイナスドライバーでガンガン突いても構わないようです

タンクの中を貫通しているので、パイプを破るとガソリン漏れ放題、タンクに水が入り放題になるというオチ

作業は慎重にした方がよさげですww



Posted at 2017/04/26 16:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation