• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月27日

磐梯吾妻秋景色 その2 浄土平〜中津川渓谷


前回の続きです。

つばくろ谷で日の出を迎えた後はスカイラインをUターンして南下。



スカイライン途中から吾妻小富士を臨む



浄土平ビジターセンターのPAで一休み。
因に深夜もここで休憩しましたが、星景写真のスポットとしても知られているだけあって星空がとても綺麗でした。流れ星も何度も見る事ができましたが、強風のあまり撮影は断念しました・・。



夜通しの移動&撮影だったのでここで仮眠をとるつもりだったのですが、つい吾妻小富士に登ってみました。








パーキングから火口まで10分程で到着

普段は嫌うゴーストですがこれは狙い通り。




この後は磐梯吾妻レークラインを経由して中津川渓谷へ。

渓谷まで下りると、雨で塗れる岩肌で何度も滑りそうにながらの撮影となりました。
ゆっくり出来る時間もなかったので川沿いはほとんど歩かずに少しだけ..


























まだ見頃ではありませんでした。やはりネットの情報は参考程度に考えた方がいいですね(^ ^;



帰り際、猪苗代方面へ向かう途中で一枚。





どの辺で撮ったのかよく覚えてませんが、これが一番の色づきでした(苦笑

ブログ一覧 | 写真 (福島県) | 日記
Posted at 2013/11/02 14:12:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】本日限定!20% ...
株式会社シェアスタイルさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2013年11月2日 15:29
紅葉も桜もだけど、自然のタイミングを合わすのはなかなか難しいねぇ
今がいちばん見頃って言われてもすぐ行ける場所じゃないし

でも、秋の色が進んでるね☆
青空のとき?
秋は澄んだ空になるから星空も綺麗だろうねぇ☆

絶景だね(#^_^#)
コメントへの返答
2013年11月3日 19:44
タイミングを合わせるのは仕事をサボらないと無理って事だね(笑) 最近は天候もおかしいから尚更なんだよね〜

最後の写真は雨が降ってるところにも関わらずこの色だよ! 晴れてたらどれだけカラフルだったのかな〜って思った。

山で見る星空は凄いよ(^ ^)
流れ星5回見れたよ☆
2013年11月2日 17:01

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!

CANONのCMみたいな壮大なフォト!

ponさんの撮る自然はアートですね~(^v^)
よどみのないピュアな色合いが、何とも。。
センスと脚力の賜物ですね♪

私も事故の事は前向きに捉え、
新車を買う事にしました。。(;゜;ж;゜;)ж;゜;)ププ

コメントへの返答
2013年11月3日 19:47
CANONのCMって、あの70Dのヤツですかね?
あ、パクってないですよ(爆)

ありがとうございます。
褒め言葉と受け取っておきますが、僕自信は全くアートだと思ってないんですw
まずは見た目に忠実に・・、かつ自分の感じた色を重ねられればいいかな?っと

随分あっさりしたんでビックリしましたよw
2013年11月2日 18:33
ポンさんこんばんは~

色づき具合は自分で調べる訳にも行かず...
直前に行った(信頼できる)人の話を聞ければいいですけどね...
それでも天気が違えば見え方も変わってしまうし.
結局のところ自由人になるまでは一発勝負しかありませんね~

下から2枚目,素晴らしいですね!
コメントへの返答
2013年11月3日 19:51
masaさん、こんばんは

直前に写真付きブログが見れると完璧なんですけどねw まあ、写真も人それぞれなんですが・・(^ ^;

紅葉も桜も結局晴れが一番ですね。
晴れてると分ってる時にこうやって動き回るしかないのかな

ありがとうございます。
赤いもみじなら尚良かったんですが(^ ^;
2013年11月2日 19:37
ポンさんこんばんわ。

やはり、有名スポットだけあって素晴らしい風景ですね。天気にも恵まれたようで最高です。
夜通しの撮影ということで、集中力を保つのに苦労されたのではないですか?

その甲斐あって、最初の写真はまさに衆目を集める1枚ですね。コントラストが強かったと思いますが、左上の白い雲がちょっと飛んでますでしょうか? でも、近景・中景・遠景とバランスが取れ、右側の色づき具合は見事ですね。

4枚目の渓谷の流れもステキですね。NDフィルターを使用されたのでしょうか? 秋の季節にマッチした写真ですね。

5枚目と6枚目は、そよ風に吹かれて落ち葉が舞い散るところを狙われたのでしょうか?

続編はまだありますか? もう少し見たいところです。

私もアップしたいのですが、PCが故障してしまって、コメント程度入れられますが、編集作業が中断しています。アップまで時間がかかりそうです。
コメントへの返答
2013年11月3日 20:07
こんばんは。

実は、中津川渓谷では1時間以上雨が降ってまして・・その後も雨-くもり-晴れとめまぐるしく天候が変わってました。

1枚目は思わず途中で停車して撮りましたが、スカイライン沿いを歩きながら撮影できればもっと素晴らしい風景を切り取れたと思います。
たしかに飛んでるように見えますが、白飛びはしっかり抑えてますよ♪


4枚目はND400使ってます。もう少し落ち葉の多い所を歩いて探したかったのですが、時間と体力の限界でした(^ ^;

5、6枚目は仰る通りです。時折、強い風が吹いていたので狙ってみましたが、やはり難しいですね(^ ^;

これでもアップできるものをなんとかかき集めた感じです(汗) まだまだ理想的な紅葉狩りはできてませんね。

PCが故障とは・・痛いですねぇ。
とても楽しみにしてるので気長にお待ちしてます。
2013年11月2日 20:39
こんばんは!

綺麗ですね~。

見てるだけで、癒されます(^-^)
コメントへの返答
2013年11月3日 20:10
こんばんは!

ありがとうございます。
これで少しでも秋を満喫してもらえれば嬉しいです(^ ^)
2013年11月2日 21:29
仮眠取る予定が山登りするなんて若い!
僕なら寝ます(笑)

中津川でこの色付きだと、見頃はもう少し先のようですね。
僕の地元はまだ山には緑が多い。
グッと冷えると色付きも進みのにな~

明日はオフ会で福井県でも山の方面に行くので
少しは紅葉してるかなって期待してます。
コメントへの返答
2013年11月3日 20:16
クルマ停めたら目の前に登山口が・・。
本当に寝ようとしたんだけど、↓みやびさんに起こされたのかもw

ここは丁度今見頃だと思いますよ。
最近またあったかくなってるような?
イマイチ色づくタイミングがわからないよね。

さてどうでしょう。
今頃紅葉してるかな?(^ ^)
2013年11月2日 22:37
続きがあり、嬉しいです(*^^*)
火口は中に入れるのですか?
一度入ってみたいです。
ちょっと怖いけど…グツグツ?
紅葉の見頃は狙いを定めるのが
難しいですね。一瞬ですから。
お花の見頃の方が幅広く感じます。
コメントへの返答
2013年11月3日 20:37
火口の中・・この写真で見るとあまりわかりませんが、かなりの傾斜なので入ろうとしたら転げ落ちますよ(笑) 帰ってくるのもかなり大変だと思います(^ ^;
実は途中からずっと雨、晴れの繰り返しで、見頃云々の前にいい瞬間を撮るのが難しかったです。
桜と紅葉以外は比較的よいタイミングで見やすいですよね。
2013年11月3日 19:54
こんばんは!
お疲れ様でしたm(_ _)m
自分の代わりに登って下さり写真を撮って見せて下さり
ありがとうございましたm(_ _)m

やっぱ行った気にさせてくれるのは嬉しいです(^○^)
コメントへの返答
2013年11月3日 20:39
こんばんは!
またまた無茶しましたw

仮眠しようとしてたのに、登る気にさせてくれたのはみやびさんのおかげですか?(笑)
できれば違う所に時間を割きたかったので返してください(;゚;ж;゚;)ブッ

秋、満喫できましたか?
オデ弄ってる人はなかなか山に登れませんんからね〜www
2013年11月4日 5:03
色付き始めの山も素敵ですよ♪
壮大なロケーションにポンさんのセンスが
合わされば芸術的です(*^^*)

見事なゴースト、さすがです(*´∇`*)
コメントへの返答
2013年11月4日 7:37
そうかもしれませんね。以前は新緑と紅葉の時期以外に山を見る意味あるのかな?って思ってました(笑)

ありがとうございます^^
アレだけで10枚くらいしつこくシャッター切ってました(;゚;ж;゚;)ブッ
2013年11月4日 9:59
おはようございます♪

福島は裏磐梯だと相当な距離がありますし(裏磐梯猫魔はむかしの私のメインスキー場でした~)。
日帰りですよね?私もそうですが、目の前にある素晴らしい風景があると、疲れがあっても気力だけで撮っちゃいますよね(^^)
最後の写真にあるコメントがまさにそんな感じを表しています(笑)

中津川渓谷をゆっくりできると良かったですが、ここはここで一日がかりじゃないでしょうか~。前半の山の紅葉だけで十分満足ですよ(^^)/
福島は泊付きで行きたいですね!

紅葉に触れてシャッターもいっぱい切って、ストレスも解消されたのでは?
モニターに向かって、疲れた体で現像されているポンさんがこれまた目に浮かびます(笑)
実は私もそうなのでしたw
コメントへの返答
2013年11月4日 22:33
こんばんは♪

そういえば猫魔は僕も一度行った事がありますが・・雪がないとどこがスキー場かわかりません(笑)

もちろん日帰りですw たしかに「これは撮りたい!」って思ったら目が覚めますね♪
最後の写真はまさにその通りで、雨が降ってるにも関わらず迷いもなく停車しました(笑)

中津川渓谷は何枚か写真を見ただけで行こうと決めましたがw 実際のところどれくらい歩ける所なのかよくわかってません(^ ^;
裏磐梯は桧原湖や五色沼の辺りも周りたいのでやはり泊まりがけがいいですよね。

やっぱりそうですかw
特にクロスプロセスに仕上げる時は苦し紛れでやってるので何度も寝落ちしてますよ(;゚;ж;゚;)ブッ

僕の求める紅葉はまだまだです。
まだ真っ赤なもみじを拝んでないので(^ ^)/
2013年11月4日 12:00
はじめまして。
最初の写真、川原の写真綺麗ですね。

僕も先日昇仙峡に行って来ました。
net上では○日観察と言う情報のページを見て出かけました。
また場所によってはライブカメラ情報もあるのでそれを見て行ったんですが・・・
やはり1週間〜10日早かったかなという感じでした。
また天気予報もあてにならず・・・
僕もnet 情報はあくまで参考程度なのかなと思ってしまいました。
実際に行った方のブログなどを見た方が良いと痛感しました。

これから時々見に来ます。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2013年11月4日 22:45
はじめまして。
コメントありがとうございます(^ ^)/

ブログ拝見しました。
素晴らしいですね!

たしかに昇仙峡もnet上では見頃という情報を見かけましたね。やはり実際に行ってみると残念な事は多いですよね(^ ^;

なるべく確実な情報源を探し出せるかがポイントですよね。

ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
2013年11月5日 0:14
これぞ日本の大自然♪

私もゆっくりと秋を感じたくなってきました^^

火口のところまでは歩いて行けるんですか???

妙に引き込まれ、歩いて行ってみたい気分になりました^^

温泉でも湧いてればまたいいんでしょうけどね^^
コメントへの返答
2013年11月7日 0:03
四季の境目に直面すると、やっぱり日本ていいな〜って思います♪

桜の時期と同様に、あちこちを駆けずり回りたくなっちゃいます。

火口に行こうと思ったら転落する気がします(爆)
超広角で撮ってるんで手前はかなり近くに見えますが、実際のところは凄い傾斜です。

温泉は別の所であちこち湧いてました。
ちなみに有毒な火山ガスも湧いていて一時停車禁止区間もありますw
2013年11月5日 20:04
ご無沙汰しています(A;´・ω・)フキフキ;;;;;;


紅葉…今年も撮りに行けるのかδ(・ω・`)ウーン…


撮りに行けなさそうなので、ポンさんの写真でガマンします( ゚Д゚)y─┛~~yeah♪


きっとガマンします…

きっと…
コメントへの返答
2013年11月7日 0:05
ご無沙汰〜(・-・ノ)ノ


行けるでしょ?
あんまり食事に時間かけなければ`;`;`(;゚;ж;゚; )ブッホォッ

人の写真見てると、益々撮りに行きたくならない?

そっちの方もそろそろ秋真っ盛りじゃないのかな〜
( ・ω・)ジー

プロフィール

「Pointed hobby http://cvw.jp/b/772491/38009208/
何シテル?   06/05 20:33
写真メインのブログになります。 車ネタはあまりないと思います(^ ^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォト蔵-アルバム 
カテゴリ:フォト蔵
2012/02/06 19:38:09
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
2016年式 / セパンブルーパールエフェクト RB3オデッセイからの乗り換えです。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年4月登録のプレミアムナイトブルーパール アブソルートです。 形式:DBA-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation