
10月にポータブル・ナビを購入してから、まだWナビ状態。
古いDVDサイバーナビ、地下でも自車位置見失わないとか、ビーコン受信、広域地図を表示させておいたりとまだまだ役立つこともあり、引退させるのももったいない。
でも、モニターの取り付けが出来る場所は、エアコン・ルーバーくらいしかなく、ルーバー下に並んだボタン中央のハザード・スイッチが隠れてしまって、とっさに押すのは難しい状態に。
ならば、ハザード・スイッチを入れ替えて移動しちゃおうと。
この写真がESP・スイッチと入れ替え後。
これで、無理なく押せるように。
作業は
整備手帳に。
ちなみに、先日のブログに書いた整備マニュアルは、ほぼ役立たずでした(汗)
2011/12/2:
コメント説明用に追加です。
ナビ・モニター、こんなように固定しています。
古いモニターのルーバー固定には、ビートソニックのQBF2改+QG3。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbf2.php
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qg.php
QBF2は、iPod向けのせいか縦横画面が選べるようクルクル簡単に回転してしまうので、回転部分の間にゴムシートを挟みつけ締め付け直しています(ただ、ボンドロックでもしないと、ガッチリとは止まらない・・)。 また、画面を少し上向きにしたくて、下に出ている支え部分を裏返しに組み直しました。
なお、ナビなどのモニター用には、QBF1
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/qbf1.php
があるのですが、ボールヘッド部分が長くて画面がかなり手前になり、焦点移動が大きく見難くなること・威圧感が大きくなるのが嫌で、QBF2の方を選びました。
Posted at 2011/12/01 23:11:28 | |
トラックバック(0) |
POLO 6R | クルマ