
本日2つ目のブログです。
「スーパーオートバックスみなとみらい」でカーオーディオの「Hi-Fi試聴会」イベントがあったので行ってきました。
試聴してきた車は、
「audison」(アルファオーディオ)
「carrozzeria」(カロ)
「BEWITH(ビーウィズ)
「DIATONE」(三菱電機)
の4台です。
「キッカー」や「サウンドストリーム」もありましたが、上記4台に興味があったので・。
以下に記憶をたどり、各構成機器を書きます。全てのメーカー、フロント2Wayでした。
※あくまでも私個人の感想です。(音は好みですから)
◆1台目 「BEWITH」AUDI
HEAD; ルームミラー型リニアPCMプレーヤー(MM-1)
SP; A-50Ⅱ、A-130Ⅱ(13cmMID)
AMP; モノラルアンプ(R107S)をマルチ(4台)
その他; レギュレーター(R-70A)、BEWITH製各ケーブル類
感想; マルチAMP接続なので、チャンネルセパレーションは言うことなく、
スッキリ/クリアでした。ステージングは若干小さめだったけど、距離感や
奥行き感/立体感はそこそこうまくまとめている。但し、13cmMIDにしては
ガンバッテ「低域」出してましたが、やはり、Sub-Wが必要では・・と。
◆2台目 「DIATONE」ベンツ
HEAD; カロ(DEH-P01) 確か、、、
AMP; audison HV venti
SP; DS-SA1
その他; 何かあったが、、、
感想; 正直、カーオーディオで「ここまで出せるか」と驚愕なサウンド。
ステージング、立体感、躍動感、艶やかさ、奥行き感、距離感、
空間描写、響き/余韻、情報量 ・・・・・・ 等。
とにかく、全てが「すばらしい!」に尽きます。
「すばらしい!」は音だけでなく、価格も。
単純に計算すると、約300万!
車買えます・・・この値段。
このシステムは「時限」が違いすぎますネ。
◆3台目 「carrozzeria」Z4
HEAD; DEH-P01
AMP; 見なかった
SP; TS-T1RSⅡ、TS-M1RSⅡ
その他; 何かあったが、、、
感想; 繊細な音です。しかし、ちょっとダイナミックレンジが低いような・。
綺麗な音作りでしたが、もう少し「躍動感」「ダイナミックさ」が加わればっと。
ステージングがちょっと遠い。
全体的にクリアな音で、スッキリ系と言った感じです。
◆4台目 「audison」AUDI TT
HEAD; アルパイン(機種?)
AMP; audison(機種?)
SP; TH K2 coro(たぶん)
感想; TWをダッシュ上に埋め込みされてました。なので少し、Focusがあまく
拡散ぎみ。TWの設置方法にもよると思いますが、ステージングが狭めで、
縦長な印象。華やかさには欠けますが、「芯」のあるサウンド。
ちょっとMIDがダブついており、低域は少し雑な印象。
全体的に艶やかさとは違い、Wet的な音色でした。
上記は、自分の「持参CD」での印象です。一様どの車も同じ曲を1曲は聞いています。
特徴がある音を見出し、それに合いそうなCDでも確認しました。
どのデモカーでも、特徴はありますが「すばらしい」と思います。
個人的には間違えなく「DIATONE」デモカーが良いですが、価格的にも飛び抜けすぎており、
正直、300万もユニット類に投資するなら、このぐらいの「音」が出ないと困っちゃうけど・。
4台のデモカー試聴で約2時間程費やしました。
楽しかったです。
Posted at 2010/11/06 20:04:54 | |
トラックバック(0) | クルマ