• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MISTYのブログ一覧

2019年10月25日 イイね!

レーダー探知機交換

どうも、MISTYです。

オイル交換やら燃費記録は書いてたものの、ブログは1年以上書いていなかったようなので(他人事)、書いてみることにしました。

車は特に不具合もなく、次に金かかるのはタイヤ交換ぐらいかと思っていたのですが、いつも運転中に視界に入っているレーダー探知機(セルスターのVA-330S)。

別に不都合があるわけでもなく、気が向いたときにデータ更新したりして使ってきましたが、この前更新した際にサイトにサービス終了予定の機種一覧に入ってました。

飛ばすわけでもなく、お守り程度の物でしたが、いざデータが更新できなくなると言われるとちょっと気になるわけで、記録を漁ると購入してから8年経過。
そろそろ引退かなと、次の探知機を探すことにしました。

レーダーといえば、ユピテル、コムテック、セルスターが有名どころ。
以前になぜセルスターを選んだか記憶にないのですが、多分データ更新が無料とかそんなところだったと思います。
最近の探知機事情も詳しくないので調べてみたところ、ユピテルはデータ更新が有料、コムテック、セルスターは更新無料。
さらに、最近噂に聞いていた「移動式オービス」(レーダーではなくレーザー式らしいですが)に対応する機種を出しているのがユピテルとコムテック。

自分の中ではこの時点でユピテルかコムテックの2択になりました。
そこに、セルスターを使っているときには気にもしていなかったフルマップ機能がユピテルにはあるとのこと。
マップ表示がないと、地理的には前方にあることは確かでも、自分が走ってる道路上にオービスがあるかが不明なので、これは欲しい機能。

しかしこれまで無料だったデータ更新のたびにお金が発生するのはお財布に・・・さらに、購入しても生産日から購入までのデータは更新されてないわけで、購入したらまず1回は更新したいところ。
更新だって気が向いたときにしかしてなかったのに、年会費で払い続けるのもどうかと思っていたところ、ユピテルのサイトみたらプランは年会費だけではなく、35日間有効のプランもあるらしく、更新しようと思った時に35日間プラン買えばいいかと。
さらに「35日間限定プランお試しキャンペーン」やってるみたいで、もう君に決めた。

で、ユピテルのサイトで購入時に気づいたけど、下取りキャンペーンもあるらしく、今使ってる探知機を着払い伝票で送り返すなら1,000円ぐらい安く買えますよってのがあって、もちろん利用。どうせ前のは使わなくなるし。

ユピテルで決めたが、次はどの機種を買うかで悩むことに。
ざっと調べると発売が近いLS700、LS300、GS103、A340、GER503sd・・・・いや、ありすぎじゃね?。
もうよくわかんないし、発売間近のLS700を除けば、LS300が上位機種っぽい。
そこでLS300をネットで検索したところ、LS300、GS103、A350α、WR70が全部同等品とか・・・いや君ら公式サイトで見なかったよ?誰?。

web販売だとか量販店販売だとか、簡易梱包品だったり、マニュアルついてなくて自分でダウンロードしてね版だったり、本体は同じでもその辺の違いで型番が違うとかなんとか。

もうよくわからないけど、公式サイトで検索したら出てきたLS300とA350αで、簡易梱包で安いA350αに決定。

お届けは最短にしたけど、ポチったのが夜だったので、その2日後に到着。
同梱品だった4GのmicroSD(SDカードサイズのアダプタ付)のデータを更新して取り付け、セルスターは同梱されていたヤマトの着払い伝票貼り付けて、ファミマから発送。
自分の土地のせいか、以前のセルスターよりは頻繁に鳴るので、音量を下げ、あと変えた設定は、ベースカラー(黒から青)、カータイプ(SUVからセダン2)、時報(オンからオフ)、リラックスチャイム(2時間からオフ)ぐらい。

無線設定があったので、後日に無線SDカードを追加。
自宅駐車場なら自分のwifiが届くので設定してみたが、距離のせいか遅いのでスマホのテザリングに変更。
googleカレンダー連携は興味がわいたが、DLしたマニュアルを見たところ、googleアカウント側で「安全性の低いアプリの許可」を有効にしないと連携できない模様。
googleアカウントの設定をスマホで見てみるもパッと見では見つからず、物は試しとA350αで設定を進めてみたが、パスワードが通らない。
やはり許可が必要か。(マニュアルに書いてんだから当然だろ)
セキュリティを下げるのはどうかとは思いつつ、とりあえずやってみるかとgoogleアカウントの設定画面を開いて設定を色々開いてみたけど見つからない。
ネットで調べて、対象の設定場所を開いてみたら、2段階認証を設定しているとその設定自体ができないと警告。
これはマニュアル側の不備なのか、後からgoogleが追加した機能なのか・・・ぶっちゃけどっちでもいいけど、解決法は?セキュリティレベル落とすしかない?と調べたところ、2段階認証を維持したまま、権限を持たせたアプリ用のパスワードを発行できる模様。
https://support.google.com/accounts/answer/185833?hl=ja

これでアプリパスワードを発行して、A350αのgoogleパスワード欄にこのパスワードを入力。
カレンダーIDは自分のマイカレンダーに連携させるなら、そのままデフォルトのメアドがID。
それだとカレンダー見るたびにずっと表示されるので、マイカレンダーにレーダーとの連携用のカレンダーを新規作成して追加。
そのカレンダーのチェックボックスを外せば、そのカレンダーだけ表示が消せるようにした。
ただ、追加したカレンダーのカレンダーIDは50桁ぐらいあるので入力が面倒だったことはお伝えしておきます・・・。
これでログインテストして成功を確認。

まだその後走ってないので、レビューはまたいつか、どこかで。


そしてER34はOBD2接続できないので、走ってもカレンダーに何も追加されねーじゃねーか・・・・と気づくのはまた後日のお話。
Posted at 2019/10/25 11:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

ミラターボ→プレリュードXX→HCR32前期→HCR32後期→ECR33後期→ER34前期→Z33ロードスター後期、と乗り継いでいます。 RBエンジンの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

MISTYさんの日産 スカイライン ER34 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/13 10:05:00

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
生涯RBスカイラインを乗っていくつもりでしたが、なぜかオープン2シーターになりました。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
直列6気筒、最後のスカイラインと表記されることが多いですが、FR好きの自分としては、最後 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
フロント:225/45R17 20070629~20101023 YOKOHAMA DN ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
HCR32(後期) オーバーヒートしてクーラント液がフロントにベチャ(チーン) 中古 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation