• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N2Oのブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

うさぎちゃん

うさぎちゃんまたまた、車ネタでなくて、すみません m(_)m

うちの うさぎ です。 ♂です。

名前は「ピン」です。

テラスに小屋を置いてあり、朝に出してあげ、夕方に小屋に戻してます。
なので、日中はテラスに 放し飼い 状態です。

雑草を食べてくれるのは嬉しいですが、うちの奥さまが植えたものも食べちゃうは、
花壇の土にそこらじゅう 穴 を掘ってくれるは・・・

でもネ、猫のリン共々、うさぎのピンも可愛いやつで、テラスに出ると直ぐに寄ってきてくれるので、
ナデナデ してあげてます。 そうすると気持ちよさそうにする 「目」 がまた可愛い。
Posted at 2010/06/28 20:44:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | ペット
2010年06月27日 イイね!

うちの 猫 ♪

うちの 猫 ♪うちの 猫 です。

三毛猫の♀です。6歳です。


「顔」は チィッチャイ のに、体は「牛」です。

でもネ、かわいいんですヨ。

いつも「スリスリ」してくれるし、PCやってると膝の上に乗っかってくるし。

こんな事してくれるの、この子だけ です。。。

(ちなみにこの時間帯は、お決まりの場所でzzzですけど・・・)
Posted at 2010/06/27 12:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ペット
2010年06月19日 イイね!

SP エージング近況

SP エージング近況Focal 165KR エージング近況報告です。

本日Total約5時間程エージング目的で色々とドライブしてきました。

前回までが第一段階として約4時間程しておりますので、合計9時間程度という事になります。

第一段階はボリューム「10」までですが、今回は第二段階としてボリューム「15~18」まで上げてのエージングです。

エージングに使用したのは、
・オーケストラ系
・オペラ系
・女性ボーカル系
を主に使用。

本当は、「ピアノ」系をいつも評価基準としていますが、今回はまだピアノの聞ける段階では
なかったのでパス。

●評価条件
 ・パッシブ; 特性レンジ; 「MID FLAT」
         アッテネーター; LRとも0dB
 ・音量; CD記録レベルが低いもののみ、Vol.18
       その他は基本 Vol.15
 ・フェーダー; Tre; -1
          Bass; +2
 ・音源; CD

以下「10段階評価」として示します。

◆響き
 ・高域; 6
 ・中域; 5
 ・低域; 5

◆艶やかさ
 ・高域; 4
 ・中域; 4
 ・低域; 5

◆ステージングの広さ
 ・高域; 7
 ・中域; 6
 ・低域; 5

◆音の立ち上がり
 ・高域; 8
 ・中域; 7
 ・低域; 6

◆音の引き(フェードアウト含む)
 ・高域; 8
 ・中域; 8
 ・低域; 6

◆残響音
 ・高域; 4
 ・中域; 5
 ・低域; 5

◆立体感
 ・高域; 3
 ・中域; 4
 ・低域; 3

◆音のまとまり
 ・高域; 7
 ・中域; 7
 ・低域; 6

◆音の温かさ
 ・高域; 4
 ・中域; 5
 ・低域; 5

◆音の透明度
 ・高域; 7
 ・中域; 6
 ・低域; 5

◆音の厚み
 ・高域; 5
 ・中域; 6
 ・低域; 4

◆その他
 ・SN; 7
 ・ダイナミックレンジ; 7
 ・「さしすせそ」である さ行 がダメ

てな感じでした。

エージングもほぼ「半ば」と思います。

全体的な感想として、「アンプ変えなければ・・」と更に思いました・。

でも逆に、純正アンプでもここまで ガンバッテル と思ったのも事実です。
2昔前の純正アンプでは考えられないぐらい「良くなった」と思います。

又、5時間程聞いても、「聞き疲れ」がなかったです。
この辺、 さすが165KR と褒めてあげたいです。

抽象的な内容かもしれませんが、取りあえず・と言う事で!
Posted at 2010/06/19 20:39:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月17日 イイね!

悪い癖が~♪

悪い癖が~♪昨晩、会社から帰ってきて、Focal 165KRのエージングがてらオーディオを30分程度聞いてました♪
本当はエンジンかえた状態にしたいけど、ご近所の事とアイドリングしっぱなしだと、うちのに怒られそうなので、アクセサリー状態で視聴です。

ですから、「低域」はある程度しょうがない前提で以下のような感じを受けました。

少しづつですがエージングが進んできて、アラミド繊維のキャラクターが出てきたと思えます。
しかし、「まだまだ」のイメージが強い。

TW自身及びTW用ケーブルが解れてきて、ある程度「密度」が濃くなってきました。
「響き」「艶やかさ」も多少良くなってきたかナ。

ま~純正アンプなので、多くは語れませんが・。


エージング未完了ですが、パッシブに搭載されている「MID調整SW」で少し聞き比べをしてみました。
この調整SWは「MID FLAT」と「MID HIGH」に切り替える事が可能な2接点スライドSWです。
まず、
 「MID FLAT」 --- 当然基本的な位置であり、特性変化させずFLATなイメージ。
 「MID HIGH」 --- お~確かに変化します。一般的な印象としては「中域」が上がる。
             ヒアリングした感覚ですが、500Hzあたりから800HzぐらいをPeakに
             1.3KHzぐらいを持ち上げているような感じでした。立ち上がりや立下りスロープは
             結構なだらかです。しかし、1.0KHzあたりから上はやはりMIDとしてキツイ印象
             は否めません。

曲目を色々変化させたり、当然の如く、同じ曲でFLATとHIGHを何度か試しました。

結論的には、「MID HIGH」は「充分あり!」。

しかし、全てが良い訳ではありません。
MID HIGH部分をブーストしている訳ですから、中域は厚みが出ます。
その反面、中域につながっている低域や高域が引っ張られ、「MID FLAT」の時よりこのあたりの
「音の収束」「すっきり感」が減少します。
「流れるような曲目」「スロー的な曲目」「ボーカルがまったり唄う曲目」にはこの「MID HIGH」は
最高と思えます。

さて、曲目でいちいちSW変更するのも面倒ですから、エージングが終了した段階で再度検討
したいと思います。

そんなこんなを考えていたら、題目の通り、悪魔のささやき事が頭に問いかけてきました。

①純正アンプは今後変更してゆこうと思っていますが、予算が無いのに「最低でも10万以下クラスか~」
②AVNユニットは変更しないですが、付加機能である「Tone Control」ではあまりにも「役不足」。
 「グライコほしい~。パラメトリックまでいかなくても、グライコいいな~」
③「ラインドライバーほしい~」
④「安定化電源なんて~」
⑤「やっぱ、パッシブやめて、昔の様にバイアンプなんて~」
・・・・・・・・

おっと、イカンイカン!
このままでは「悪魔に連行」されてしまいます。

再度 気を取り直して 自宅の玄関を入ってゆきました・・・。

Posted at 2010/06/17 10:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月15日 イイね!

悲しいです。

先週金曜日に義理の兄が若くして亡くなりました。

人の死は本当に悲しいものです。
特に親族は辛すぎる・・・・・・・。

男なので、「涙を見せずに」をしてきましたが、完全に無理でした。
最近、涙もろくなったのかもしれません。

親族として、お越し頂いた方の送迎や、会計等しましたおかげで、
多少気分転換になりましたが、何もなかったら、うずくまっていたでしょう。

そんなこんなで本日は忌引きで会社を休み、気分転換で朝からFocalを
インストールしました。


すみません・・こんな内容で申し訳なし、、・。
Posted at 2010/06/15 20:24:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「♪♪♪」
何シテル?   01/26 15:38
■無限  ・エアロ&サス ■カスタマイズ  ●ホイール; WORK VARIANZA V5S 8J×19 +45 ODisk FSカットクリア  ●タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1234 5
6 7 89 101112
1314 1516 1718 19
20212223242526
27 282930   

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
こんにちは。 N2O(エヌ・ツー・オー)です。 よろしくお願いします (^_^)/ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
うちの奥様のバイクです。 K5です。 ・マフラー; BEAMS SS300ソニック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation