• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~るい~@U☆G (RC)のブログ一覧

2013年07月10日 イイね!

サカナクション

サカナクション高校のころ、バンドブームの流れにのり、ドラムとベースをかじっていた あ~るい~です♪(笑)

その時コピーしていたのが”BOOWY”

まぁ定番ですね♪

そのころから、いろんなミュージシャンが出てくる中でもバンドで活動しているミュージシャンが特に興味をもつようになったのですが…

最近はこれ!と興味を持つバンドがない…

なので、ついつい少女時代に目がいってしまうのですが…
(足にじゃないよ!エンターテイメントとしてよく出来てるな~目線ですよ!(  ̄3 ̄)~♪. )


この前たまたま録画予約してる番組がなくて、サカナクションとゆうバンドのドキュメント番組が撮れていたので最初は暇つぶしのつもりで見ていたのですが…

すごく感動してしまいました!

まずこのバンドの場合、曲の作り方が変わってました

普通はボーカルが歌詞を作って、ギターが曲を作って編集して…ってのが一般的かと

ただサカナクションの場合、各曲ごとに(原曲はボーカルの山口が作る)担当者を決めて、その一人がまず他のパートの音、要は全てサウンドを一度パソコンで作って曲を完成させてから、みんなで会議して決める!とゆう変わった?作り方をしてました

要は全員作曲が出来るとゆうこと…

すごいね(/x_x)/

あとは曲

ライブ映像も途中途中(フルコーラスではなかった)のものが収録されてたのですが、見てて良かったし、何かを伝えようとしてるのをすごく感じました

とくに良かったのが、”Aoi”とゆう曲

力強いロックティストな曲なんですが、なぜかの感動!
泣かせるようなバラード曲で感動したことはあっても、ロックな曲で感動したのは初めてでした

ライブ映像だったので訴えかけてる感じも見えるので、感動したかもしれませんが、いい曲だと思いました

あと、”M”とゆう曲(プリプリじゃないよ(笑))

これは最初は男性ボーカル歌い、サビからは女性ボーカルにかわるのですが…

これまた何故かの全身に鳥肌が( ̄▽ ̄;)
 
ん~いい曲でした!

で、この2曲のPVがあれば載せたいのですが…
ユーチューブ上はないようですね
どうやら規制してるのかな?

ってことで、気になる方は調べてくださいな♪(・ω<) テヘペロ


そうそう、PVといえばこのサカナクション、PVのこだわりもハンパない!

それがよくわかる動画があったので載せておきます

歌詞の表現の仕方、カメラワークが命の凄い映像です



いや~こうゆう発想がおもしろい!


サカナクション…僕の中で要チェックやわ~
Posted at 2013/07/10 19:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月09日 イイね!

4輪バギー

4輪バギーなんか暑いんですけど…(´Д`;Λ)

前にご紹介した4輪バギー

アクセルワイヤーとグリップの準備



が出来たので、関金の山奥に修理行ってきました
ですが、最初に書いたように暑い…、いや暑すぎる…(~_~;)

作業は日陰でしましたが、まぁ汗だく(笑)


さて、作業といってもアクセルワイヤーとグリップを替えるだけなのですぐですが…


(外装は塗装する為に脱着)

直せばエンジンをかけてみたくなるもの!

そうなると、長期間放置のキャブはやばいことになってることが多いので、キャブのオーバーホールもすることに

写真撮り忘れましたが、分解すると…

キャブの燃料がたまるところに、見たことない緑色のヘドロ?みたいなエイリアンチックなものが…

多分一時期外になげてた時に雨水が入って、燃料と化学反応?を起こしたか、宇宙からの贈り物か…(笑)

気持ち悪いのを我慢し掃除!

あとジェットも外して針でシコシコ清掃して組み付け!

アクセル廻りも元通りに組み付け




後はバッテリーは車と繋ぎ、燃料は半年以上経ったものが入ってますが、匂いは問題なさそうなのでそのままエンジンをかける事に

このバギーの場合、セルモーターがついているタイプ(逆にキックがない)だったのですが、恐る恐るエンジンスタート

案の定…


かからない…f(^_^;

ですが、エンジンの音は悪くないし、かかりそうになる気配があるのでちょっと頑張ってみる!


すると…


かかった~!(^o^)/

さすが俺♪(笑)


でも爆音!うるせ~( ̄▽ ̄;)

しかし…

アイドリング続かず…

アクセル入れてるといいんですけどね
キャブも触りましたが、結局わからず…

この日は終了

ま、とりあずエンジンはかかったのでヨシとしましょう♪(v^_^)v

でも、こうゆう直しっておもしろいし楽しいですね♪
暑かったけど…

エンジンかかった時は、うれしかったりします♪

次はバッテリーも交換して、燃料も新しいものを入れて挑戦してみたいですね!


って、それも俺がするのオ○ラくん?(・・;)
Posted at 2013/07/09 17:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

ON夜の部

ON夜の部土曜日の夜の部の話ですが…

15人位集まりましたが…

ほぼ2駆!




写真に写ってるマシンは、1台を除いて全部2駆です
ホントにONは一気に増えましたね♪

ま~ホントに…


鳥取県民分かりやすい!(笑)

やる時はやる!やらない時は…
はっきりしていていいのかな?( ̄▽ ̄;)

さて、いろんな2駆マシンがありますが、気になったのが…

カ○ノさんのマシン!

ケツカキマシンを2駆にしてジャイロ積んだだけのマシンですが、最初は戸惑ってましたが、慣れるとスイスイ~と走ってました( ̄▽ ̄;)
(マシンはD-LIKE)
しかも速い!切れ角あまりないのに…

不思議や…(いい意味で♪)

やはり決まり事はないのですね♪

あと、ジャイロの設定が上手くいかないからといって、島根から…


マッツリーダーご来店!

なんか問題いあるのかな~と思って見てみてみましたが、ジャイロは問題なし
僕がちょちょちょ~いと再設定!

すると…

これまたスイスイ~と走ってました♪( ̄▽ ̄;)
ちなみにマシンは、TBエボリューション3(だったかな?)
要はシャフトのリヤモーター

って事は…

やはり立ち上がりが速い!
ん~リヤモーター恐るべし…
後は切れ角かな

でも…



楽しそうに走ってました♪
(写真がマックスの時♪)

あともう一人テンションが高かったのが…

カネヤン♪



ま~、わ~わ~ぎゃ~ぎゃ~ホント楽しそうに走ってました♪
(写真はまだテンション低い時♪)

GRK 2が2駆になるのも近いかと♪(:.´艸`:.)


でもこうやって2駆ユーザーが増えてくれたのは素直にうれしいです
みんなでワイワイガヤガヤ成長出来たらいいな~と思います

ただ、ちょっと気になるのが…

4駆ケツカキユーザーの方々

なんか2駆ばっかりになってきてるから来にくい…って思ってる人もいるんじゃないかと思ってます…

ですが!
そんなの気にせずに、ジャンジャン走って欲しいです!
コースはみんなのものですから♪
お金払うから、当然か(^_^;)

要は、4駆でも2駆でも、ワイワイ楽しく走れたらいいと思います!

失速してる2駆がいれば、スルっと抜かしていけばいいのです
2駆の人は分かってますから

実車の走行会で、車速差がある車が共存してる状況と一緒だと思います

なので…


みんなで盛り上がっていきましょう♪(*´∀`)ノ


ってゆうのが理想です!
Posted at 2013/07/08 13:24:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月06日 イイね!

ドリパケ 2WDシェイクダウン!

ドリパケ 2WDシェイクダウン!早速走らせましたが…




イイ!ヽ(*´∀`)ノ

思った通り、ゼロスタートもリヤモーターのお陰で速いし、切れ角をしっかり増やしたのでちゃんと走れました♪

もちろんウエイトは一切なし
でも、車速番長…

反則や…ボソッ(-_-;)


って、レイアウト上そうなりますわな
リヤモーター…ありです!

GRKや今度オーバードーズからでるニューシャシ…
誰かせんかな〜(。-∀-)

ただ、僕はFR-Dの実車的なレイアウトが好きなんですよね♪


なので…

もう1台ドリパケで2駆作ろうかな(笑)

って思うくらい、ドリパケいいですね!

恐るべしドリパケ…

ま、もちろん…

僕が触ったからですけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ


(笑)

と、ベタ褒めしつつも、気になるところはあります

やはりリヤモーターである以上、トラクションがかかっていいのですが、一度リヤが抜けだすとすぐスピンモードに入ります…

ま、それを読んで早めにカウンターを任意で当ててあげれば問題ないですけどね
要は慣れです♪

そこはオーナーさんに頑張ってもらいつつ、リヤの足をもう少し詰めていけばいけそうです!

あとフロント
やはり軽すぎるせいなのか、僕のFR-Dと比べるとフロントの転がりが少し弱い気がします
多少のウエイトを載せたら慣性が働くのかな?
なんとも言えませんが、いろいろ試したいと思います


さて、今日もON夜の部開催するようです♪

今日は誰が来るかな~(o゚∀゚)ノ

Posted at 2013/07/06 13:03:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月04日 イイね!

ドリパケ 2WD化 (長文)

ドリパケ 2WD化 (長文)なんか書いてたら長くなった…( ̄▽ ̄;)
ので、これは自己マンブログになりますので、あしからず…
(記録の為…とゆうことで♪)



さて、今回とある方からドリパケの2駆化を頼まれました

最近いろんな2駆を見ますが、ドリパケの2駆はまだ実際に見たことがない

2駆の場合、リヤのトラクションが重要になってくるので、ドリパケのようにリヤにモーターがあるマシンがどうなのかやってみたかったので、依頼を承諾

ちなみに…

僕のFR-D、ゼロ発進はめっちゃ遅いです…

走り出したら調子良いんだけどね…
リヤトラクション…要改善必要ですf(^_^;

ま、それはとりあえず置いといて、まずはドリパケ

2駆にするにあたって重要なのが…切れ角!
リヤトラクションもですが、やはりまずは切れ角

特にドリパケの場合、切れ角アップ用のワイパー入れてもそんなには切れない…
特に外側!

まず受け取った時の切れ角がこれ



ワイパーはイマドキコンバ?の樹脂タイプがついていて、ナックル、Cハブも削ってますが、まぁこれ位が普通でしょう
それにしても、外側がホント切れてないな…

さて、これから切れ角アップを行うのですが、既存の物を出来るだけ使い、加工(切った貼った穴あけた)のみで増やしていきます

あと今回のコンセプトとして(僕が勝手に決めた)、Aアームにせず、見た目も変えずにどこまで仕上れるのか!お金をかけずにガッツリ手間をかけて作っていきます!


まず、コキコキシコシコ頑張って出来たのがこれ!



かなり切れるようになりましたが、まずここまでで2時間半はかかりましたね(笑)

内容は…
ストローク確保の為、デフケース加工、Cハブ加工(削り落とし)
タイヤの逃げを作る為、ロアアーム加工(削り落とし)
ナックルのタイロッドの取付位置変更加工(穴あけ)
ワイパー間のロッドをターンバックル式に変更(仮)

しかし!

これだけやっても、いろいろ探っても、外側の切れ角が増えない…

まぁ、どうすれば切れ角が増やせるかはわかってるのですが、その方法をどうするかで悩んだ結果…

ロアアームを更に加工

その結果…



わかりますかね?外側の切れ角がアップしてるの♪

ドリパケでここまで切れてれば大丈夫でしょう!ってぐらい切れるようになりました
これには僕も満足満足♪

あ、どうロアアームを加工したかとゆうと…

後側に下げるように削りました
要はホイールベースが狭くなる感じ?に加工しました



写真ではわかりずらいかな

ホントはステアリングワイパー自体を前にもっていけたらいいんですけどね…
樹脂シャーシなので、逆にシャーシを加工しにくい(カーボンシャーシの方がフラットなので実は加工し易い)ことがわかり、ロアアーム側で調整することにしました
2mmぐらい削ったかな?

お陰で、なかなか理想通りの切れ角が作れました

ホントはロアアームを下げると、動きやボディの位置がずれてくるのでどうしようかな…と思いましたが

動きは、まぁなんとかなるだろうとゆう安易な考えと、ボディのずれはこの車の場合マグネット固定だったので、ボディ側のマグネットを同じようにずらすことで解決出来ました♪

で、この時にある程度仮組みしたのがこれ



ワイパーの位置が少し変わったので、サーボが元のままでは上手く動かないので起立してもらいました
あと一番困ったのがジャイロの位置

最初はフロントデフケースの上に置いてたのですが、なんかイマイチ不安定…
なので、仮でバッテリーの上に置いてテスト走行

走った感想は…



そんなに悪くない
むしろゼロ加速はFR-Dより全然速い!
やはりリヤモーターはいいのか…

出来るだけウエイトは積まずにやりたいと思った時、リヤモーター車はかなりいいと思いました

ただ、走ってる時のステアリングのブルブルが凄い( ̄▽ ̄;)
振動が振動を呼ぶように、ジャイロの補正が入りまくり凄いブルブル…
試しに補正を弱めると、振動は少なくなるけどスピン連発…
こりゃダメだ…

ステアのブルブル、ジャイロの搭載位置…
これは要改善です!

さて、問題点も分かり再加工開始
まずはステアリングのブルブル
これの原因はわかってます
これは明らかにステア廻りのガタの多さ
ピロボールで構成したのですが、1箇所のガタは大した事なくても、全体で見ると凄いガタになってました

そこで…



見難いですが、ピロボールをやめて筒上のピンを使いしっかり固定!
お陰でガタがだいぶなくなりました

先に言うと、この加工でブルブルはほとんどなくなりました♪

次にジャイロの搭載位置

実はシャーシ上メカ類等でキチキチなドリパケ…

置く場所がない…

ステーを作って載せようかと思いましたが、その時一緒にいたティカイケさんといろいろ考えた結果…



フロントデフケース内に♪(:.´艸`:.)



まずベースを加工して置いて、シューグーで固定!

そして…



ジャイロをフロントデフケース内にピットイン!(笑)

そして…



さようなら~♪(*´∀`)ノ

いや~幅がピッタリだったのでね、ついつい収めちゃいました♪
見た目、ジャイロレス仕様の完成です(笑)

で、実はジャイロの搭載位置についてですが、いろいろ調べると重心に置くのがいい等々書いてあるのですが、実際にこの位置で走らせた感じは…



まったく問題なし!

フロントデフはもちろん重心ではないし、どちらかと言うと回転軸に近い場所だと思いますが、走らせた感じはまったく問題なし!

ま、これもアッサンジャイロが感度調整がプロポで出来るお陰かもしれませんが♪
感度を微調整で探ると、今までより少し強める位置でいい感じになりましたとさ

さて、問題2つを解決したので後は組んでいくだけ♪

しかし、組み出すといろいろ拘りたくなってくるもの…

まずはCハブ
実は加工で削り過ぎた為、Cハブが更にCハブに(横から見て)なってしまい、強度がなくなった為…



ゴミ箱からプラスチックの板を拾ってきて、穴の形に合わせてカットし、穴を埋めるように瞬間接着剤で固定

しかしこれだけでは終わらない!更に…



ハンダで溶かし溶着!して、つや消し黒で仕上げ♪
ま、クオリティは低いですが、大事なのはガッチリする事!

お陰で強度も上がり、ガタ減少につながりました♪

次に拘ったのが、配線処理
と言っても、目立たないようにつや消し黒を塗って隠すように配線しただけですが、一番拘ったのがジャイロの配線

フロントデフケースから真ん中にある受信機にどう配線するか…
これまた近くにいたティカイケさんといろいろ考えた結果…



背骨にあたる部分を削って通すことに♪
いや~これはカッコいいかも! (笑)

ただ…

加工は大変…(~_~;)
彫るように加工しないといけないのでね…
実は今回の加工で一番疲れたかも…
ま、リューターがあれば簡単かも…(加工好きなのに持ってない)

しかも、機能上何の意味もない加工(笑)

ただ、こうゆう意味のないとこほど拘ってしまうんだよな~
で、何故か会社にある彫刻刀で、地道にホジホジしました♪

そして完成したのが…



こちら♪

ステアリング廻りも組んでしまってます(サーボもロープロタイプに交換)が、配線が通ってるのがわかりますかね~?
なんか配線を通す為の場所って感じがすのは僕とティカイケさんだけ?(笑)
固定はスポンジで挟み込むように固定

ま、これまたクオリティが低いし、シャーシの核となる背骨を削るのはどうなの?と突っ込みたくなるところですが、見た目よければ全てヨシ精神の僕なので、気にしない♪

オーナーは気にするかもしれませんが…( ̄▽ ̄;)


後は分解したものを元通りに組み、走りに向けて足廻りの仕上げ
セッティングは苦手ですが、基本こうしたいとゆう理想の足廻りはあるので、妄想セッティング開始

アッパーアームの長さ、角度の変更調整
ダンパーも元々ついていたのがイマイチだったので、依頼主が別で使ってたTRFダンパーに交換
それに伴ってスプリング交換、車高の調整
あと、一番大事なアッカーマンの調整!
リヤデフがケツカキギヤが入っていたので、ノーマルに交換
ギヤ比は、スパーとピニオンを見る限りローギヤっぽかったので、走らせてみてから調整することに
同じくアンプの設定も走らせてみてから調整することに
ジャイロも再設定
あと、分解調整のなかで、動きの渋いところの修正

そしてついに…



ドリパケ 2WDの完成♪
アルミパーツもほとんど使わず、見た目も最初とさほど変わりない、普通のドリパケ風に出来ました♪

切れ角&アッカーマンも…



理想通り♪

2駆の場合、パラレルが安定して走れそうですが、僕の場合外側が切れすぎてるのは見た目がNGなので、差をつけてます
と言いつつも、僕のFR-Dの切れ角は内側に伴って、外側の切れ角も異常の為、見た目が…(それはまたのちのち)

で、早速走らせたのですが…

すっごく長くなったので次回へ続く…(´Д`;Λ)
Posted at 2013/07/04 22:59:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スクラムトラック ターボエンジンへ交換 その2(おまけ) https://minkara.carview.co.jp/userid/776618/car/2545437/5728807/note.aspx
何シテル?   03/24 20:25
昔は実車でドリフトをしていましたが、金銭的余裕がなくなってきたため、ラジドリに転向し、ハマってしまい、結局金銭的余裕がなくなりつつある ”あ~るい~” といいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12 3 45 6
7 8 9 10 1112 13
14 151617 1819 20
2122 23 24 25 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

ブログなんぞはじめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 19:34:25
Works Bell ラフィックス専用ショートボスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 18:09:20
ベニヤドリフトミーティング2013 Round-2 レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 18:32:19

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
外見はローダウン、アルミのみです
マツダ RX-7 赤 (マツダ RX-7)
乗れるヤツww
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
やっとゲットした♪
マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱり、ロータリーを所有しないとね♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation