• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホイホイ弟のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

ガレージセールからの~プチツー

ガレージセールからの~プチツー本日はグダグダツーリングの予定でしたが、
ゴールデンウィーク初旬の事も有り
相次ぐ不参加表明で、
延期になりました。

という事で集合場所でもあった
ガレージセールを覗いてから
プチツーリングとでも言いましょうか
Lamiaさんと2台でドライブしてきました。

眠い目をこすりながら出発。



途中でLamiaさんと合流し、会場へ向かいます。

高速のインター付近でネオヒストリック軍団と遭遇
広島で旧車イベントがあるのでそこへ行くのでしょう。
1GやM型系の咆哮をさせながらすれ違いました。
みん友のSPEEDSTARさんはそちらへ参加されたみたいです。

現場へ到着後 物色に回っていると
以前メーターの照明の時に凸さんが言っておられた
スワン?だったかな?エジソン?かも?型口金のLEDが有りました。
照度が判らなかったので買いませんでしたが
この世に存在していることは判りました。

残念ながら何も買うまでにはいたらずでした。
それにしても、今年は人が多いです。

その後、久しぶりにお会いする方々としばしお話し出来ました。

その辺の様子は話に夢中で撮ってません・・・

ひと段落し、昼食に移動しようかな、と思っている所へ、
サニキチさんから「これからそっちへ行くんだけど」と連絡いただき待つ事に。
9年のレストアを経て、先週無事に車検収得したGX5に乗って来られると・・・。

で、間もなく到着され、念願の車両を拝見しました。



部品のひとつひとつを仕上げながら丁寧に仕上げてあるのがよく解ります。
また今度ゆっくり見せて頂きたいと思います。
なんせおじさん率99%のガレージセールですから
次々話しかけられて、ほとんど話せませんでした。
余分に作ったGX5ラインを買っていただけるそうなので
その時にでも・・・

で、県北の「山の駅」へ。



見晴らしを楽しみながら黒豆ソフトを堪能



おっと、手前がピンボケになってしまいました(>_<)

ここから帰路に就くことにし、今度は円城「道の駅」へ向かいます。

途中通行止めになっていたりしましたが



無事到着しました。



おそらくみん友のハコ太郎さんたちは
「数時間前にはここに集まってたんだろうなぁ」と思いながら
休憩しました。

近くの「アイボリー」でシフォンケーキを食べ



あまり渋滞もないまま帰って来ることが出来ました。
うっすら日焼けしてました。
Posted at 2014/04/27 23:22:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年04月19日 イイね!

2014 JCCA富士ジャンボリー その3

今日は最優先事項はありません!
と思ったら、
仕事が長引いて
結局この時間になってしまいました。

その2に続き今度は走行画像です。

富士おそるべし!
ピット前の通過速度の速い事速い事。
おまけにフェンスが邪魔して
うまく撮れません。
何とか撮れた数枚をご紹介します。

まずは凸さん


そしてさにーちゃん


このB10結構速かったです。


いいですねー


さていきますよぉ、まずはB310



























次は110

















そのほかにも・・・







ほとんどの画像がこんな感じで真ん中に収まりません(>_<)














そして今回もお世話になりました。




お待たせしました!今回の最大の収穫

このみんカラでも過去に箱スカを所有していたと書いておりますが、
今でもスカイラインは好きなんです。

さて、50勝という金字塔に大きく貢献したプライベーターの方がいます。

「久保田 洋史(くぼた ひろし)氏」

ワークスにも属さず、プライベートながら圧倒的な勝利数。
ワークスが撤退した後も勝利を重ね、その後レースから身を引かれました。

プライベーターにもかかわらず、トミカにもラインナップされています。



今回来場されるのでは?と思いTシャツを用意しておりました。
ビクトリー50の内田社長のはからいで、
サインいただきました!!



これで家宝が増えました



感無量です。
Posted at 2014/04/19 00:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年04月17日 イイね!

2014 JCCA富士ジャンボリー その2

と、いうわけで

本日も最優先事項
嫁さん車の入れ替えを行ってきました。
やっと自分の時間です・・・。


さて、昨日の続きです。

到着と共に参加車両をチェックです。









有名どころの車がいっぱい!









チェリーもいいですね(^_^)/



今回の収穫。

イベント終了間際、会場の隅っこにKB110はっけーん!
オフィシャルの方の様でしたが、オーナーとお話ししました。
購入した時にほぼ現在の仕様になっていたようですが、
だとすれば、相当な良い買い物である事は自分にでも判ります。

実は、
自分が「クーペに乗りたい!」と思うきっかけになった車そのものでした。
雑誌の記事をみて、一目で射抜かれてしまいました。
当時はベッタベッタの車高と深~いリムのハヤシ。
自分の使い方ではここまでは無理ですが、参考にさせて頂いてます。

現在は車高も少し上がり、ホイールも変更されていましたが、
とても良い雰囲気でした。
前オーナーは凸さんともお知り合いの様で
この車も知っておられました。
いやぁ、うれしかったですねぇ。


でも、さらに大きな収穫もありましたが、
その3にてお伝えしたいと思います。
Posted at 2014/04/17 23:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年04月16日 イイね!

2014 JCCA富士ジャンボリー

2014 JCCA富士ジャンボリー楽しかった~!

今回で2度目となりますジャンボリー
行って来ました。
少々おそい気もしますが・・・

膨大な量の画像のチェックや
仕事車の修理等バタバタと
しておりましたが、
なんといっても嫁さんの車両入れ替え
これは最優先項目でありまして、
明日に入れ替えをひかえ、仕事から帰って
車高とタイヤをノーマルに戻してきました。


これをやっておかないと大変な目に遭います・・・
明日の夕方次の車と入れ替えで、
点検・修理・名義変更に持って行きます。

と、遅くなった言い訳はこれぐらいにしておいて、
ジャンボリーの様子です。

前々日、310の代わりに借りてきた180の水漏れが発覚。
あわててKEIPONさんの所へ相談に行きますと、
ウオーターポンプから漏れている様です。
日○部品の優しい元担当さんが在庫を調べて下さり、
優しい現担当さんが夕方にも関わらず
配達して下さいました。
KEIPONさんの力って凄いなあと思いました(笑)

前日早出で交換を済ませてくれましたので、
仕事が終わり、旅支度を持って
車を引き取り、出発しました。

途中水の事も気になっていたので、
何度もSAに寄りチェックしながら走りました。
朝3時頃、新東名の売店でお土産を見ていたら
田宮Tシャツが気になり、つい買ってしまいました。
こんな調子でフラフラと移動しましたので、
割とのんびり行くことが出来ました。
終盤あたりで一回だけ寝そうになってしまい、
目的地御殿場の手前のSAで軽く休憩し
5時過ぎに御殿場市内に到着


富士山に感動しながら富士スピードウェイに到着。


ここで凸さんに連絡してみると、
こちらへ向かっているとの事で一緒に入らせて頂くことに。
入口ゲートで待ち合わせ、一緒に入場しました。


入場するとみなさん準備されてます




前回も思いましたがここからの富士山はまるで絵の様で
ほんとにきれいで壮大です。

レースエントリーの車もたくさん並んでいます。


その2へと続きます。
Posted at 2014/04/16 23:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2014年04月13日 イイね!

やっと着きました…

さ、さむい。

Posted at 2014/04/13 05:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今年初乗り。山の上の蕎麦屋で軽く降られました・・・」
何シテル?   02/09 22:41
ホイホイ弟です。よろしくお願いします。 脱力系でボチボチやってます。 写真・ラクガキ(教科書に描いてた様な)も好きです。 Tシャツ・トレーナー等のオリジナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
67891011 12
131415 16 1718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

日産 サニー 日産 サニー
長年の念願かなって手に入れる事が出来ました。 元はボディのみだった為、ひとつひとつ部品を ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
「古くてカッコいい車」に乗りたい! 雑誌の個人売買で買い、積載車で取りに行きました。 ボ ...
日産 サニー 日産 サニー
長距離ドライブに大活躍 B110系とは別物の乗り心地でした。
日産 サニー 日産 サニー
仕事の帰り、隣にならんだので声を掛けて、 後日見せてもらいに行きました。 買い替えの時期 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation