2012年02月29日
朝は雨で、どんよりしてましたが、
いつものジムで、朝から体鍛えてきました。
めざせ、逆三角。
個人的にはトイレのあのマーク▽が目標ww
今日からベンチプレスも使い始めましたが、
使い方が分からず、近くのジェントルマンに
教えていただきましたww
そういえば、たまにいつも停める立駐に
青のGH8が停まってるのを見るんやけど・・・
同じジム来てる人なんかな~~~気になる。
そしてお昼はガッツリマクドナルドww
昼から、天気がいいので洗車しました。
すると、チャリンコに乗った二人の外国人から声かけられました。
外「カッコイイクルマネ」
僕「いいでしょ~これマジ速いよ」
外「ナンキロデルンデスカ」
僕「230くらいはでると思うよ」
外「トコロでアナタハカミノソンザイヲシンジマスカ??」
僕「紙?・・・神っ!?・・・いや信じてません。仏教徒だし。」
話を聞くと、ボランティアでキリストを布教してるとのこと。
日曜に教会に来ないか?と誘われましたが、
仕事なのでと丁重にお断りしましたww
そうしてるうちに拭きあげも終わり、油膜だらけの窓に
プレクサスをぬりたくり、
早速ゆうさんから頂いた添加剤を混入しました。
実は昨日オイルとフィルター交換しました。丁度6000キロ走ってたので。
いつもモチュールのHテック100入れてましたが、
今回はケチッて純正の部分合成油にしました。
夕方から映画を見に行き、ツタヤでCDを借りて帰りました。
Posted at 2012/02/29 23:47:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月22日
知ってます??
今日はネコの日らしいですね。
わーい\(´∀`)/なんかくれっww
それはさておき
いよいよ今週の土曜日
滋賀プチオフ会やりますよ!!
そこでもう一度おさらい
日時;2月25日土曜日12時集合(14時から移動します)
集合場所;竜王アウトレットモール(名神竜王ICすぐ)
参加メンバー
アラスカ帰りの藤岡さん
ゲジねこの肉球
ヒズズさんと相方様
ゆうturboさん
(五十音順)
の4台、5人
プチオフとはいえ、まだキャパありますんで、
如何でしょうか??
Posted at 2012/02/23 00:34:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月21日
2~3月は繁忙期なので、会社内も殺伐としております。
そんな中、仕事終わってから飲み喰いのお誘いが・・・
同僚と6人で
○○の王将へ・・・
そして、手始めに、餃子20人前とビールを注文。
店員軽く引いてましたww
そして1皿5人前の餃子×4が到着。
あまりにお腹減ってたので写メとらずに、
むしゃぶりついてました。
そして、ゴーイングマイウェイな先輩方が
鶏の唐揚げと焼飯を頼む中、
追加で餃子15人前ww
最後の方は苦痛の一言でしたね。
結局酒はビールと梅酒のみ。
本日の夕食は餃子のみ。
あっ鶏の唐揚げ一個食べたな。でもそれ以外は餃子オンリー。
その後南下して夜のお遊びしてきました。
行く道中でずっとガム噛んでましたwww
最近稼いだ臨時収入が一瞬で消えました。(合掌)
そして深夜3時、会社から自宅まで4~50分かかる道のりを
20分ほどで帰ってきました\(^O^)/
Posted at 2012/02/23 00:21:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年02月16日
昨日の続きですが・・・
乗り味の違いについてもう少し深くつっこんでみます。
基本的にエンジンもシャシも足回りも同じ。
ただダンパーとバネレートのセッティングを2社で変えている。
厳密にもともとスバルが作ったものを、トヨタの技術者が、トヨタ風に
味付けを変えているといったところ。
昨日のブログにも載せておりますが、
BRZはコーナリング速度が限界を超えるとアンダーステアの特性が現れるので、
限界がわかりやすい。あくまでドリフトではなく、安定したコーナリングを目指している。
86と比べると、フロントはややかため。
他方の86はコーナリング開始時に、きれいに鼻先を入れられる。
そういう意味で、コントロールする楽しみは86の方が上のよう。
ただほんとに特性を少し変えているだけであって、料理でいう塩加減を変えている程度だとか。
ちなみにマニアックなところでいくと、2車で、車体番号のアルファベットも違います。
BRZはZC6。86はZN6。
トヨタは企画とデザイン、そして販売。それに対してスバルは生産、開発、販売と担っている
わけです。
余談ですが、伝説の名車トヨタ2000GTもトヨタはあくまで企画で、生産はヤマハ。
あの工芸的な木目のインパネに、ヤマハの楽器の技術が注ぎ込まれていたとか。
グレードは
BRZが RA、R、Sの3グレードに対し、
86が RC、G、GT、GT Limitedと4種類。
とはいえ、スバルはグレードとして細分化してないだけであって、
SのメーカーOPで、本皮、アルカンターラシートとエアロパッケージを装備すれば、
GT Limと同様になります。
あまり詳しくみてないですが、86のTRD仕様もありました。
コンプリートカー的なものですかね。
その内容はエアロと18インチのアルミと4本出しマフラー、さらになんじゃこれと思ったのが、
ドアスタビライザー。なんかドアのキャッチの金具の部分を補強するようなパーツでした。
果たして効果があるのか!?疑問です。
しかしBRZは当然年改があるでしょうが、トヨタもそのペースで、MCしていくのかねぇ。
トヨタは一部の店舗を86用に替えるみたいですね。AREA86たるものを作るだとか。
86オーナーの集い場、情報交換の場らしいです。まぁトヨタユーザーの中のほんの一握りの
マニアックな連中が集まる場として差別化するんでしょうかね。
つまり300万円までの車を買うと、トヨタの中では特別扱いされ、そのような輪に入っていける
ということを考えると、少しお得感も。
しかしスバルはみなさんもご存知の通りです。
どんな車種でも、少なからずオーナーさんはみなこだわりをもった変わり者です。
普通のNAのレガシィでもコテコテにチューニングする人もいますし、車はノーマルでも、
オイルは絶対100%化学合成って人もいます。
ディーラーで、こういうパーツつけたいんやけどとか普通に相談を受けます。
そしてSc Laboたるものがあります。
つまりディーラー全体がすでにAREA BRZだったりww
お話変わりますが、トヨタとスバルでは車の売り方がまったく違うのをご存知だろうか?
スバルは売れ筋、死に筋がない。まぁ1カテゴリ1車種だから。
ワゴン→レガシィ、ハッチバック→インプレッサ、ミニバン→エクシーガ、コンパクト→トレジア
大型セダン→B4、SUV→フォレスター、中型セダン→G4、ターボ→WRX STI、クーペ→BRZ
みごとにワンボックス、スライドドアはないですねww
各カテゴリで、他車種と競争して1位をとることが目的のスバル
これは間違いなくトヨタにはできない売り方である。トヨタは同じカテゴリに兄弟車を投入して、販売するチャンネルをわけている。結局モデルごとに売れ筋、死に筋が生まれるが、結局トヨタ車同士が競合しするので、例えば、ノアに転んでもヴォクシーに転んでもトヨタ車。消費者は当然デザインや値引きの大きさで決める。ディーラー同士でも会社が違えば、値引き競争できるから、ディーラーや兄弟車同士でのせめぎ合いとなる。
そんな対照的な2社が同じ車を、しかも今回はスバル土俵の車を売るわけだから、楽しみですよね。
なんか話それましたが、86はトヨタにとって、唯一硬派なスポーツカーになるでしょう。
そして、今でもスープラやセリカ、アルテッツァ、レビン、トレノ、MR-Sなど乗っていて、
トヨタがおもしろいスポーツカーを作るのを心待ちにしていたお客さんやアルファード、ヴェルファイアを主に使っていて、遊べるセカンドカーを探していたお客さんなどたくさん抱えているだろうから、
売れるんじゃないですかね。
なんかぐだぐだと書きましたが、かなりスバル寄りで書いてますので、
あくまで私個人の意見と受け止めてください。
どちらが良いとか悪いとか、褒めるとかけなすとかではなく、どちらもすばらしい車であるということを
前提に、気付いたことを書いてます。
Posted at 2012/02/17 01:55:52 | |
トラックバック(0) | 日記