← 御神渡り認定直後の様子 ( たぶんw )こんばんは。先週の日曜日(2012.2.5)は諏訪湖へ、御神渡り(おみわたり)を見てきました! 御神渡りって何? って方はこちら。一部抜粋↓ ===========================================================信州最大の湖の諏訪湖は、毎年冬に全面結氷します。年により、その氷の厚さが10cm以上になり、零下10℃程度の冷え込みが数日続くと、湖面の氷が大音響と共に山脈のように盛り上がる「御神渡り」が見られます。これは、気温の上下に寄って氷が膨張と収縮を繰り返すことによって複雑なメカニズムで起きる自然現象なのですが、何年かに一度、最高50cmもの高さで湖岸から湖岸まで数kmに渡り「氷の道」ができる光景は不思議なものです。諏訪大社上社の男神が下社の女神のもとへと渡る恋の道である、というロマンチックな言い伝えがあり、今も神官が御神渡りかどうかを認定する拝観式が行われます。===========================================================先月のにゃーす君のブログ (リンク貼ってるけど読む必要はないです(;゚;ж;゚;)ブッ )で知って以来、何気に諏訪湖の天気は毎日チェックしてました(笑)先月末から全面凍結。と同時にニュースでも度々紹介されてましたね〜。 で、ニュースで見た限りでは・・ 「全然大した事ないじゃん」って思いましたが(^ ^;でも、まあ4年ぶりだって言うし・・って事で行ってきたのでどうぞご覧下さい。(1) 岡谷市方面から (2) 厚い雲に覆われて少し遅めの日の出。(3) これが最初に目にした御神渡り? って、ヒビが入ってるだけじゃんw(4) 一部拡大。うーむ。 (5) 単に氷の撮影ですw (6) (7)この後、諏訪市内へ移動。(すわっこランド周辺) (8) ここだけは天然ガスが吹き出してるようで凍らないようです。 (全面凍結じゃないじゃん `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! )(9) この辺の方が、、それっぽかったけど...。 (10) こんな氷がメインでした(^ ^; (11) ここで新たな被写体発見(笑) (12) もう氷すらどうでもいいです(爆) (13) (14) 一番せり上がってるように見えたのがコレ( ̄▽ ̄;) (15) 他には歩くと楽しい音がする破片だらけw (16) 撮影最中に湖上で氷がうねりを上げるようにメキメキと音を立ててたので怖かったです(^ ^;なので、この時点で まだAM9:00 でしたが 早々に撤退w ちなみに・・・御神渡りを紹介してくれたにゃーす君が登場していませんが、のちほど聞いた所によると、恋の道とやらを渡りきれず諏訪湖に転落していたようです(;゚;ж;゚;)ブッ そんなハプニングがあったとは知らず、この後は霧ケ峰高原に立ち寄って午前中には長野県から離れていました(笑)霧ケ峰のフォトは次回にアップします♪