2016年09月08日
どうも、つづきです。
診断機あるよっていう知り合いのとこに突撃し、見てもらったところ、
NGは出てないけど、空燃比補正値が80%ってのがおかしいね。とのこと。
どこか完全に逝けばNGでるけど、普通に走れちゃってる状態。
その日は持ち込むまで、体感できる失火も起きていなかった。
で、80%ってことは、O2センサーが燃料濃いから薄くしなきゃと頑張ってる状態。
考えられるのは、エンジン内でガソリンが燃え切らずに出てきちゃってる。
爆発が弱いとかじゃないかなーと。
そう聞くと、排気ガスの香りも生ガスっぽく感じてくる、ふしぎ!。
O2センサーが逝ってるわけでもなく、そうなるとやっぱコイルかなと。
確定ではないにしろ、高確率でそうだろうという結果に。
いつもお世話になってるお店で、以前にスプリットファイアの話したことあったんだけど、
あれは寿命が短いし、変えるなら純正って言ってたし、
スプリットファイア買って、自分で交換しちゃうかぁって思ってたら、
診断機片づけてた知り合いが「持ってくりゃ換えるよ」って。
あなたが神か。
スプリットファイアは寿命も短いし、はずれ引いた人が1000kmで壊れたって情報も見たし、
純正が安心・・・でもお店に依頼すると10万オーバーコース。
一方、スプリットファイアは4万しない。
うん・・・しょうがないね。(アマゾンでポチ)
で、部品が届いた翌週、交換して様子見中。
交換直後は排ガスがまだ生ガス臭かったけど、しばらくすると薄れていった。
コンピュータの学習もあるから、しばらくは濃いし失火もするかもってことだった。
失火はその後起きていないし、全体的に体感できるレベルでパワーが戻った。
ただ、今回のトラブルの原因は「雨」だったため、雨水対策も必要になるのであった・・・。
コイル交換作業については「整備手帳」に記載することにします。
Posted at 2016/09/08 16:09:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2016年09月08日
どうも、MISTYです。
ミスファイアとか書くと、ミスファイアリングシステムみたいでパンパン言い出しそうですが、
単に「失火」です。
たまに失火が起き、ぶるんぶるんと車体が震えるようになりました。
お金のかかりそうなトラブル発生です。
症状が出だしたのが8月13日の盆、200kmぐらい走って、コンビニにピットインし、
物資の補給後にエンジン再スタートした際、いやな揺れを感じました。
走り出しても、加速中に何度も失火してスムーズな加速ができず、
数分走ってると症状が消える。
で、またどこかでエンジン止めてかけなおすと、同じように数分間発生する。
完全にどこか1気筒死んでるんじゃなく、たまに失火してるような症状。
雨も降っていなかったし、久しぶりにそれなりの距離を走ったため、
おそらく原因は「熱」。
となると可能性が高いのがダイレクトイグニッションコイル。
前のECR33でもお世話になった箇所。
また君か・・・。
純正が高いんだこれが。
昔は1個8千円ぐらいだったのに、今じゃ1個1万5千円だとか。
それ6個に、プラグに、工賃に・・・10万超えますやん。
まぁ前回は純正使わずに社外品(スプリットファイア)にして自分で交換したので安くついたけど。
でもまぁまずは本当にここがイカれたのか確認が必要。
エンジンのチェックランプも付かないし、そもそも数日たったら失火が発生しなくなってきてる。
1日に1,2回とか。
ディーラー持ち込んで診断機にかけたいところなので、近所の小さい日産・・・はちょっとかわして、
ちょっと大きそうな日産に突撃。
土曜で皆さん忙しそう。
(みなさん新車で車買うとかお金持ち・・・)
唯一接客していなかった女性(電話番?提携の保険会社さん?)に話しかけられ、
たまに失火する話をしたところ、笑顔でお断りされ撤退。
(あの人、絶対理解してなかった)
二度と行かない、埼玉日産 上福岡店。
で、家の近所の日産に電話したら、数日後になるけど見ますよってんで、予約。
その夜、知り合いが診断機あるから見るよってんで、翌日突撃。
近所の日産にはやっぱりごめんなさい電話。
(ほんとごめんなさい、日産プリンス 三芳店)
・・・ちょっと長くなってきたんで、分けます。
Posted at 2016/09/08 15:11:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日
エンジンオイル交換のこと書いたときに、書くの忘れてたので連投。
ショップでエンジンオイル交換して、ショップから出たときに、バッテリーチャージランプが点灯していた。
「家を出るとき、バッテリーが弱ってるようだったし、バッテリー交換時期かな?
電圧計を見ると、16V近くあるし、家までは持つかな?」
ぐらいだったが、帰って調べてみると、あの警告灯はバッテリー発電異常だった。
オルターネーター死亡で、さらに追加出費か・・・と落ち込んだが、
オルタが死んで発電されていないとしたら、バッテリーのみの走行で、すぐに止まっていたはず。
首都高で事故渋滞に巻き込まれ、1時間半ぐらい走れていた。
さらに、純正の電圧計が16V近かったことを思いだし、調べたところ、
エンジンかけた状態で14V前後が正常・・・・完全に過充電。
過充電でもオルタ異常で交換の場合もあると知って落ち込む。
今度は過充電について調べてみた。
オルタの異常で過充電される場合ってのと、
オルタとバッテリー間のS回路のヒューズが飛んだ場合も、過充電になるとの書き込みが!
S回路ってなんぞと調べてみたところ・・・よくわかりませんでした!。
ER34のS回路のヒューズはどこか調べると、
ホーンのヒューズがS回路のヒューズの役割も果たしていることが判明。
夜だったが、早速駐車場でヒューズBOXを開け・・・、位置を確認しようとしたら、
BOX上部に印字されている、位置の図面が擦り切れとるがな・・・・
ホーンのヒューズ位置を調べて、対象を引き抜き・・・・切れてました。
予備のヒューズと交換して、電圧計で15Vちょっと手前?ぐらいに落ちていることを確認。
チャージランプも消灯し、少しかかりが弱かったバッテリーも復活。
ただ、過充電状態で1時間半走ったことに変わりはなく、その間バッテリーにダメージはあったはず。
早めの交換になる可能性も考え、今後のエンジンのかかりなど気にしておく。
さらに、何が原因でヒューズが飛んだのかが不明。
ラジエタとブレーキマスターシリンダの交換作業が控えてるから、
ショップに持って行った際に、今回の話を伝えて相談してみよう。
Posted at 2015/09/30 11:11:21 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日
どうも、MISTYです。
シルバーウィークにエンジンオイルを交換しに行ったんですが、
ラジエタからの液漏れが発覚。
どうしようもないので交換。
以前、HCR32のときにオーバーヒートさせてラジエタを交換したことがあり、
そのときは値段から銅3層を入れたんですが、とんでもなくフロントヘビーに・・・
今回は銅はもう嫌だって思ってたんですが、アルミは常に風が当たるような、
つまりサーキットで走るような状況でないと、銅より冷えないということで、
今回は銅2層となりました。
あとで調べてみたんですが、アルミは熱交換率が高く、周りの熱を吸収しやすい。
風を受けていれば、外気と熱を交換してよく冷えるが、
交換率がいいということは、逆にエンジンルーム内の熱も吸収してしまうため、
街中や、渋滞で風が受けられないと、エンジンの熱を吸収することで、
アルミよりも熱交換率が悪い銅のほうが、よく冷える状況になる。
サーキットで走り回るわけじゃないし、値段も安いし、自分の使い方から行けば銅で間違いないようだ。
あ、あとブレーキのマスターシリンダ内が、終わってるほど汚れていると以前から言われていたので、
今回の作業に合わせて交換することに。
ディクセルのタイプMのブレーキパッドを入れたときに指摘を受けていた部分。
パッド変えたときに合わせて交換したブレーキフルードも、もう真っ黒になっていた。
制動力は、止まらないわけじゃないし、こんなもんかな?って感じだったけど、
「止まる」なんて、基本的な部分だし、不安を抱えて走り続けるよりはいいかなと。
現在、パーツ入荷待ち。
Posted at 2015/09/30 10:36:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年07月06日
あ、どうも、MISTYです。
特に書くこともなかったんですが、マイページ開いたら右側にガラコの広告が出てたんでなんとなく。
ガラスへのコーティングって昔から言われてますけど、塗る派と塗らない派で分かれますよね。
(どっちかしかないんだから当たり前のこと言ってるような・・・)
フロントガラスのコーティングで検索したら出てきた物
・塗装面につくと塗装を傷める
・専用のワイパーじゃないとすぐにワイパーがダメになる
・すぐに効果がなくなる(もって2,3ケ月)
・市販品はダメで、業者にコーティング依頼(年1回ぐらいで)が最高
・油膜をしっかり取ってからじゃないと効き目がない
(あれ・・・ガラコって確か重ね塗りして効果が強まるようなこと書いてたような・・・)
自分は、昔(HCR32時代)はガラコ系の物をよく使っていました。
ワイパーがビビリだすのが早く、専用ワイパーに交換して使ってた記憶があります。
ウォッシャー液もガラコの奴で。
月1ぐらいで塗らないと効果が持続しなかったり、
晴れの日にウォッシャー液使ったら、跡がひどいことになったり、
今では全く使わなくなりました。
汚いと思ったら油膜取り系のクリーナーで拭くだけ。
ウォッシャー液も油膜取り系の安いもの。
(なんか安っぽい洗剤薄めただけのようなやつ)
水だけでもいいと思うんですけどね、洗剤系も濃いやつは晴れの日に使うと跡が残りますし。
手入れが楽で、長期間効いて、ウォッシャー液の跡が残らなくて、
ワイパーのビビリも長期間無いようなものがあれば使うんですが・・・・そんなもの無いわなw
Posted at 2015/07/06 18:33:17 | |
トラックバック(0) | 日記