2012年04月11日
雨がざ~ざ~の中
まいどおなじみの近畿運輸局滋賀支部へ
遊びに行ってきました。
というかみん友でリア友のビタんちゃんと用事が一致した為に
一緒に青レガに乗せて行ってもらいました。
で私の仕事は、事業ナンバーをとるために、
事業届出書を提出しに行ってきました。
副業でも始めちゃろと思って。軽貨物で。フフフ(´▽`)
てのは嘘で、人に頼まれて代理で出してきました。
でも書き方わからんくて、車庫とか休憩所の広さがどれくらいあるかとか。
で直接輸送課へ。
ちなみにそれは、事故で廃車し、一旦廃業状態になってたものなので、
以前提出された届出書が保存されており、
それ通りに書いて提出しました。
ものの5分で修了。
一方のビタんちゃんは青レガ号の2回目の構造変更とユーザー車検
てことで、見学させてもらいました♪
EJ20→からEJ25へ・・・
僕が想像してたよりも大変なものなんだな~て思いました。
そして、体重測定もあるので、軽量化の極意も教えてもらいました。ww
僕は車検レーン手前で降り、見学通路へ。
灯火、サイスリ、ヘッドライト、下回り、排気ガス。
下回りで何やら・・・・
そして検査員に呼び出しからの
レポート再提出(笑)
次頑張れぇ\(・ω・)/
乗っけてくれて、
Thanks ビタんさん。
あとトップ画なんですが、
最近買ったエロ本です。
夜のお供です。
何回でもイケます。
もうページがボロボロです(嘘っ)
これを参考にGH戻ったら悪巧みでもするかなwww
そうそう悪巧みで思い出しました。
仮の愛車ステラに、いつものくせで
間違ってハイオク入れちゃいました。(核爆)
ブルジョアジーなNAステラちゃんです。
Posted at 2012/04/11 22:52:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年04月10日
タイトルのまんまです。
ゲジ号は無事入院となって、回復に向かっている(はず)のですが
過失割合でモメモメ中です。
まず時系列によって遡ります。
3月30日アジャスターが車の損傷を確認。事故現場を見に来る。
4月5日速達でふざけた過失割合を出してくる。
そして土日明けて昨日。
速攻で相手のクソ保険会社へ電話。
あくまでも平常心で。
俺「速達の封書。過失割合、判例を拝見させていただきました。」
SC「はい。」
俺「正直一週間近く待って、あの過失割合には失望しました。
私も保険募集人の資格をもっていて、いろいろな事故見てますが、
追突された側に過失があるなんてふざけた話は聞いたことがありません。」
SC「はい。」
俺「まず私は左折時に大回りをしていません。
しかも、片側一車線の幹線道路で、
私の車と相手の車の幅を合わせると3m10ほどになり、
横一列に並ぶ幅はございません。
判例の91図は片側一車線ではないですし、
曲がる先の道幅は狭くありません。」
SC「それは私どもも確認しております。」
俺「そもそも車間はどれくらい空いてたんですか?」
SC「それは聞きましたが、覚えてないそうです。」
俺「ウインカーを私が出してたのは認識しているのですね?」
SC「はいそのように聞いております。」
俺「じゃあ認識してるのに、左にすり抜けようとする方が
危険行為であり、 重大な過失じゃないですか?
察するに、車間をつめていたか、わき見していたかでしょう。」
SC「わき見はしていなかったそうですが、車間はおそらくつめていたので、
咄嗟にハンドルを左に切って、左側を縁石にこすりながらも、
ゲジさんのインプレッサに衝突してしまったということだそうです。」
俺「じゃあ適切な車間を空けていれば、防げた事故ですよね?」
そのあとなぜ91図なのかの説明(言い訳)をたらたらと聞かされたが、
よく意味がわからん。部分的に解釈すると、曲がろうとしてた先が、
交差点ではなく、施設内であるため、片側一車線の追突の図は
適用できないとかなんとか。

あと加害者が契約している保険なので、加害者の言い分で、保険会社の顧問弁護士に相談した結果、このような過失割合が出たとのこと・・・
俺「警察の調書などをもとに作成しているのですか?」
SC「いえ、調書は弁護士でないと、保険会社はとれないんですよ。」
ここで事故証明はとりに行ったのかと聞くのを忘れた。
俺「何にしろ、(相手の保険会社名)さんはこの過失割合を変えるつもりは ないのですね?」
SC「はい。」
俺「それでは今後、弁護士を立てて話し合いさせていただきたいと思います。」
まぁそうしかないだろう。
選ぶ道は2つ。
100ゼロ主張を取り下げて、自分の保険会社を介入させる。
そしてもう1つ。
ステラの保険にある弁護士費用特約を使って弁護士を立てる。
どうせ徹底的にやるなら、後者であろう。
怒りは収まらないが、こちらには有利な材料が揃っている。
と・・いうか相手はダメもとで出した過失割合、矛盾、苦しい言い訳が
多すぎる。それが今、私を平常心でいさせてくれている。
ただ法律に関しては私はズブの素人だから、この材料で、最高の料理を
作ってくれるシェフ(弁護士)に委託するのが最適かと。
これで、加害者のジジィに一泡ふかせちゃる。
まだ一言も謝罪を受けてないし、事故起こした後に、ふてぶてしく
タバコを吸うような輩です。
そして保険会社も保険会社。
ちゃんと現場見てるのか!?
いくら自分らが払いたくないからって、
加害者(契約者)の言い分を聞きすぎて、弁護してねぇか?
そんなんじゃ会社の信用問題にもかかわると思うんですがねぇ??
まぁ私のところでは取り扱っていない保険会社でよかった。
一部、汚い言葉遣いもあり、さらに保険会社にお勤めの方から見れば、不快になられる方がいるかもしれませんね、すみません。
Posted at 2012/04/11 21:57:42 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年04月06日
いつものように仕事をしていると、
私用の携帯が鳴った。母親からだった。
俺「もしもし?」
母「相手の保険会社から、速達で郵便来てるで」
俺「中見た?」
母「軽く。なんやらいろいろ詳しく書いたったけど、7対3やと」
そう。やっと相手が過失割合を出してきたのだ。
そしてすぐさま自分の加入している保険会社に連絡。
SCの担当者「わかりました。ゲジさんは100対0を主張されるんですね」
俺「はいもちろん。譲るつもりは毛頭ありませぬ。」
SC「わかりました。一度相手の保険会社に連絡をとって、詳しく聞いてみます」
そして夕方電話が私用の携帯に。
SC「ちょっと長くなりますが、よろしいですか?」
俺「はい」
SC「7対3という過失割合ですが、実は相手側の主張では、ゲジさんが過失7で相手側が3ということだそうです・・・」
俺「はぁっ?(゜д゜;)」
予想外の内容は次回へ続く。
Posted at 2012/04/11 21:09:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月05日
今日ゲジ号が、
ドナドナされて逝きました。
長期間雨ざらしだったので、
傷ついたフェンダーの塗装が剥がれた
部分からは錆が浮いてました。
そして意外と低いゲジ号は
キャリアに載せるのも一苦労。
土台を2枚重ねて、スレスレでクリア。
陸送の運転手さんに
『2枚で無理なら、自走で運んでや~~~』
とお叱りを受けました。
そんな運転手さんの頑張りにより、
なんとか載りました!!
載せる時に2回エンストしたことは
ナイショです(´π`;)
今度はリップスポイラーつけて、
嫌がらせしよかな、なんて
思ってしまったり(*^^*)
行き先間違えてなければ、
板金工場へ運ばれます。
間違ってたら、最悪の場合、
南港から車体番号打ち替えられて、
東南アジアあたりへ輸出されることでしょう。
Posted at 2012/04/06 03:15:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年04月03日
今は家ステラで、アクセルベタ踏みで通勤してる
ゲジ猫でございますが、
やはり通勤時間が全然違います。
同じくらいの時間に出ても、
到着時間に5分は差がでます。
でも足はノーマルでも結構良い。
さすが四輪独立懸架。
でもダウンサス入れて車高sageたいな。
あ。そうそう、GRBじゃなかったGH8は
4月12日に整形手術が開始されるぽい。
板金センターのスケジュール表にあったので、
あまりあてにならない……えっ(・ω・;)ww
Posted at 2012/04/04 19:58:49 | |
トラックバック(0) | 日記