
実はCP3購入時から気になっていた事の1つ
「ATのショック」
P→Dにした時のタイミングがあるとは思いますが、結構大きい時がある。
それと、ギアのセレクト時レスポンスも良くない。
(シフトホールド制御が介在し、計算してから動作させるって感じでもないし、P→Dだし・・)
昔、CB5乗っていた頃、好きな部分の1つであった「AT」であっただけに、
CP3のATは「あれっ」と思っています。
(CB5はシフトホールドではなく、プロスマチック)
CP3は、気筒休止によるショック軽減や、AT自体のショック軽減に
「ヤマハ製ロングトーションダンパー」を採用している事からも、後者においてショックが開発においても取りきれず、このロングトーションダンパーに頼ったのかもしれません・・・(あくまでも推測)
購入当時は勿論「なじんでくれば・・」と思ってましたが、あまり変化なし(現在の走行距離約5000km)
そこで、エアコンにも使用した実績があるので(ちょっとお高いでしたが・・)マイクロロンのこの商品はどうかナ~っと。
ホンダのATは、ちょっとやっかいモノというイメージがある事も確かで、今度ディーラーに聞いてみようと思います。Myディーラーはマイクロロン認定店ですので、CP3に入れても大丈夫か?よくなるか? を・・
他メーカーモノもありますが、ホンダATには怖いので、確認してからにはなりますケド・・
エンジンオイルの添加剤も賛否両論がありますが、ATFの添加剤は更に賛否両論があると思います。
何かやってAT自体を壊すと「非常に高額・・」な修理となるので、慎重さが必要ですしネ。
なので、ディーラーに確認してから・・っと思ってます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2010/09/01 17:11:14