• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月01日

【検討中】今度はこれか~マイクロロン オートマティックトランスミッショントリートメント

【検討中】今度はこれか~マイクロロン オートマティックトランスミッショントリートメント 実はCP3購入時から気になっていた事の1つ
「ATのショック」

P→Dにした時のタイミングがあるとは思いますが、結構大きい時がある。
それと、ギアのセレクト時レスポンスも良くない。
(シフトホールド制御が介在し、計算してから動作させるって感じでもないし、P→Dだし・・)

昔、CB5乗っていた頃、好きな部分の1つであった「AT」であっただけに、
CP3のATは「あれっ」と思っています。
(CB5はシフトホールドではなく、プロスマチック)

CP3は、気筒休止によるショック軽減や、AT自体のショック軽減に
「ヤマハ製ロングトーションダンパー」を採用している事からも、後者においてショックが開発においても取りきれず、このロングトーションダンパーに頼ったのかもしれません・・・(あくまでも推測)

購入当時は勿論「なじんでくれば・・」と思ってましたが、あまり変化なし(現在の走行距離約5000km)

そこで、エアコンにも使用した実績があるので(ちょっとお高いでしたが・・)マイクロロンのこの商品はどうかナ~っと。

ホンダのATは、ちょっとやっかいモノというイメージがある事も確かで、今度ディーラーに聞いてみようと思います。Myディーラーはマイクロロン認定店ですので、CP3に入れても大丈夫か?よくなるか? を・・

他メーカーモノもありますが、ホンダATには怖いので、確認してからにはなりますケド・・

エンジンオイルの添加剤も賛否両論がありますが、ATFの添加剤は更に賛否両論があると思います。
何かやってAT自体を壊すと「非常に高額・・」な修理となるので、慎重さが必要ですしネ。
なので、ディーラーに確認してから・・っと思ってます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/09/01 17:11:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

今度はケバブ
ベイサさん

デジタル一眼レフが欲しい欲求が高ま ...
ヒデノリさん

達成感
blues juniorsさん

半日暇でご近所周り💨
ポンピンさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年9月1日 17:29
そうなんです!
HONDAのってああなのかな~?
シフトダウンするときの、あのレスポンスの悪さって、いらいらします。
SLKが、わりにATのシフトダウンのレスポンスがいいので、いっつもCP3では、頭がパニックです(笑)
2年点検のとき、ATF変えたんだけど、かわらなかったです(涙)

これ、効果あるといいですね。
レポ楽しみです。
コメントへの返答
2010年9月1日 20:24
でしょう~。
単純にATF自身の「劣化」や「熱ダレ」だけじゃないと思います。

ATFはかなりクリティカルな制御をしているので、単純に「潤滑」や「流動性」だけを追求してはいけないモノなのですネ、これが・。

ディーラーに確認してからになりますけど、良いようでしたら、施工してみて、インプレしてみますネ☆
2010年9月1日 17:41
たしかに!
特にP→Dはかなり遅いですね~
アクセル早めに踏むと危ない場面も!
やはりなにか制御が入っているのでしょうね。

しかし、お詳しい!
勉強させていただきます。
コメントへの返答
2010年9月1日 20:33
ほんと、そうですよネ。
最近の車は何でもかんでも 制御 されているから、下手に弄れない事もありますネ。

CB5のATは非常に好感があったので、ちょっと残念です。
でも、何か「安全の為」でしたら、しょうがないですけど、でも、このATは「??」っと思います。

私なんかは「素人のうる覚え」程度で、お勉強されるなんて、とんでもないです。

良さそうでしたら購入し、インプレしますネ。
2010年9月1日 20:33
HONDAのATには怖い・・・
確かにそんな神話がありましたね。
元々ATに関しては独創性の強いメーカーですし
かと言ってそれが、特別に素晴らしいと言う
訳でも無いし。
6ATだったらもっと燃費も向上したと思いますが
そこまで開発されていませんしね。

CP3は D4→D3に落としてもエンブレ効かないし
UA2のゲート式のシフト配列は見なくても
スパスパ入って気持ちよかったなあ~
コメントへの返答
2010年9月1日 20:46
はい。ホンダマッチックなんて頃からですかネ。ホンダは独自でハス歯歯車を採用しているけど、仰る通り、けっして 特別良い わけでもありませんネ。
私も「6AT」にしてくれればと思いました。5ATは「時代遅れだろ~」なんて思ってました。
わざわざファイナルもほとんど変えず、5ATにしたのは、ご存じかもしれませんが、「シフトホールドの制御を長く・」し、不要なシフトアップによるキックダウンを抑制する・・とか。
確かに、クリッピングの後の立ち上がりは有効ですけど。

でも、もうちょっと何とかできなかったのでしょうかネ~。
2010年9月2日 11:40
またまた、楽しい話題にウキウキです。
OIL添加剤の話なので横道にそれずに話をします。
実は、CP3でATFへの添加剤、使用されていた方は2名います。
一名は射程距離内(私ではないですよ)にいますよ。

○ 結果はN2Oさんがご使用されようとしている製品とは違うので正解では無いと思いますが、「体感変化無し」「AT異常なし」と聞き及んでいます。(あくまでも参考に)

今回使用されようとしている商品、基本Dが製品認定店なら、その製品を入れる事を性能如何に関わらず拒む理由もなく、故障に至っても何ら問題の無い対応は企業常識からすれば当たり前の事かとおもいますが・・
添加に至るまでの経緯も楽しみにしております。
----------
>・・(あくまでも推測)
----------
関係者が身内及び他方面に居ますので後日お会いした時にでもm(__)m
コメントへの返答
2010年9月2日 15:58
貴重なご意見及び情報有難う御座います!

私自身、「劇的変化」は正直期待していないのが本心です。

P→Dのタイムラグやシフトダウン時のタイムラグについては、このマイクロロンが非常に優れていたとしても、変化は「わずか」と考えてます。

シフトショックは若干良くなったとしても、間違いなく「若干」レベルの変化でしょう・。

大きな期待はしてませんが、「ま~少しでもよくなれば・・」と「ギア自身の磨耗制御が少しでもできるなら・・」的意味あいで考えています。

ディーラーに確認は、基本「この商品を注入しても異常発生した経緯」を聞くのが実はMAINであり、注入する事が可能ならば、それでいい・・かナっと。
勿論、「よくなりますよネ~」は一様聞きますが、この手の商品では常である「人による感覚」が大きく支配するものであり、参考程度と考えてます。

ご存知の通りATは、内部にクラッチもある訳ですから、コーティングによる「サラサラ」が全てになってしまっては困るので・。

なので、注入問題ないようならば、十中八九「購入」のつもりでいますヨ。実は。

この商品は「2度入れ」が必要な商品のようです。最初半分を注入し、160km走行後に残りの半分を注入。
との事なので、1回で「ならし」完了させる為に、東名高速「厚木」→「静岡」の往復をする計画としてます。


Try&Erorrの精神で・・・(本当にErorrは困りますけどネ・・)

プロフィール

「♪♪♪」
何シテル?   01/26 15:38
■無限  ・エアロ&サス ■カスタマイズ  ●ホイール; WORK VARIANZA V5S 8J×19 +45 ODisk FSカットクリア  ●タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
こんにちは。 N2O(エヌ・ツー・オー)です。 よろしくお願いします (^_^)/ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
うちの奥様のバイクです。 K5です。 ・マフラー; BEAMS SS300ソニック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation