
「梅雨」ですネ~。
雨は降らないと困るものですけど、やはり梅雨の時期は・・・
写真はリンです。
相変わらず・・と言ったところです。
また自分の部屋のクッションを占領され、私は床に座っているしまつ。
カワイイので、イイですがネ。
久々に「ベストキッド4」(カラテキッド)のDVDを観ました。
とてもイイ映画の1つと思ってます。
挫けても、負けても立ち上がり、「集中」を主眼に成長してゆく・・。
「勝つ」為に戦うのではなく、「無」の境地から自然と繰り広げられる「氣」を解き放ち、重要視しないが、結果的に「勝つ」事への執念・・・・
あ~なつかしい・・・
このような「想い」、自然と大人になって、組織社会の中での歯車となっている自分が非常に虚しい。
「社会」という損得勘定による営利目的の追求や、単に「勝ち負け」の結果論だけが重要視され、本当の意味での「人間」とは、はたしてこれでイイのか?
「時代」と言えば時代なのかもしれない・。
「発展」の為の効率UPや技術的進歩、そして、競争による成長・。
確かに、成長と言う名の「前進」は大事かもしれないが、しかし全体的にこの世の中、「息苦しい」くないか??
かなり無理があるが、「車」にだって「バックギア」があるように、時には進む事だけを見るのではなく、止まったり、バックするのもイイのでは?
・・・・っと、「おじさん」と呼ばれる部類である私がこんな事を言っても、何もあるわけではないけどネ。
聞き流してくださ~い。
さて話題を替えて・。
最近「SEV」という物が面白いナ~と思ってます。
かなり賛否両論があり、時には「オカルト商品」とも称される製品群。
だが私的には、効果が認められる物だと思っていますが。
でも、ちょっと高価なので、そこがかなりネックではある。
「趣味」というカテゴリーで車弄りで使用し、その人が「どこに重きを置くか・」によって、コストパフォーマンスの位置づけが大きく変わるけどネ。
ターボ車なら、パワーやレスポンス向上するのは「NA」と比べれば比較的やり易いけど、NAは結構大変ですからネ~。
「バランス取り」「ポート研磨」等、結構大がかり且つコストに見合う内容かと言われればなかなか・・。
なので、この「SEV」という車種やエンジン形式等が基本関係なく、ポン付けできるものは面白いと・。
でも、「絶対パワー」が極端に向上するわけではなく、レスポンスやトルクの立ち上がりや効率UPがMAINとする商品と思ってます。
一般論的にエンジンのパフォーマンスは、3割程度しか具現化できていませんからネ~。
「熱による損失」「駆動による損失」「摩擦による損失」等々、仮に30psの車エンジンは本来、エンジンとしてのパフォーマンスは100psぐらいある訳ですから・。
でも、先に書いたように、レスポンスUPさせるだけでもNA車は結構費用が掛かります。
よって、そう考えるとSEVは面白いかと・。
ま~でも、無い袖は振れない・・ですけどネ。
今回も「まとまりの無い内容」になってしまった・・・。
あ~タイヤ替えなきゃー。。
おっさんのボヤキでした・・・。
Posted at 2012/06/17 00:17:50 | |
トラックバック(0) | 日記