初代から乗り換えました。 D型です。カミさんも乗るのでATになりました。っていうか、ATのが出来が良かったのもあったり。 人生初の新車です。 20代の頃は「新車買うとしたら、いくら強がっても結局はファミリーカーになっちゃうのかなぁ」なんて思ってましたが、現実はコレなんで、人生って本当わかりません ...
所有形態:現在所有(メイン)
2024年09月30日
BRZ 1号機。 GDB修理を断念し、こちらに乗り換えました。納車時はどノーマル、1オーナー、ディーラー点検車。但し前オーナーは長野県の方だったので、ぼちぼち塩カル食らってます。 新車登録より11年目を目前にして、傷んできた部品の交換費用の概算見積が想像よりも高額に。 補修しようかとも思いました ...
所有形態:過去所有のクルマ
2020年07月19日
サブとして購入したまでは良かったものの……。 ヘッドガスケット抜けの疑いが濃厚のまま手放しました。 ガスケット交換だけだったら直しましたが、他にも諸々あり過ぎて、泣く泣くお別れ。 金の切れ目が縁の切れ目とは言ったもので……。 しかし何故、こうもインプレッサと相性が悪いんだろう???(;´Д` ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年06月15日
親父が新車で買ってきたのですが、最初の車検を迎える前に愛想が尽きたようで、結婚祝いで頂きました。 しかし現状の仕様でもとにかくリアの落ち着きが悪く、段差を越える度にボートのようにリアがゆらゆら。 自分で運転してても酔ってしまうので、耐えられず売却しました。 今は何処を走っているのやら。 装備 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2016年11月19日
3代目の愛車。ギリギリ7万km未満で納車。 サスもパワーも申し分なく、乗っていて不満に思う点は殆どありません(前乗ってたのがFITだから燃費が気になる程度/笑)。 リフレッシュのついでに少しずつチューニングをしていたのですが、大人の事情で止む無く降りることになりました。 もうちょっと手を入 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年07月01日
泣く泣く手放したGC8の後継として納車。MC前のモデル。 前の職場が車通勤だったことと、GC8を失ったことによる心神喪失状態で車を選んだため、特別な拘りがあって選んだわけではありません。 走り中心にいじっていましたが、結婚が視野に入り始めた為に持て余してしまったため、売却。 見た目通りのやんち ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年12月01日
車に興味を持った頃に一目惚れし、ついに手に入れた念願のGC8。走行距離10万3500kmでした。でもメーターを一度交換しているらしく、正確な距離は不明だったりします。 納車初日にチェックエンジンが点灯し、そして5日目にはエンジンブローと、まるで試されているかのような洗礼をいきなり浴びせてくれました ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年06月02日
親父の車。インチアップした程度で、完全ノーマルです。 RG1のトルクが不満だった親父が、前から欲しい欲しいと嘆いていたRG3の極上中古をネットで見つけ、店まで足を運んで即決購入。 走行距離僅か10500km、内外装共にピカピカという、かなり美味しい物件でした。 12万8000kmほど走破して ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年09月28日
ボンゴフレンディの後継として納車。前期型。 親父の車でしたが、学生時代の相棒でした。 僅か3年半にして11万kmを突破。そして2010年9月20日、我が家での役目を終え、新たなオーナーに買われるために旅立って行きました。 かつて私の周りからは「銀色のデッカイ箱」、「気違いミニバン」なんて呼ばれ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年06月02日
完全にオヤジの車で、ディーゼル車規制によって廃車に。私自身がハンドルを握ったのは最後の数カ月のみ(時間にすると10時間未満)で、運転フィールについては実際のところ殆ど覚えていません(´・ω・)y-~ 免許とって初めてというのもありましたし。 小学4年の冬から大学1年の秋まで我が家にずっと鎮座し ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年06月02日
純ガソリンエンジンでは恐らく最後のFRになる現行型。 そもそも、1号機のダメージ箇所の概算見積もりしたら100万近い金額になった(しかも直るか分からんオマケ付き)のが乗り換えの理由です。 初代A型と比較すると接地感が非常に高く、もはや別物。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、最初に試乗車に乗った時は ...
2024年12月30日
レンタカー使いでしたが、総じて使い勝手も燃費も質感も良い。 加速感はモーターならではで、低速からの加速はさながら2リッター超え乗用車。反面、高速域での加速はやや、苦手かな?という印象も持ちました。 乗り心地も妙な突き上げも無く、燃費も良好。 粗が無い訳ではないが、ある程度割り切ってしまえるなら良い ...
2024年05月03日
車検代車だった為、1LのFFグレードということしか分かりませんが、価格を考えたら確かにこれは売れるだろうなぁ、と感じました。パッケージングとしてはかなり、良好な部類に入ると思います。 ただ、重心が高い車とはすっかり疎遠だったので、その点だけは最後まで慣れませんでしたが。 尚、年式の部分は「不明 ...
2021年10月16日