• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホイホイ弟のブログ一覧

2022年09月07日 イイね!

長年の懸案事項、解決?

長年の懸案事項、解決?2007年、自分のところにやってきたサニトラ

その時から水温計の指示が、
どーも高めに表示される。

2年前に3層ラジエターに交換し
指示値は下がったものの、灯火類を点けると上昇。
(つまり不安定)
電装系の問題とにらんで少しずつ準備してました・・・

春から仕事車を軽バンに入れ替えたので、
放置できる今、作業にかかりました。

根本的な対策したいので、まずラジエターを2層に戻します。



続いてダッシュからメーターパネルをバラし、ハーネス作業の準備





資料を基に探っていきます。



スペアで保管していたハーネスに交換





外したハーネスは、予想通り痛んでました。







素線が数本切断され、おそらく必要な電流が流れていなかったと思われます。

メーターを仮付けし動作確認・・・。



クーラントを注入後、バッテリー繋いで始動。

と、ここで問題発生!
エンジンルームがガソリン臭い。
覗いてみるとゴムホースが寿命で裂けて吹いてます!!





運良くというか、たまたまなのですが
前日リザーブタンク用のホースを買いに行ったら燃料用のホースしか無く、
兼用できるとの事で、端切れの部分がまさにドンピシャで使えました。



暖気・エア抜きを済ませ確認。
念のため条件の悪い灯火類点灯状態でこんな感じです。



ついでにこれまたB110系/サニトラでおなじみの
パッシングSWの断線も修理すべく外しました。



触っていたら隣の線も切れてしまいました(T_T)





全て組付け試験走行し確認しました。
左が2年前2層ラジエター時の点灯状態、右が修理後。



やっと見慣れた風景にもどりましたとさ・・・。

このサニトラは社外品のクーラーがついてるのですが
これの取付時にやらかしてくれた様です。
(だいたいキーシリンダー前のヒューズも通過してないメインハーネスに
 エレクトロタップ繋ぐか?と思ってしまいました)

それにしても最近「不幸中の幸い」が多い。
今週末引越しの手伝いに使うのですが、その時にガソリン漏れてたら・・・
(日曜日にも乗りましたが、その時には匂いませんでしたし。)

また、半月前に家族の軽四が半ドアでバッテリー上がりをし、
止まった勤め先に行こうとバッテリーを用意したのですが
残業で遅くなるとの事で翌日夕方に繰り越しました。
駐車場に着いて一旦停めて、近くに移動しようとしたら
なんと自分のクルマがバッテリー上がりに・・・
(前日宣告されてたのが的中)
同じ型番なので自分の車に、持って行ったバッテリーを交換し
その足で部品屋へもう1つ買いに行くという羽目に(笑)

前日遅い時間にやってたら当然2つ目を買う事も出来てない・・・
ミイラ取りがミイラになる所でした。
まさに不幸中の幸い。

でもこれだけで終わらんのがワタクシ(笑)
結局ドタバタで2台交換し、終わったのもまあまあ遅い時間。
翌日は休みでゆっくり起きれると安心し就寝。
早朝(自分にとっては(笑)「ドアのリモコンが効かん」との声でたたき起こされ
モーローとしながらボタン電池を交換しても効かず・・・
「あ~もう送って!」と送らされたのち、電圧測ると約1ボルト。
昨日に続きバッテリー買いに行って交換したら
バックドアのハッチ上のランプが点きっぱなし・・・
後で聞いたらおぼえがないと。どうせ荷物の出し入れで当たったんでしょう。
ソニカのランプ知らん間に点いてた事多し。
2度と点かん様に電球外してやりました。

久々の投稿。疲れました(笑)
Posted at 2022/09/08 02:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サニー | 日記
2021年01月22日 イイね!

雨です・・・

雨です・・・今年もよろしくお願いします
いまさらですが・・・(笑)
B110は、
正月の2日にオルタネータの不調で
お出掛け途中で引き返し、
スペアを含めオーバーホールに出し
先日修理完了です。

点火系の事も考え
サニトラICオルタに換えてます
(というか全ハーネスごとサニトラに)
手で回してみると音がしてました・・・

取付後始動前に電圧チェック 12.1V



取付後



始動し再チェック 14.2V



この後、一日走り回って確認、ゴキゲンです(^^)/
調子に乗ってオービスの前を結構な速度で通過したような気も。
心配です・・・


んで、今日は 雨で仕事が早く片付いてしまったので
左側だけくすんでいたサニトラのテールランプのレンズを交換。

オルタネータ不良でスペアを探してるときに見つけた
リムなしの良品をざっと洗い
バラします。



交換前



交換後



スッキリしました(^^)/
Posted at 2021/01/22 21:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サニー | 日記
2020年08月29日 イイね!

エアコンの効きが~

エアコンの効きが~残暑キビシィ~!
朝晩は過ごしやすい?
日中はまだまだ暑いですね~
実は数日前から家のエアコンが
なんとな~くムシムシして
いまいち効きが悪かったので
取付でもお世話になった竹ちゃんに
クリーニングしてもらいました。
2012年製造なので8年選手。
まぁ~汚れてましたね・・・



タイミングが良かったのかもですが、
連絡したのは昨日でしたのでとても助かりました。
エアコン回りの片付けは結構時間が掛かりましたが
おかげで今晩はぐっすり眠れそうです(^^)/

室外機の点検も有るため 車庫から車を出そうとしましたが
6月から乗ってなかった110は、長時間電磁ポンプを動かしたのち
セルは回りませんでした・・・
車検・エアコン修理(まだ出来てませんが)の為
310ばっかり乗っていたので我慢しきれず順番を入れ替え、
明日の日曜は110でドライブして来ます。

室外機周りを片付けたついでに車庫の棚を入れ替え
嫁のスタッドレスと入れ替えに
全然使ってないB310純正アルミが倉庫行きとなりました。
蚊に刺されながらざっと洗浄。



まあ、次にお目にかかるのは当分先でしょう・・・

というわけで、快適な部屋で
ノートPCクラッシュの画像復旧です。
新作も含め筑波に間に合うように頑張ろうと思います。

Posted at 2020/08/29 23:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サニー | 日記
2020年08月18日 イイね!

実行しました!   が・・・

実行しました!   が・・・連休明けで仕事のネタがなく
急にヒマになりました。
ということは?
そうです、
待望のラジエター交換です。

真備町水害復旧で購入した工業用扇風機。
最近は必須状態です・・・

まずはシュラウドの分解
先日一度作業しているので手際は良いです。



クーラントも抜き、



取り外したのがこちら



交換する3層の物
B110のアッパータンクを加工した物を取り付けてあります。



今回はタンクの高さもあわせてあり
ちゃんとネジも入ります(笑)




取付後、下部にちゃんと隙間があることも確認し
とりあえず仮組、クーラント注入後試運転
漏れもなく、シュラウドを組み付け完成。

で、肝心の水温上昇はというと・・・



ほぼ変わらず Orz・・・

用事も有ったので、まだ酷暑の中 試験走行。
やはりほぼ変わらず・・・
いや、むしろ高め表示に。
ウオーターポンプが摩耗してるのでしょうか?

という事で原因はほかにある事が判明しましたので、
というか、電装系の使用状況で指示値が変わるので
まあそうかな~と感じてはいましたが・・・。

探索を進めていく事にします。(^^ゞ
Posted at 2020/08/18 22:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サニー | 日記
2020年08月13日 イイね!

有言不実行(^^ゞ

有言不実行(^^ゞ今日も暑い一日でしたね

懸案の水温計、
一度ダッシュを外してみようと
アングルドライバーで頑張るも
ビクともしない・・・
おそらく全塗装時にフロントガラス外したまま
かなり強めにボルトを締めたと思われ、

こうなりゃ前々から気になっていた雨漏りの事も有り
フロントガラスのウエザーストリップ交換を(ほぼ、ぶよーさんが(笑)行いました・・・

つい先日、ぶよーさんのロングも交換されたので
基本他力本願なワタクシは
今がチャンスとばかりに御手伝いをお願いしたのでした。

停めた向きも悪く、日陰にならない位置での作業で
飲み物が一瞬で消費されてゆきます・・・

古いウエザーストリップは四隅が切れており
自分でもゴム糊を流し込んだりしていたので
汚いことになっており、おまけにモールも所々折れて短いです
ウェザーストリップををカッターナイフで切り、
フロントガラスを取り外します。
切ってない部分もボロボロ割れます。
取付時にシールを塗ってあり、手が真っ黒になりながら
じわじわ切って何とか取り外せました。

外したところで雨漏りの箇所を点検
(運転席・助手席ともピラー上部から漏れてました)

助手席上側



漏れた様子はあまりよく判りません・・・

運転席上側



これもよくわかりません。

助手席下側



思っていたほどの錆もなく・・・

運転席下側



こちらもきれいでした。ただ水抜き穴はシールで塞がっていました。
雨降り後にメーターの内側が曇っていたのはこれの様です。

外したガラスを(ぶよーさんが(笑)綺麗にし、
ひなたに出して柔らかくしていたゴムを装着。



今回はウエザーストリップもモールも日産純正新品を使いましたが、
結構固く中古を再使用の場合を考えるとちょっと恐ろしい・・・

そしてモールを差し込み、ひっくり返して
ボディ側の溝へ細目のロープを差し込んでゆきます。



ボディのシールをこすったり溶剤を使い落とします。
(真ん中上あたりで気持ちが折れ適当になっていますが・・・)



装着準備出来ました。

おもむろに窓枠に位置合わせながらあてがい、
外側から押し付けながら内側でロープを引っ張り
モールをはめ込んでゆきます。



以外にうまいことハマってゆくので意外でした。

そして、さらに窓枠になじませたのち
四隅のモールをはめ込み完成です(^^)/



自分ひとりじゃ絶対無理(^^ゞ

結局ダッシュボード取付ネジは相当な力で締まっており、
ドライバーを押し当てながら、柄にモンキーをかけて回しましたが
3本中1本はナメてしまい、ぶよーさんの技に助けてもらいました。
ありゃあとても緩まんわ・・・
もちろん6角ボルトに換えておきましたのでこれで脱着も楽になります。

ところで、前回すぐにでもやるようなことを書いていたラジエターですが、
まだ出来てません・・・
有言不実行野郎です。
Posted at 2020/08/14 00:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サニー | 日記

プロフィール

「今年初乗り。山の上の蕎麦屋で軽く降られました・・・」
何シテル?   02/09 22:41
ホイホイ弟です。よろしくお願いします。 脱力系でボチボチやってます。 写真・ラクガキ(教科書に描いてた様な)も好きです。 Tシャツ・トレーナー等のオリジナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
長年の念願かなって手に入れる事が出来ました。 元はボディのみだった為、ひとつひとつ部品を ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
「古くてカッコいい車」に乗りたい! 雑誌の個人売買で買い、積載車で取りに行きました。 ボ ...
日産 サニー 日産 サニー
長距離ドライブに大活躍 B110系とは別物の乗り心地でした。
日産 サニー 日産 サニー
仕事の帰り、隣にならんだので声を掛けて、 後日見せてもらいに行きました。 買い替えの時期 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation