気づいたらもう8/10ですね。 おとといの8/8はRX-8の日なんだそうで 笑↑初めて知りました... RX-8って巷ではネガティブな評判が多いけどさ。こういう日ぐらいはほめてあげても良いんじゃん!ココからちょっとだけ自分のお勉強。 そもそもRX-8の開発コンセプトって...? 笑 ググったらすぐ出てきた ←便利な時代です。MAZDAのDNAは 「 意のままに操る楽しさの追求」なんだそうな。 んでもって運転の楽しさってのは、 「 車をコントロールしてる実感が持てて、その結果速さを生み出してる事」↑ おー。これは同感! だ・か・ら。「コントロールしやすくて速い」クルマを目指したんだって。最初は偶然だったのかもしれないけど、MAZDAにはロータリーEgがあって、ロータリーEgの強みを知ってる人がいて、ロータリーEgにしか実現できないコンセプトを考えれた人がいて、それを形に仕上げた技術者がいて、発売のゴーサインを出せる経営者がいたんだよね、実際に。色んな人のたゆまぬ努力とほんの少しの運に支えられてRX-8は誕生したわけだ。 ココまでくると、ロータリーの集大成としてこれ以上のパッケージを見つけられず未だに後継機が出てこないっていう現状が、ひにくにもRX-8の完成度を物語っているような気がするな。 技術面でも良いところはあるんだろうけどさ。そんなのググればすぐにわかるし。ココでは割愛です 笑 それよりやっぱこれでしょ↓ んーーーー!こんな時間だけど、運転したくなってきた 笑 今でもまだまだ RX-8にベタ惚れの初ブログでした♪