• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N2Oのブログ一覧

2010年09月25日 イイね!

洗車(*^_^*)

洗車(*^_^*)今日はお昼頃から晴れてきました。

午前中に アンプ取付(整備手帳参照) を一通りすませ、どんな音かを確認しながら走ってました。

でも、雨が続いたので 車キタナイ (*_*)

シャインテールの電球をLEDにしたかったのもあり、いつも行くSABへ。

そこでここ最近「洗車」を始めていたのでお願いしました。
「泡洗車」を・。
この泡洗車、コーティングにはどうかと尋ねると、「コーティング用」の洗剤なので問題なしとの事。

待つこと30分ぐらい。
結構細かい所までやってくれていて「満足」。
これで¥2415(だったかな?)ならば満足。

何か専用の「手帳」らしきものも渡され、インスパの洗車やコーティングの内容や金額が書かれており、それと、スタンプラリーみたいのも付いてました。

車綺麗になり、アンプ投入でいい音になり、そんでもって、渋滞も特になく、自身「嬉しい日」でした。
Posted at 2010/09/25 20:36:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月24日 イイね!

【近況報告】アンプ取付

【近況報告】アンプ取付ARC AUDIO KS125.4 Mini アンプ取付近況報告です。

設置場所は、①助手席シート下 ②助手席キック部分 の候補にて検討した結果、「①」にしました。

①は、ボードに固定のみの方法。②はボードに固定し、上からカーペット被せる事になるので、アンプ高さ+αのガードが必要。若干左右から放熱可能な高さのガード。

 ◆メリット
  ①=放熱性。スペースの犠牲が少ない
  ②=ケーブル長が短くできる。FANノイズを抑えられる。
 ◆デメリット
  ①=ケーブル長が②より長くなる。FANノイズが出やすい。
  ②=放熱性。助手席足元が狭くなる。

どちらにしてもフロア上に置く事になるので、雨の日の事も考えなくてはなりません。

セダンでしたら特に 「トランク内」 がセオリーなのですが、できるだけケーブル長を短くしたかったのと、アンプ調整する時にいちいち乗り降りしないといけないので、今回のように乗車空間にて考察してきました。なので、「小さい4chアンプ」を選んだ訳です。
よって、①になったのですが、リアシートに人が乗った場合、シート下に足を入れる事と、雨の日の靴が当たったり、傘が潜り込んで濡れないようにしなければなりません。

これらの事を打開する方法として写真の通りとしました。
アンプ固定するボードはMDF。MDFですから「吸湿性が高い」ですし、シート下に置く訳ですから、前述の事も加味しなければなりません。又、カーブ等で動かないように しっかり固定 も当然必須。

固定に関して、発進/制動時の縦の動きをまずMAINに考え、制動時(前に動く)について、助手席下にある「リアシート用エアコンダクト」の下カーペットに切り込みを入れ、MDFボードがしっかりと奥のメンバーに当たるようにしました。
勿論「リアシート用エアコンダクト」はアルミテープ3重+エプトシーラーにて完全に塞いでしまってます。メンバーからエアコンダクト先端までの距離を測り、その距離+αにてアンプを固定しています。
これでエアコンダクトに当たる事もなく、メンバー上にあるカーペットの弾性部分を加味してありますし、万が一当たってもいいように、エプトシーラーを貼りつけした訳です。

発進(後ろに動く)については、固定だけではなく、リアシートの人の靴でおされても大丈夫なように、「ステンレス製L型金具」を付けました。固定ネジ類もステンレス製。ステンにした訳は、強度と雨等による対腐食性を重視したから。
L型金具を6本程取付し、この金具にリアカーペットを立てかけるようにしております。このようにする事により、若干、足元スペースが犠牲になりますが、しっかり「足」を入れられ且つ、カーペットを立てかけてあるので、動く事もなく、雨の日の靴が当たっても大丈夫。

上記内容の寸法にMDFを切り出し、スプレー塗装しても良かったのですが、乾燥を待っているのが面倒でしたので、耐水クラフトシートで全面(裏や横含む)巻いてあります。

実は配線も実施したのですが、「ポップノイズ」「オルタネーターノイズ」が入ってきており、改善中です。
「ポップノイズ」はディレー回路を入れ遅延させる事で回避できましたが、「オルタネーターノイズ」はどうも電源系からではなく、信号入力のRCAに飛び込んできているようなので、いくつか確認してから改善します。
よってこの辺は、最終的に改善されてから再度報告しますネ。
又、「音」に関しても次回にて・。
Posted at 2010/09/24 18:29:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月23日 イイね!

【インプレ】 エンドレス SSM & ディクセル DOT4

【インプレ】 エンドレス SSM & ディクセル DOT4エンドレス ブレーキパッド SSM & ディクセル ブレーキフルードDOT4 のインプレです。

あくまでも、私個人の感想及び感覚であり、現在での仕様によりますので御注意下さい。


◆天候; 雨
◆外気温; 18℃
◆路面; Wet
◆走行路; 一般道のみ(制限速度30~60キロ道路)
◆走行距離; 約20㎞
◆乗車人数; 運転者のみ
◆ローター; 純正ローター
◆バネ下; アルミが純正17インチ→19インチ 重量1.4kg増/本
       タイヤが純正225/50-17→235/40-19

◆インプレ項目
 ① ペダルタッチ
 ② 初期制動
 ③ 制動具合
 ④ コントロール制
 ⑤ 鳴き
 ⑥ 摩耗性
 ⑦ ダスト量

◆インプレ内容
  (※10段階評価で純正パッドを「5」とします。数字が大きいほうが優れている又は良い)
  (※交換ブレーキフルードとの相乗効果も含まれる場合があります)

 ① 6
    ⇒思ったより硬質な感じ。ただこれはフルード交換の効果によるところが大。
     引っかかりやザラザラ感は一切なし。
     パッドが暴れる事もない。
     カッツンにならず、良い意味で非常に純正チックでありながら、安心感を備えている。
 ② 6
    ⇒思ったより高くはない。
     しかし、初期制動後の不安感はなく、とても良い。
     又①同様、カッツンにならず、CP3にとても相応しい。
 
 ③ 8
    ⇒しっかり利きます!
     踏みこみ量にリニアに反応してくれます。
     過小/過大にならず、とても良い。

 ④ 9
    ⇒これが一番いい!!
     低中速域のどれをとっても、踏みこみに対するコントロール性が良く、ブレイクしたりしない。
     高速道路は走行していないので、高速域でのインプレはあしからず(-.-)

 ⑤ なし
    ⇒Wet路面且つ、本日1日のみの短距離走行ですので、本来は該当せずとなりますが、
     一切鳴き発生はありませんでした。

 ⑥ 不明
 ⑦ 不明
    ⇒⑤同様、現状では評価できず。


◆総評
  「ジェントル」な感じのパッドって感覚でした。
  勿論、踏みこみ量に対ししっかり「利き」、コントロール性もピーキーにならず、それでいて「しっかりしている」感じです。
  どれか1つの項目に特化せず、全体的なレベルUPを狙った商品に感じます。
  高速走行が出来ていませんし、まだローターとも「馴染んで」いないですが、ポテンシャルの高さが伺えます。
  メーカー表記通り、「ストリート~ワインディング」(ハイウェイも含むと思う)に適しており、純正からのSTEPアップにはとても良い感じです。
 「セダン」のクルージングにはとても良い一品です。
Posted at 2010/09/23 18:32:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月11日 イイね!

明日は四輪アライメント調整してきます

明日は四輪アライメント調整してきますイラストのような症状は 一切ありません が、インチアップ且つタイヤ外径を約1cm大きくなっているので・。
無限サス組んだ時は「サイドスリップ」のみですので。

気になれば気になるものですが、
「若干 左 に行く」
「若干 トーイン かな?」
っとは思ってますが、顕著に出ている訳ではありません。

若干 左に行く は、轍や道路自身が「かまぼこ状」になっているので、その影響かも・。

ま~どちらにしても明日判明しますがネ~。
Posted at 2010/09/11 21:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年09月09日 イイね!

また買ってしまった・・・

また買ってしまった・・・オーディオ改造計画で、一番 最後 と思っていたはずの「リアスピーカー」を何故か?買ってしまった。

リアはそんなに 重要視 しないので、一番最後と思っていたが、
「アンプ交換したら、リアSP純正では・・・Wの問題も・・・」
って、そんなに大音量では鳴らさないのに・・

とは言いつつも、一人で乗っている時は そこそこ 音量上げるので、「買いに行こう~♪」と・・・

今日は、会社PM半休だったので、帰りの電車の中でこのような妄想が・・・浮上!!!

流石にFocalにはしなかったけど・・
それで、自粛自粛と思っている私・・・

トレードインタイプなので、最悪、「外せばいいか~」とも思ってますが、
「また、他の買えないだろう!」と自分の中の 天使だか、悪魔だか が囁いている。

本当にオーディオは自粛しないと、前みたいに「あれもこれも・・」「次は・・・」となる。

まっ、いいかっ!!
(この開き直りがダメなのに・・)

一様、「パーツレビュー」にも UP しましたので、よろしければ・。
Posted at 2010/09/09 20:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「♪♪♪」
何シテル?   01/26 15:38
■無限  ・エアロ&サス ■カスタマイズ  ●ホイール; WORK VARIANZA V5S 8J×19 +45 ODisk FSカットクリア  ●タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    123 4
5 67 8 910 11
12131415161718
19202122 23 24 25
2627282930  

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
こんにちは。 N2O(エヌ・ツー・オー)です。 よろしくお願いします (^_^)/ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
うちの奥様のバイクです。 K5です。 ・マフラー; BEAMS SS300ソニック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation