• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MILD_JIMNYのブログ一覧

2023年05月06日 イイね!

ハイオク仕様のその後とステッカー張り替え

ハイオク仕様のその後とステッカー張り替え先日、ハイオク仕様にしてから、初回の給油(ハイオク2回目給油)で、計算すると燃費は10km/リットル以上になりました。

今回は、給油後は、千葉の林道ツーリングに行って、四駆入れて走っているし、途中アイドリング状態のままで倒木切ったり、海ほたるのパーキング待ちで停車したりとか、タイヤはMTだしというのが、マイナス要因で、プラス要因としては、この時期にしては暑過ぎとはいえ、エアコンを使用する程ではなかったのがあるかもしれませんが、前回の給油時の9km/リットルと比べて、ちょっとは良くなっていることは確かです。

今回のハイオクの価格は、こないだまでのレギュラーガソリンの価格考えるとそれ程違わないのに、燃費は1割以上は良くなっていそうです。
パワーも上がってる気がするし、燃費が良くなれば、満タンで走れる距離も伸びる訳ですし、なかなか、良い感じです。


で、話変わって、ボンネット上の正面に貼っていたステーカーが劣化してひび割れていたので、張り替えました。


ヒートガンで軽く温めてやるだけで、割と簡単に剥がせました。





以前より、少し上に貼ってみました。前回は適当に貼ったから、ちょっと曲がっていたのですが、今回はちゃんとマジックペンでマーキングしてから貼り付けました。
Posted at 2023/05/06 19:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2023年05月05日 イイね!

2023GWのドライブは千葉のトンネルとへ。

2023GWのドライブは千葉のトンネルとへ。今回(2023年)のGWのドライブで、昨日、今日で千葉方面に行ってきました。今回は富津市周辺に行ってきました、
#また、書いてる途中で寝ちゃったので、日付が変わってしまいました、、



まずは、富津市にある、燈籠坂大師の切通しトンネル(トウロウザカダイシノキリトオシトンネル)に行ってきました。なにげに人気スポットなんですかね?到着した頃も割と駐車場に車一杯でしたが、詰め込んで停めたんですが、帰り際はさらに混雑してて出るのも、ちょっと待ってていう感じでした。
で、私的には、この辺りの近くにあった、「砂岩の雰囲気な感じ」が、昔「F2小湊」にあったオフロードコースを思い出し懐かしい感じがしました。#近くって小一時間はあるかも、、、

この斜めの地層は、地層好きなマニアな人とか、この先には「城跡」があるらしので、城好きな人とかが、来るのでしょうか?それ程観光地化感はなかったですけど。




で今回は、私的にはチェンーソーで遊びたかったというのもあり、このあいだ(2023年1月末)購入し、前回の残雪ツーリングで試し切りだけした、チェーンソーですが、今回は前回より太目の倒木を切ってきました。
6インチの小さいチェーンソーですが、この程度の倒木を2か所切って退けるのに15分から20分位で2つあるバッテリーの1つを使い切ってしまうみたいですが、その程度の能力はあるみたいなので、そこそこは使えるんではないでしょうか?
ネットで検索して、似たような奴がいろいろあったので、バッテリー2つと工具レスでチェーン張りできる本体に多少のパーツが付いて8000円位の奴を購入してみたのですが、遊び用としてはありかと。とりあえず、最近は車に常備してます。
今回わかったのは、バッテリーの持ちは、あまりよくないようなので、次からは、多用する可能性があるケースだと、今回は持って行かなかった、DCACインバーターを持って行って、車内でも充電出来るようにしようかと。
これまで、DCACインバーターは出番が少ないので、古い奴があるんですが、今
回、準備中に見かけたけど、持っていかない状態でした。
で、レスキュー用品って、選択基準難しいというか、遊べているうちがいいのかもしれません、製品寿命に関しては、私の使用するであろう、使用頻度であれば、まぁまぁそのまま使えるでしょうし。



で、そのすぐ先には数本の倒木群があり、今回は結局この木の所でUターンだったのですが、これはこれで、楽しいかも。


で、今回集まったメンツは、こんな、感じ。集まったのは4台だけですが、ウインチ車2台です。今回は誰もスタックしてないので、ウインチの出番はありませんでしたけど。


このあいだ、作った、燃費計ですが、ハード的な問題があり、電源系の不調で、ダメっぽい、、
配線のワイヤーの接触不良で、途中に止まってしまいました。ブレッドボードのまま使うってのは、やっぱりダメなんでしょうかね?とりあえず、別の配線に交換したので、それで様子見しようかと。
Posted at 2023/05/06 09:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2023年04月27日 イイね!

レジスタ交換しハイオク仕様へ。

レジスタ交換しハイオク仕様へ。JB23-5型のメリットの一つがイグニッションレジスタによる点火時期調整が可能という点があり、せっかくなので、ハイオク使用前提で、MAXの11番のレジスタにしてハイオク仕様にしてみることにしました。

レジスタを可変抵抗にして車内で変更できるようにするっていうのもあるみたいだったのですが、自作しようにもカプラーの形状が特殊なため、入手方法がわからなかったので、一番確実な純正部品を使用することにしました。

11番で試してダメなら、分解してなんとかするベースにするという手もあるし、おそらく11番でもメーカーは十分すぎるマージンを取っていそうということで、550円位ならダメもとで試してみてもいいかと。

ボンネット内の、ここに付いていて、交換は簡単です。

燃費計、自作してみたのですが、インジェクション詰まってそうに感じて、洗浄剤入れるなら、ハイオク入れてみたらって流れで。

で、実は、、、いろいろ調べている最中に、、イグニッションレジスタって、元々、車検の排ガス規制対応に使う部品らしいって、、、自分の車の車検って、令和5年2月、、今年って令和、、5年だっけ?ってことで過ぎてることに気が付き、車検切れてました、昨日速攻予約して本日ユーザー車検で受けて取ってきました。
#さらっと、重要報告、、、

で、ガソリンタンク内のレギュラーガソリンの残りをなるべく減らしてと思っていたのですが、ある程度減らした頃に、APIOに寄ってみて、その近くで試しに11番付けて走ってみたら、それ程問題ないみたいで、ノッキングしてる感はなく、パワー感はある感じです。
で、帰りにハイオクを満タンにしました。


ついでに先週、牽引フックも増設しました。ステンレス製でFRPバンパー用の右リア用なのですが、販売終了になってしまっており、APIOのアウトレットコーナーにあったのですが、他に欲しい人がいたら譲ろうと思っていたのですが、半年位そのままだったので、私が使おうと思い買ってきました。

今回の車検整備は、念のため、急遽ホイールスペーサー外して、ウォッシャー液補充して、こないだ、エンジンオイルとワイパーゴムと、エアエレメントは、交換したばかりなのですし、、テスター屋さんへは、ダメになってからでってことで、スルーして、、無事合格。消耗部品等の点検、時々は、他人に頼んだ方が良いとは思いつつ、今回は、そのまま検査でOKでした。
かかった費用は、「自賠責保険」、「税金」、「検査手数料」だけ。
「点検整備簿」は、ネットで探して見つけたので、自分で点検しました。
#多分、ミニマムなので、3万円位です。

車検場は前回は最寄りの「横浜」でしたが、今回は、行き馴れた「相模」に。
で、本日は、自分の車でプライベートなので、書類には「APIO」「アピオ」等一切書いて無かったのですが、手数料の受付で、アピオさんって呼ばれた、、
#完全に、顔覚えられてるってことですかね。
Posted at 2023/04/27 21:48:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2023年04月25日 イイね!

宮ケ瀬ダムまでドライブ

宮ケ瀬ダムまでドライブ午後からドライブで、宮ケ瀬ダムに行ってきました。


いつもは、「宮ヶ瀬湖畔園地」側に行くのですが、今回は「宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館」側に行ってみました。
そういえば、ダムカード貰ってなかったので、案内所で、ダムカードを配布していたので、貰ってきたのですが、「宮ケ瀬ダム」と一緒に「石小屋ダム」のカードも配布していたので、行き方を聞いて行ってきました。


「宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館」から車で10分位かかるのですが、対岸にある「神奈川県立 あいかわ公園」に車を停めて、公園内を「宮ケ瀬ダム」に行く途中に「石小屋ダム」がありました。


「宮ケ瀬ダム」は大きいですね。


「宮ケ瀬ダム」からの戻りがてら、「石小屋ダム」のそばに行きました。



比較的、小さなダムですが、下を覗くと怖い、、、


Posted at 2023/04/26 13:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記
2023年04月22日 イイね!

厚木基地に行ってきました。

厚木基地に行ってきました。
すごく並んで、やっと中に入れました。相模大塚駅に朝10時半にはいたのですが、最後尾に並び始めたのがこの写真で11時半で、、


正門の中に入ったのはこの写真で14時半でした。


とりあえず、記念にステッカー買ってみました。


ヘリコプターやら、

プロペラ機や、

ジェット機とか、

展示してありました。


バイクや、

アメ車や、

日本車も展示がありました。


ジムニーは売ってました。


近所の車屋の上にもジムニーがいました。
Posted at 2023/04/22 21:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | JIMNY | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。 タバコは止めてからずいぶん経ちました。 本ブログに記載されている「MILD」の表現は、 健康に及ぼす悪影響が他と比べて小さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LSD取り付け①(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/20 02:08:19
ジムニーJB23W-4型以降 ECUカプラー配線図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/12 11:55:01
FANコントローラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/07 23:31:13

愛車一覧

スズキ ジムニー ランドベンチャー (スズキ ジムニー)
2015年の年末に買ってきたJB23の5型でAT車です。 豪華装備のランドベンチャー仕様 ...
スズキ アドレスV100 アドレス (スズキ アドレスV100)
ずっと4ストで軽い奴探してたけど、やっぱ、2ストでいいやってことで、ヤフオクで近所の人で ...
スズキ 250SB 250SB (スズキ 250SB)
ちょっとした買い物からツーリングまで使える、 小さ目の250ccバイクを探していたら、 ...
スズキ ジムニー スカル (スズキ ジムニー)
そろそろ21世紀の車にしようかとも思ってたんですけど、 たまたま、出物があったもので、、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation