• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホイホイ弟のブログ一覧

2016年04月05日 イイね!

ベッキオバンビーノ2016春

ベッキオバンビーノ2016春今季も行ってきました!
2日の土曜日だけですが・・・

今回2日とも天気も良く、
エントラントの方はもちろん
スタッフの方々もほっとされた事と
思います。


スタート地点では名車が勢ぞろい










瀬戸内市を経て津山市から中国縦貫道へ










そして県北へ・・・




まだ雪の残る地域も






撮影ポイントへ近道して峠道通ったり(前日の雨で道がドロドロ(T_T))




千屋牛が有名な新見市へ










吹屋ふるさと村から、かぐら街道へ




わずかな区間ではありますが
この3台に付いて走りました。
先頭は知った方でレース経験の長い方、
そして稲垣潤一さんの箱スカ、
メルセデスのSL、
このSLの方もしっかり付いて走られてました。
(後部には「オートマチック」のエンブレムも)
少し距離を置いて拝見してましたが
この走りにはちょっとビックリでした!

この後、帰路につきゴールの倉敷市内は
渋滞も考えられるのでパスして帰宅しました。

一日楽しく観戦出来ました(^^)/

エントラントの方、そしてスタッフの方々
2日間ともお疲れ様でした!

総距離330キロ走ってました(^^ゞ

気になった参加車両はフォトアルバムに順次掲載しておきます。
Posted at 2016/04/06 00:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年01月05日 イイね!

2016-1-3 与島旧車ミーティング

2016-1-3 与島旧車ミーティングこちらも2日遅れですが
1月3日与島での
旧車ミーティングの様子です。

昨年も行きました。
かなりの台数が集まり
大まかに年代に分かれていました。
普段では見られないような車も来ていましたので、
今年も行って来ました。

前日の「Classic Days」とはうってかわり、
街道レーサー・カフェレーサー的な
ひらたく言えばやんちゃな仕様が多数です。


9時半ごろ、与島に到着!
まだそれほどの台数は居ません。
去年はこの場所はギッシリと停まっていました。




でもここにキレイに並んでいる510、ナンバープレートの管轄が
全てバラバラなのには驚きました。
岡山・倉敷はもとより、福山・山口・名古屋・三河・一宮など
壮観でした。(^_^)






その後続々と来場者は集まって来ます。
派手なハコスカです。これも名古屋からの様です!
このまま走ってきたんでしょうか?スゲ~!




H君家族。
みんな良い笑顔!
10台以上ほぼハコスカ連ねて登場です。




以前「Classic Days王子ヶ岳」で紹介したKさん。
今回はTE27で来場です。
この方、知る人ぞ知るハコスカ乗りでもあります。




その他にも気になった車を載せてゆきます。

フルノーマルらしいケンメリ
後期なら有りそうですが、前期でこの状態はスゴイと思います!




230グロリア(?)しぶい!です。




コロG、今見ると良いですね~




KE70、GLって所がイイな~
鉄バンパーもいいけど、ウレタンバンパーも好きですねぇ。




TE47、今見るとすごくカッコいいです。
同じように感じていたオジサンも多かったようです。




ときどき見かけるZ、まさに「街道レーサー」って感じです




KP61、やっぱりオジサンたちが真剣に覗いてました(笑)




GX51、カッコ良いですね!こんな時でないと見る事はないですね。




これも初めて見ました。昔はこういう車も結構いましたね。




こちらはR31、横の男性より 女性の方がガン見でした(^^ゞ




サメブル、これもまさに「Oh!My街道レーサー」ですね!






カリーナ、こんな仕様のシャレたお兄さん、結構いましたよね。




910ブル、今見ると良いデザインですね~




今年も居ましたガルウイング!きれいに作っています。




71滑走組さん、同行の「SPEEDSTAR」さんが
「これでドリフトするんよ!かっけ~」と興奮気味に教えてくれました。
確かにオーラがありますね(^_^)




まあとにかく驚いたのはこのシーマ
この後、自分の車の隣に停めたので
当分帰れそうもないほど人だかりになりました。




バイクもたくさんいましたが、やっぱりこの辺りが好きですね。










久しぶりにお話ししました。
スポイラーやホイール進化してますね!




その他サニー系










昼も過ぎ、更に台数は増えつつありましたが、渋滞になりそうだったので
会場を後にしました。

帰りに「SPEEDSTAR」さんのGX71見せてもらいました。
ぜひこの状態を維持してほしいです・・・




本人は火がついてしまい、「昔乗ってたTE27レビンかGX51クレスタが欲しい~!」と
叫んでいました(^^ゞ
だれか良い情報ありませんかねぇ?


今回もその他をフォトアルバムに載せてあります。
Posted at 2016/01/05 21:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年01月04日 イイね!

2016-1-2 Classic Days

2016-1-2 Classic Days既に2日経過してしまいましたが
倉敷市の鷲羽山で開催された
「Classic Days」に参加しました。

新春にもかかわらず、
多くの参加者で賑わいました!

今回からの試みで
スタンプカードを頂きました。
フル参加は難しいと思いますが
ハンコ貯めたいです・・・。

当日は、何とか開始に間に合うように到着しました。
広い会場はまだ開放的です。




天気も良いし、「これは今回はユルめでのんびり出来るかな」と思ってましたが、
これは良い意味で完全に裏切られました(^_^)

次々に参加車が到着し、最終的にはこの駐車場はいっぱいになりました。

会場の様子です。
まずは「Giuria1967」さん
翌日の与島でもお会いしました。
方々のイベントや円城でもお見かけしており、
このみんカラでもちょくちょく拝見しています。




白のヨーロッパの方は地元の英国車クラブの方で
嫁さんの車でお世話になりました。
サーキット走行を含めよく走り込んでおられる方です。
最近、走行中にお仲間のヨーロッパのタイヤが取れちゃったらしく、
(調べてみると特有のトラブルの様で要注意だったみたいです)
早速部品注文なさったそうです。



主催の「kuro@mitsubishi500」さんによると
向こうのキャンパーは会場設営前から停まっていて
(この会場は基本的には一般の駐車場でもあるので、前日から宿泊されていたのでしょう。
もちろん駐車場の管理事務局には許可は取っておられますが、これは仕方ないと思います。)
目が覚めたらこの光景は驚きますね。
でも聞くところによると、このキャンパーの方も複数台の希少車を持っておられて
次回はそっちで参加したいと言っておられたそうです(^_^)

こちらはレア度抜群のダイハツシャレード後期ですね
父の購入候補に挙がったことがあります。
その当時画期的な2ボックス普通乗用車の印象が強いです。
カメラを向けた瞬間、プレートカバーが「クルン」と(笑)




一緒に参加した友人がしきりに感心していた、これはZ31ですね。
とてもキレイでした。




プリンスホーマー
家具屋さんの看板も現役当時の物なのでしょうか
これは今回もっとも「いいね」と感じました。




以前ブログにも載せたことがあるカペラ
こちらへ向かう途中、燃料ポンプが止まり停車したものの、
端子抜けを発見し無事に到着されたそうです。




隅っこに停まっていたハーレーのスポーツスター
凄く雰囲気が良かったです(参加者じゃないかもしれません)




KEIPONさんの所でお見かけするZですね。
マフラーを作ってもらったみたいです。






サンバートライ
超美車でした。
7000キロほどしか走っていなかったようです。
レジャービークルとして家族も楽しめる車、いいですねぇ。






バンパーレスのディノ
めずらしーなー。香川からだ・・・



ふとオーナーを見ると過去にお見かけした事のある方でした。
岡山のタウン誌とかに車両が載っているのを見た事が有ります。
ベッキオバンビーノにも参加されておられました。
ローバーエンジン搭載の330P4レプリカも持っておられたり
308(だったかな?)にも乗っておられたと思います。
ちょっと声をお掛けさせて頂きました。
「雷○音ブ○ザーズ、解散ライブ見に行きました。」
30年以上も前の事ですので、驚いておられました。
激しいステージパフォーマンス、怒涛のライブ。
圧倒のギタープレイでした・・・


「あ~ん♪」と口を開けている様なカニ目
よく見るとちゃんとモディファイされてますね
鳥取からの参加の様です。
郊外を走っている姿は絵になるんでしょうね。




ふと自分の車を見ると、
下になにか漏れたような・・・





指先に付けて嗅いでみると、クーラントの様です。
会場前の上り坂でちょっと踏んでしまい、
いきなりエンジン停めたからでしょうかどこかから漏れてるみたいです。

この後、スタッフの方からボンネットオープン依頼が有りましたが、
申し訳ないと思いつつ遠慮させて頂きました(>_<)


3時間の開催時間も過ぎ無事解散となりました。

ボンネット開けて見るとヒーターホース分岐のメクラから漏れてました。



ゆっくり帰宅し、治しました。



年賀状を届けるついでに様子見でひと回りして来ました。
翌日は与島へ行くつもりでしたので、一安心です。

その他気になった車の画像はフォトアルバムに載せています。
Posted at 2016/01/04 13:27:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年10月10日 イイね!

ベッキオバンビーノ 2015 Autunno

ベッキオバンビーノ 2015 Autunno既に一週間経過しておりますが

先週の土曜日に行って参りました。

今回は丸一日時間が有ったので
じっくり堪能しながら
追跡見学しました!

街中は外して郊外に出た所から
待つ事にしました。



参加車両は「フォトアルバム」に載せてありますので、是非ご覧ください。
(実は写真編集に手間取ってしまい、こんな時期になってしまいました(>_<))

全車通過後追跡を始めます。

沿道の方が手を振ってくれます。
何か申し訳ないような感じです。
(確かに同じ様な方々の中には珍しい車の方もいらっしゃいました。)

日生で折り返しの参加車とすれ違い、すぐさまUターン。
後を付いて走りました。



女性ドライバーのアルファ、気持ちよさそうに走っています。



後からも。




参加車の間に入って走っていましたが、
やっぱり手を振りまくられ、停まってやり過ごしました・・・。

しばらく走って、前の車が曲がって行ったら
更に前方に「赤のトヨタ2000GT」が



この時はナビシートに座っておられたようですが、
「細谷 四方洋 氏」の参加車両です。
言わずと知れたグランプリレーサー、そしてこの車で
スピードトライアルに挑戦なさった方です。
(手前左のチョロQをはじめ、幾多のスケールカーにもなってますね)



次のチェックポイント、閑谷学校まで十数キロあります。
これはもう付いて行くしかありません。









赤色の車体が映えてます。
堪能しながら走りました。

閑谷学校では、意外と風景とマッチしていると感じました。

















番組のスタッフでしょうか?ガッツリ撮影しておられました。



昼食を経て、八塔寺をパスして岡山国際サーキットへ先回り。

残念ながら会場からは離れたパーキングに誘導されました。



かなり歩き回りましたが、楽しく過ごせました(^_^)/

スタッフの方もご苦労様です!



日も落ち始めた頃、細谷氏にインタビュー撮影していました。





最終組の走行もおわり、ここで見学も終わりにしました。

ついでに売りに出されているサニーも見に行って来ました。
(画像はカリホ乗りのKさんから勝手に拝借しました)



帰りは真っ暗でした・・・。
Posted at 2015/10/10 23:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年09月13日 イイね!

イベント日和でした(^_^)/

イベント日和でした(^_^)/心配されていた天候もどこへやら。

良い天気の一日でした。

ぶよーさんのサニトラ用の
「プレート隠し」
またまた直前まで手つかず・・・


前日なんとか出来ました。


ちょっと手間取ってしまったので、遅めに就寝。

朝5時起きでサニーをキレイキレイして出かけました。

先ずはガレージセール。
少し遅めの7時半過ぎに到着。

時期の良さでしょうか、巨大な駐車スペースの入り口まで
びっしり駐車されています。


会場内もいつもに比べて大変大勢の人たちでした。

出品の方々も遠方のナンバーも多く見られ
みん友のponkotsuanarchyさんも山口からいらしてました。

残念ながら購入品無しでした・・・。

何人かの方とお話しして次への移動のため出口へ向かうと
ライフ・ステップバンがたくさん走って来ました。
最後尾にカリホ乗りのKさんもホンダZで到着。
この後中山サーキットへ360軽のレースを見学に行くそうでした。


その直後、さにーちゃん・Jさんと久しぶりにお話し出来、
110キイロ号・210バン・110前期セダンすべて車検切れだそうで
また遠征のお話し楽しみにしています。
同じく中山へ行かれるそうでした。

Jさんに「ブレーキランプ切れてるよ」と言われ、
次への移動途中にオートバックスに寄り交換し、先を急ぎます。

第5回クラッシクデイズの会場である王子ガ岳へ到着。
先ずはぶよーさんにプレート隠しを届け
そこへ何人かの知り合いの方と話に花が咲きました。

会場を歩き回ってみます。






今回は代表的なアメ車の参加も有りました。特にハマったのは


かっこえ~!

更にネオヒストリックもOKという事で


直接ではありませんが、我が家のパン調理台のステンレス天板の
加工をお願いして作って頂いたことがあります。
ノスタルジックスピードでは名の知れた方ですね。


この辺りからは一気に親近感が・・・




いろんなイベントでご一緒させて頂いてます。


なかなかのレア度です。


最近譲り受けられたそうで、このコンディションは
なかなかのものだと思います。


いつもお昼時にお邪魔してます。


ぷくすけさん
この車は、はじめて拝見しましたが
きちんきちんと整備されている様子が想像できました。
まさに「いいね!」でした。


最後にkuro@mitsubishi500さん
主催者活動お疲れ様です。
今回もお話しするタイミングを逃してしまいました。
次回のチャンスを楽しみにしています。


同乗の友人の都合と親戚の急病の影響の為
終了後はそのまま帰宅しました。

チビッ子を預かっていたので、
近所の公園に出かけ、一緒に遊びました。




一緒に走りながら撮ってみましたが、ゆがんでしまいました。

疲れた一日でしたが、とても楽しかったです(^_^)/
Posted at 2015/09/13 21:39:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今年初乗り。山の上の蕎麦屋で軽く降られました・・・」
何シテル?   02/09 22:41
ホイホイ弟です。よろしくお願いします。 脱力系でボチボチやってます。 写真・ラクガキ(教科書に描いてた様な)も好きです。 Tシャツ・トレーナー等のオリジナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
長年の念願かなって手に入れる事が出来ました。 元はボディのみだった為、ひとつひとつ部品を ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
「古くてカッコいい車」に乗りたい! 雑誌の個人売買で買い、積載車で取りに行きました。 ボ ...
日産 サニー 日産 サニー
長距離ドライブに大活躍 B110系とは別物の乗り心地でした。
日産 サニー 日産 サニー
仕事の帰り、隣にならんだので声を掛けて、 後日見せてもらいに行きました。 買い替えの時期 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation