• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N2Oの愛車 [ホンダ インスパイア]

整備手帳

作業日:2010年7月17日

ルーフ デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
昨日、炎天下の中 ルーフのデッドニングを実施しました。

いや~本当に 暑かった のなんの・・。

勿論、DIYで1人施工なので、大変でした。
予めディーラーで整備マニュアルのコピーと「A・Cピラー用」特殊クリップを注文しておきました。

何分、本当に暑かったのと「集中しすぎ」で、写真2枚しか撮ってません。お昼も食べずに実施しました。
(ダメですネ、集中しちゃうといつもこうなっちゃうんですヨ・・・。)

いきなりですが、制振材を貼りつけた写真です。
フロントからリアに向かって撮影。

「左右のA・B・Cピラー」「マップランプ/サングラスホルダー」「センタールームランプ」「左右のサンバイザー/固定ホルダー」「前後左右のルーフ取っ手」を外し、ルーフ内張りのリア側に2コクリップを外し、内張りを下げた状態です。

本当は、整備マニュアルには更に、内張りに貼りつけしてある各配線を外して、内張り自身を車外へ出すように記載されてますが、極力、デッドニングが可能な範囲までにしました。
なので、内張りの配線止めテープ数か所とAピラー配線クリップを必要範囲のみ外しでの施工です。

ちなみに、この内容で可能です。但し、内張りを車外に出していないので、レジェットレックスやニードルフェルト貼りつけには「変な格好」をして、上向きでの作業なので大変でしたが・・。

左右フロントシートを作業内容に合わせて「倒したり」「起こしたり」しながらの作業で何とかなりました。
2
続いてこちらの写真は リアからフロントに向かって撮った状態です。

レジェットレックスの貼りつけコンセプトは、

1) フロント左右頭付近は、大き目に貼る(とにかく強化)

2) ルーフ中央付近は、レジェットレックスを単一に貼りつけせずに、可能範囲で前後にずらして貼りつけ。(これは、中央付近になればなるほど、振動エネルギーが波のように大きくなるのと、多方向から振動が伝達されるので、ずらして貼りつける事により、効果的に制振ができます)

3) 高比重の制振シート(Audiaロゴなしのシート)は各メンバーパートの中央に貼りつけ。(CP3ルーフは5メンバーパートあります)

4) 「マップランプ/サングラスホルダー」裏にも貼りつけ。(取付ステーにも貼りつけてあります)

5) 各メンバー中央にも貼りつけ。

6) 各メンバー及び各パートの任意箇所にはブチル両面テープを貼りつけし、ニードルフェルトが動くのを制御。

っという感じで実施しました。
6)のシーンの写真はありませんが、ニードルフェルトは全面に入ってます。
又、センターメンバー(ルーフメンバーで一番太いもので、ルームランプが取付される中央メンバーの事)とルーフとの間がトンネル状になっているので、ルームランプに干渉しないようにトンネル内にもニードルフェルトを引き詰め、動かないようにアルミグラステープで固定してます。

走行インプレッションです。
気にしなければ気にならないのですが、デッドニング後先では、ルーフからの「ざわつき」の違いが完全に判ります。
今は本当に「シーン」って感じとなり、振動伝達によるルーフからのノイズ及び走行風による「ルーフ波打ち現象」が完全になくなりました。(喜)

勿論、ニードルフェルトによる「断熱効果」もあり、車内環境が非常に快適です。特にこの季節、炎天下に数時間さらしていても、ルーフ内張りを触ると「ほんのり温かい」ぐらいであり、内張り付近での温度差はありません。

ちなみに「雨」はまだ体験してません。

この ルーフデッドニング 作業をDIYで実行すると大変ですが、オーディオ車内環境改善のほかに、「断熱効果」や「雨音対策」に非常に効果的となります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1DINオーディオ取り付け

難易度:

補機ベルト交換

難易度: ★★

冬を越えて待ちに待った洗車

難易度:

車検

難易度:

グリル シルバー塗装

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月19日 12:17
素晴らしい!
技術・根性・気合の入った一品です(笑)
しかも独りで!

エアバッグってAピラーまでしっかり回り込んでいるのですね~
鹿児島では断熱だけでも結構ご利益がありそうですが、、
既に夏バテ状態の私には無理です。

脱水症状にならなくて良かったです~
ボチボチと頑張ってください。
ますます、楽しみになってきました。
コメントへの返答
2010年7月19日 15:45
有難う御座います!

内容的には難しくないですが、何分、「暑い」が一番の問題でした。

最後の方は、手が「プルプル」してきて、「マズイ!」と本当に思いました。

500mlペットボトル3本があっと言う間に無くなりましたヨ。この時期になる前にやっておくべきですネ。

ま~でも、「断熱効果」は最高です。
実施した かい がありました。

DIYはミスもありますが、業者に工賃払ってお願いするのがモッタイナくて・・・

ちなみにA・Cピラーは通常の外し方ではないのと、外した後に交換するパーツがありますので、御参考に。
2010年7月20日 23:51
屋根に窓が付いているから...

おいらのは無理っすかね。

やれと言われても できるスキルは持って
いませんが・・・・・・・・・・・・・。

今度 屋根を コンコン させて下さい(笑)
コメントへの返答
2010年7月21日 10:15
コメント有難う御座います!

サンルーフ付きは、「開口部補強の為に最初からある程度強靭になっている・・」と昔聞いた事がありますが、CP3も該当するのか、完全に未確認ですけど・・。

「屋根コンコン・・」いつでもOKですヨ。

そう言えば、リアナンバー無限ネジをお渡ししなければ・・・車に積んであるので、いつでもOKですヨ。
2010年7月22日 14:37
お久です。
お疲れ様でした。

いや~綺麗に施工できていますね!

私も去年の今時分に施工しましたがやはり暑さとの戦いだった事を今更ながら思い出します、施工後炎天下の中駐車しても車内温度の低下の早さには重宝しています。
コメントへの返答
2010年7月22日 17:36
コメント有難う御座います。

お褒め頂き、有難う御座います!

いや~暑さ大敵でした。
dynamismさんも昨年の今時分施工でしたか。
梅雨時期の時は、「雨だから、梅雨明けしたら・・」と思い、明けてみたらこの暑さ・・・・
さすがにこの異常気象?は読めませんよネ。

断熱効果は本当に嬉しい限りですネ!
独りよがりの自己満足でニヤケテいる今日この頃です。

プロフィール

「♪♪♪」
何シテル?   01/26 15:38
■無限  ・エアロ&サス ■カスタマイズ  ●ホイール; WORK VARIANZA V5S 8J×19 +45 ODisk FSカットクリア  ●タイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
こんにちは。 N2O(エヌ・ツー・オー)です。 よろしくお願いします (^_^)/ ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
うちの奥様のバイクです。 K5です。 ・マフラー; BEAMS SS300ソニック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation