• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホイホイ弟のブログ一覧

2014年02月05日 イイね!

アイドル不良(+_+)

アイドル不良(+_+)このところエンジンが不調で
アイドリングから低回転域が
ばらついてました。

東名のマニを使っているため
ゴムのインシュレータ部で
前後のキャブを上下すると
回転が変化します。

同調プレートを取り付け
安心していたのですが
ノーマルカムだというのに
やはりあまり調子が良くありません。


参考にさせて頂いている凸さんのブログ画像で、
同じマニにベークライトのインシュレータ使用されてます。
そこでご本人に相談させて頂いたのですが、
ゴムにこだわる必要は無いようです。

セットで販売されていたので、
これでなければ的な思い込みをしていました。
ゴムのインシュレータ、劣化しやすいようで
亀裂からエアを吸いアイドル不調におちいります。
現在も販売されているので「交換すればいいや」と
予備の購入を検討していたのですが、
ベークにすればその心配はほぼなくなります。

自分はほぼ街乗りオンリーなので
低回転で不安定になりにくいベークの方が
向いていると思います。

さっそく交換の手はずとなりました。
マニフォールドごとキャブを外します。


マニ側からボルトを通しキャブを組み付け装着します。


この際同調プレートは取ってしまいました。

このキャブ、装着時にオーバーホールしてあるのですが、
アイドリングが下がり切りません。
スロットルシャフトを交換した時シールも交換していますが
中央側にパーツクリーナを吹きかけると
アイドリングが一時的に下がります。
オーバーホール部品に問題が有るのか
今後の課題となりました。

ただ、微妙な同調のズレで排気音がずいぶん変わることも判り、
このあたりも微調整で追及していこうと思います。
楽しい~。
Posted at 2014/02/06 00:15:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | B110 GX5 | クルマ
2014年01月23日 イイね!

これってどこのハンドルなの?

これってどこのハンドルなの?突然の休みになり、

残り少ない期限となった
運転免許の更新に行くことにし、
出掛けましたが、
免許センターのすぐ手前で
免許証を忘れている事に
気付きました・・・

家人に免許を持って来てもらいましたが、
時すでに遅し。受付時間まにあわず(T_T)

結局中途半端な時間になりましたが、
かねてから懸案事項だった
シートの交換をしました。

ノーマルのシートを外します。


バケットシートを取り付けます。


ポジションもばっちり!

ノーマルのシートは結構ヘタっているせいか
クラッチを踏むたび、腰が不安定になるような感じで
しばらく乗ったら腰が痛くなっていました。

交換後近場を乗ってみましたが、
腰のホールドは抜群で、
クラッチも踏みやすく乗りやすくなりました(^_^)/

腰への効果も期待できそうです。


ところで、タイトル写真のステアリングですが、
メーカーもモデル名も判りません。
オクで入手したのですが
意外と扱いやすく、
「いいね」と言ってくださる方もいたり、
ご存知の方いらっしゃらないですかねぇ?
Posted at 2014/01/23 21:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | B110 GX5 | 日記
2013年11月18日 イイね!

ちょこちょことやってます(^^ゞ

ちょこちょことやってます(^^ゞ昨日は総社市で
「倉敷旧車倶楽部フェスティバル
吉備路もてなしの館」がありましたが、
仕事のためあきらめてました。

しかし、現場の都合を近くにしてもらい
仕事前にちょっとだけ覗くことが出来ました。
みんともの「ponkotsuanarchy」さんや
その他久しぶりの方ともお話しできました。

午後になってまとまった雨が降りましたが
みなさん大丈夫でしたでしょうか・・・

さて、そんなワタクシですが、
少しずつですが作業しています。

前々から気になっていたドアハンドル
交換いたしました。

もともと付いていたのがこれ


新品に交換しました!


やっぱこういった部分を新しくすると見栄えが良くなりますねぇ

ホイールナットも貫通タイプから


黒色袋ナットへ


やっぱ21ミリナットがええなぁ・・・

これもね、書いてしまうとこれだけですが、
結構手間がかかってるんです。

入手した角目サニトラディスク付ストラット
ご存知の方も多いと思いますが、
一部の日産のハブは径が大きく
ワタナベやハヤシなどのホイールは奥まで入りません。

この個体も例にもれずスペーサーを使ってた様で、
そのためロングハブボルトに変わっていました。

B110のフロントフェンダーはボリュウムがないので
なるべくならスペーサーは入れたくありません。

ハブを外し、当たる部分を旋盤加工に。
(肉厚確認は慎重に・・・)
バラしたついでにローターも新品に。
加工から戻ったハブにノーマルのハブボルトを取り付け。
ハブベアリング交換と共にハブ組立て。

ストラット車高調加工のほかにキャリパーオーバーホール・スポーツパッドに交換。

この作業はいつものショップさんにお願いしました。

おかげで黒色袋ナットに交換できました。(^_^)/

今日はそのほかに頼まれてた作業
競技車両用車載コンピュータの基板改造。

スポーツセッティングのROMを搭載するため
既設のROMを取り外し、28ピンのICソケットへ。
これでデータの書き換えもカンタン!
トランジスタアレイICの取り付け。
データ切換えのジャンパー取り付け。
最近は目にも老いが来てますねぇ。
ま、これぐらいは問題なく出来ます。
10年ほど携わってましたもので・・・。

帰りに穴子を買いに道の駅に行きましたが、
(これまたタイトル写真です。洋風な建物がつづきますね)

閉まってました・・・(>_<)
Posted at 2013/11/18 22:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | B110 GX5 | 日記
2013年09月30日 イイね!

リアパネルフィニッシャー 取付

リアパネルフィニッシャー 取付先週、このボディを譲ってくれた方に
会ってきました。
と言っても、走行会に参加されており
走らない時は、オフィシャル活動と
忙しそうでしたので
見て頂けたかは不明です。
ま、来月も会えると思いますので・・・

で、帰りに車高とゴトゴト音を探すため
いつものショップに行きました。

原因等もすぐ判り、帰ろうと走り出すと
「パリーン」みたいな音の後
「カリカリ」みたいな「シャリシャリ」
みたいな音が聞こえます。

あわてて引き返し持ち上げてみると
ブレーキパッドが減って、
押さえている金具が外れパッドが傾いていました。

戻して再度乗ってみると
「チリンチリン」みたいな音に変わり、
その中に、時々「ギィャ!」と
金属が喰い込んでいる様な音が・・・

(こりゃただ事じゃない)と預けて帰りました。

結局音の出所はミッションで、
直結5速のリアシールにプロシャのツバが
当たり、音が出ていました。
(B310流用でツバが大きかった様です)
探しながら走って段差で跳ねた時
「ギャギャギャ!」となった後
ずーっと「チリンチリンチリン・・・」と鳴り続けたそうです。
間抜けな音のまま帰ってみると
リアシールのカバーがキレイに切り取ったごとく
チギれ外れてたそうです。

いろいろ問題も出てきますが、
待ちに待った季節の到来ですので
なるべく乗ってやり、ダメ出しします。

と思っているのですが
最初の休みの今日は
朝から実家の用事・昼から家の用事
乗ってやれませんでした・・・

夕方から解放されたので
リアのフィニッシャーを取り付けました。
取付金具が欠品なので
アルミの平板で金具自作です。
終わった頃にはとっぷりと日が暮れてました・・・
Posted at 2013/09/30 00:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | B110 GX5 | 日記
2013年09月20日 イイね!

ラインを貼りました

ラインを貼りましたやっと朝晩涼しくなってきました。

不調のキャブをオーバーホール依頼。

不動状態の間、ピットを占拠し
ラインの貼付けをしました。
(もちろん許可頂きましたよ)

我が家のガレージは暑さで
水が乾燥し、作業がうまく行かないのです。

助手を連れて行き2人でやりました。

あーだこーだいろいろ思いつくままに
最善をさがしつつ・・・
結局は片側4時間以上かかって仕上がりは悲惨に(>_<)

反対側は約1時間で完了の大幅短縮!

コツを覚えたころには終わってました。

自分のサニーを見かけても近くでは見ないでくださいね。
Posted at 2013/09/20 22:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | B110 GX5 | 日記

プロフィール

「サニトラお別れ http://cvw.jp/b/776402/47422181/
何シテル?   12/22 21:46
ホイホイ弟です。よろしくお願いします。 脱力系でボチボチやってます。 写真・ラクガキ(教科書に描いてた様な)も好きです。 Tシャツ・トレーナー等のオリジナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
長年の念願かなって手に入れる事が出来ました。 元はボディのみだった為、ひとつひとつ部品を ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
「古くてカッコいい車」に乗りたい! 雑誌の個人売買で買い、積載車で取りに行きました。 ボ ...
日産 サニー 日産 サニー
長距離ドライブに大活躍 B110系とは別物の乗り心地でした。
日産 サニー 日産 サニー
仕事の帰り、隣にならんだので声を掛けて、 後日見せてもらいに行きました。 買い替えの時期 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation