• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホイホイ弟のブログ一覧

2015年09月09日 イイね!

雨のテストデイ

雨のテストデイ先日の日曜日、9月6日
地元中山サーキットにて
テストデイ、
つまり練習走行会があり
サニーを譲ってくれたOさんも
参加されるという事で
のぞきに行って来ました。

当日は朝から雨模様。
町内の水路の清掃でドロドロのずぶ濡れ。

シャワー浴びてから出掛けました。

しっかり降ってます




ゲートに到着するといい音が聞こえています。

そのままパドックへ






皆さんそれぞれのペースで走っています












ややバトルモード?



雨の走行データを取ることが出来る貴重な機会となった方もいた様でした。

この後ちょっと痛い事になってしまいましたが
また是非元気な走りを見せて頂きたいです!




早く良い気候になってほしいです!

Posted at 2015/09/09 21:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年06月28日 イイね!

石和温泉郷クラシックカーフェスティバル

石和温泉郷クラシックカーフェスティバルそーとー遅くなりましたが
ギラギラの6月の28日
行って来ました!
「石和温泉郷クラシックカーフェスティバル」

お隣の長野県の
スカイラインミュージアムにも行って来ました。

前日から行って泊まったので
朝一から楽しめました。

ちらっとサニーでの行脚も考えましたが
出発前の雨降りでその気も失せ
朝も早くから嫁さんの車で出発です。



出発前日は一睡もできなかったので、
フツーに眠いままコンビニで眠気防止のコーヒー買って、
一路山梨へ向かいます。

ナビで確認すると、総距離「601㎞」

今回も一人で運転の予定ですので
途中、20分と30分の仮眠をとり休み休み向かいました。

3分の1ぐらいがピークで夜明けとともに
景色が近づいてきた実感が湧き、
眠気も収まりました。

27日は晩飯に「ほうとう」を腹いっぱい堪能し
おかげでグッスリ眠れました。(^_^)

翌朝開始時間と共に会場へ向かいます。

曲がり角を間違えてかなり道に迷い
こんな時のナビは頼りないですね。

なんとか30分遅れで到着。
一般駐車場も、すでにいっぱいです。

後の予定も有ったので、速足気味に向かいました。

旧車雑誌で見かけたことのある車もチラホラいます。

いつものことですが、気になった車だけ載せてみます。

FFサニーバン(ADバン)ですね。
きれーに乗られてます。モディファイもいい感じです




加工テッチンがイカす~!




んが!!これはおどじょさん!
来られてたんですね。ついにお会いできるかな・・・

残念ながらお会いする事が出来ませんでした(T_T)



お隣は最近「いいね!」を下さるしゃあちゃんさん。
同じく無人くんでした・・残念



他には





富士でもお見かけしました。



とてもい~味出してました



ハンターカブだ



セルボ!横町小町だ!大西結花だ!
CA72Vツインカムとワークスに乗ってたので
この希少性は判ります。
パーツはかなり厳しいそうです。



前日付近で見かけ妙に興奮したエリート



見事なクリアランスでエンジンスワップされてました。5穴化も



こりゃあ文句なくイカス!車高といい、たまりません。



こちらも前日街中で見かけました。



なんとなく気になって近づくと
ブレーキのモディファイが、まさに「いいね!」です。
富士のジャンボリーにもいらしてたそうです。





SRも佇まいがタマリマセン。



関係者かな?駐車場にも居ました。





足回りを見せてもらい、勉強になりました。


出店も含めぐるぐる回りながら、おどじょさんを探しましたが
そういやお顔知らないんだったとその時気付きました(T_T)

暑さで限界も感じ、次の目的地である岡谷市へと
移動しました。

双葉SAで給油と共に山梨ぶどうソフトをいただきます!
ちょっとの間に溶ける溶ける・・・美味でした。



1時間ほどで岡谷へ到着






ここからがおぢさんにはキツイです。
振り返ってみると・・・



なんとか登りきると涼しい風がきもちいい~



らみあ♂さんが最近手に入れたそうです。
拝見するのが楽しみです。



特別に運転席に座らせて頂きました。いやー感動!



たくさんのスカイラインを見たり、
イラストの参考になります。

モチベーション上がります。

帰りのSAで「釜めし」買って車の中で食べました。
これもひじょ~においしかったです。
知らないおばちゃんの「あれ美味しいのよぉ~」という声に
つられて買ったのですが、当たりでした。
また行く事があったらぜひ買いたいです。



今回は他にも、久保田さんにお会いする事が出来たり



とても楽しい旅となりました。

おしまい。
Posted at 2015/07/04 00:45:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月21日 イイね!

JCCA 富士ジャンボリー 2015 後編

JCCA 富士ジャンボリー 2015 後編さてさて、前編からの続きです









昼食後、各決勝も始まります。

スタート前には各選手紹介。








待望の全開走行開始です!















そしてTS。



















随所で競り合い、見ているこちらも興奮でした(^_^)

ただ・・・
内田社長が帰って来ません。
残念ながらクラッシュで止まってしまった様です(T_T)
3年ぶりのFクラス復帰を果たし、
予選ではとても良い音を奏でていたので期待していたのですが、
次回に持ち越しとなりました。
帰る間際にお話し出来、
「体はなんともないし、また次回がんばるから」と
ガッツポーズ決めてくれました!
後日談ですが、この時どうやら当てちゃったみたいで
反省の意を込めて、丸坊主にされてました。
なかなかここまでは出来ません。


で、最後はジャパンラン2です。

















楽しい1日も終焉を迎え、
今回は凸ぞうさん、しろしまさん達の打ち上げに参加させて頂きました。
教えて頂いた宿にチェックインし、お知り合いの居酒屋さんへ。

んまあ美味いこと美味いこと!
料理が出て来るたびに驚きの連続でした。

お友達2人(ジャンボリー参加経験あり)も含め
いろんな話で盛り上がり、しろしまさんの動画を見ながら
あーでもないこーでもないと時間のたつのも忘れ楽しく過ごせました。

ふと横のらみあ♂さんを見ると、目が真っ赤です。
名残りを残しつつ引き上げる事にしました。
皆さんありがとうございました(^_^)/

宿に帰り、日が変わるころには眠りにつきました。


翌朝、スッキリと目醒めましたが、外はあいにくの雨。

帰りの行程を相談しましたが、多くの自動車博物館が閉館と休館
おまけにほとんど月曜休みと・・・
浜松のヤマハにミュージアムが開いてるそうで
電話確認の後、そこに決めました。

ひとまず、お土産のハムを買いに行き、
ナビに翻弄されながら、なんとかヤマハコミュニケーションプラザへ到着。

入場後、ちれーな受付のおねいさんが近寄ってきて(ちょっとでれでれ(^^ゞ)
「申し訳ございません、本日停電となっており見学しづらい状態となっております」と・・・
心の広いおぢさんは
「ん~、いいよいいよ、こんな機会めったにないからねぇ」と言ったのでした。

で、見事にまっくら!



ほとんどこんな感じなのですが、
最近のカメラってすごいですね。
ブレなければこのとおり。













おおおお!この辺はバイクにキョーミが有った頃、憧れでした。


DT1、先輩が乗ってたなあ・・・よくケッチンくらってうずくまってました。



このアルミリムのカッコいいこと!



持ってた事も有ります。



うわーFZ!カウル無しが教習車でした。なつかし~



ここへ来たのはたまたまに近いのですが、いやぁー盛り上がりましたね!
おっさん2人ではしゃいでました。



神戸にカワサキのミュージアムも有るみたいなので
そっちへも行ってみたくなりました。

遅めの昼食を浜松SAで。
うなぎ丼、これも絶品でした!
一口目を食べ始めて完食まで止まりませんでした。
また来たい!と思いました。



そんなこんなで長旅も終わり、結局帰着は夜となりましたが
今回も非常に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

お世話になった皆さん、らみあ♂さん有難うございました!


PS.この翌日も朝から葬式だったり、先週はバタバタしており
こんな時期に投稿となりました。

昨日の休みはちょっと触発されてミッション磨きをしてました。
T51さんみたいにキレイになりません(T_T)
すでに1年ぐらいたっているのにまだザラザラです。
(2・3回ほどしか磨いてないので当然と言えば当然ですが・・)



は~長かった!お付き合いいただき有難うございましたm(__)m
Posted at 2015/04/21 22:43:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月20日 イイね!

JCCA 富士ジャンボリー 2015 前編

JCCA 富士ジャンボリー 2015 前編一週間以上が経過し
今さらな感も有りますが・・・

今年も行って来ました!

今回はらみあ♂さんに同行頂き
ボッチの旅は免れました。

22:30にお迎えに行き
そのまま高速へ

途中数か所SAに立ち寄り
6:30には到着出来ました。

同乗者がいると睡魔と闘わなくて済み楽に走れました。




今回は正面ゲートからの入場ですので、列に並び待ちます。

御殿場を降り、到着連絡をVICTORY50の内田社長に入れていたので
なんとわざわざゲートまで入場チケットを持って来てくださいました。
前売り券を準備して有りましたので、丁寧にお断りしお気遣いのお礼申し上げました。
入場後の忙しい最中に申し訳ありませんでした。恐縮です。

ここで兵庫のサニー乗りさんとも久しぶりに話しできました。
ずいぶん久しぶりとの事でした。
サニーのエントリーは確実に増えていると思いますので
楽しみとお話ししました。

入場後、パドックへの通路も桜が満開で迎えてくれました(^_^)/




早々に車検待ちの列に遭遇です。





皆さん懸命に押しています。

知り合いの510の方もハアハア言いながら2人だけで押してます。
昨年に引き続きお手伝いします。
らみあ♂さんも協力頂き車検場まで。




ここで振り返ると今日もきれいな富士山が見えます。



無事車検ラインに到着、ここでアクシデントが。
真後ろを押していたらみあ♂さんがピットの穴へ「ストーン!」と
さいわいケガもなく大した事にはなりませんでしたが、
忘れられない一日となった事でしょう・・・

気を取り直しパドックへ。

凸ぞうさん・しろしまかーぷさん、車は有れども姿は見えず??



エントリーに行ってるみたいです。
今回はジャパンラン2へのエントリーですので
16:30まで待ちだそうです。
昨日の話では雨続きで準備が出来ず、会場の待ち時間で
セッティングすると言っておられました。
これからが忙しいかも・・・

他にも見てみます。











シルバーの310は「たけさん」、時々ブログ拝見してます。



くうくうさん
先日はしろしまさん経由で部品を分けて頂き
ありがとうございましたm(__)m助かりました。
今回も大変ご苦労されてのエントリーの様でした。
なかなか魅力的なキャラの方でした。少しですが楽しくお話しできました。




サニー以外も



30Zベースの250GTOレプリカ
こんなの走ってたら2度見しますよね。
昔、福山の南の方に停まってるのを見た事が有ります
あれどうなったんでしょう。



なべさん
宿からの先導ありがとうございました。
打ち上げでジャパンラン枠の満杯状態の話になり
「ハコスカ・Z枠つくりゃいいんじゃない?」と言ったら、
「それダメっす!!」即答でした(笑)
(横に写ってる方はなべさんではありません)




そしてさらに、












































だんだんとお客さんも増えてきて、テンション上がって来ます。






予選開始と共に各車スタートです。













昨日は雨でほとんどセッティングの参考にはならなかったようですが
皆さん快調に目の前を通過します。























クルーの方も大忙しです













オートジャンブルも盛況ですね。
地元OS技研のブースもありました。



昔からの知り合いの旧車紳士さんが店番してましたので、
頑張ってバンバン売る様にハッパかけておきました。
学生時代にやってた魚屋のバイトの要領で
「らっしゃいらっしゃい!おにいさん、安くしとくよ!」と・・・
白ーい目で見られてしまいましたが、そんなのへっちゃらです。
その後2・3回ハッパかけに行きました。
ま、クラッチやらデフ・ミッション、更にはL型ツインカムなんて
その場でポンポン売れる訳はないわな(笑)

この方、昔っからレースされてる方で、
ハコスカ乗ってた時は、グランドスラムGTRのビデオにも
ちょっと出てたりします。


さて、そうこうしているうちに ジャパンラン1






















油温急上昇の為、ストレートはクールダウンで端っこ走ってたそうです。




後編へ続きます。
Posted at 2015/04/21 22:42:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月05日 イイね!

ベッキオバンビーノ2015

ベッキオバンビーノ2015「桜の季節に逢いましょう。」

週間天気予報では絶望的な予測でしたが、
昨日土曜日の1日目はほとんど降らず、
今日もスタート時は降ったものの
後半は大丈夫だったみたいです。


親父の墓参りの為、
今年は見に行けないかなと諦めていました。

午後になって雨もやみ、
降りそうな気配が無くなってきたので覗きに行って来ました。

時間的に最終ゴール地点しか間に合いそうになかったので、
ゴール前の岡山ブルーライン区間で鑑賞しました。




撮影ポイントで少し時間の余裕が有りそうなので
のんびりしていると・・・


楽しみにしていた「長谷直美」さんが通過。ガックシ・・・


大慌てで構えましたが、その後全然来ません。
しばらくの後、徐々にやって来ました。



MGでしょうか、ドライバー・パッセンジャーの方共に雰囲気抜群でした。




県内の方ですね、サニーのレースカーを所有されてるとか、
映画版「サーキットの狼」にエキストラ出演されたとかうかがった事があります。




思いっきり手を振ってくれました!




子供さんもしっかり手を振ってくれました。絵になっていましたよ。




一人旅ですね。雨中とか考えると大変だったのではないでしょうか?




お、よくお見かけする方の様です。




今回も元気に走っておられます。




シブい!の一言。パッセンジャーの方の笑顔がまぶしかったです(^_^)/




近隣のイベントで良くお見かけします。スゴク楽しそうです!




チケットつかみ用のマジックハンドで手を振ってくれました(^_^;)




グラマラスなアイアンバンパーもイカつくてかっこいー!




ちょっと照れくさそうに、でも思いっきり手を振ってくれました。


ゴール地点にもちょっとだけお邪魔しました。




ジュリエッタ?ごめんなさい、よく解りません。
1灯のフォグ?ロード?ランプ、いい味ですね。




ここ岡山では有名な方ですね。




キレイに維持されてます。




大きなバンにすっぽり。


良い目の保養になりました・・・。
Posted at 2015/04/05 22:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「今年初乗り。山の上の蕎麦屋で軽く降られました・・・」
何シテル?   02/09 22:41
ホイホイ弟です。よろしくお願いします。 脱力系でボチボチやってます。 写真・ラクガキ(教科書に描いてた様な)も好きです。 Tシャツ・トレーナー等のオリジナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
長年の念願かなって手に入れる事が出来ました。 元はボディのみだった為、ひとつひとつ部品を ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
「古くてカッコいい車」に乗りたい! 雑誌の個人売買で買い、積載車で取りに行きました。 ボ ...
日産 サニー 日産 サニー
長距離ドライブに大活躍 B110系とは別物の乗り心地でした。
日産 サニー 日産 サニー
仕事の帰り、隣にならんだので声を掛けて、 後日見せてもらいに行きました。 買い替えの時期 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation