• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんちゃんIS250→JADE→320dのブログ一覧

2010年09月10日 イイね!

車検見積り費用明細。

 こないだの車検費用の驚き価格が出たので、一瞬、目が泳いでしまったが、少し気持ちも落ち着いたので、整理を・・・。

(現オーナーさん、次期オーナーさんもご参考を~。)


法定費用
自動車重量税:40,000円
自賠責保険料:22,470円
印紙代:1,100円

計63,570円


整備費用
レクサスおすすめパックL3
・定期点検及び継続検査:31,000円
・測定検査料:10,500円

・定期点検推奨部品交換
オイル&フィルタ取替(部品・技術料込。5W-30):12,769円

ワイパー関係:4,357円

ブレーキフルード取替:10,567円

クリーンエアフィルタ取替:3,360円

・今回の推奨整備
エアクリーナエレメント取替:3,255円

フロントブレーキディスク&パッド交換:51,416円

リアブレーキパッド交換:10,510円

スパークプラグ交換:40,717円

バッテリー交換:29,825円

発炎筒交換:714円

・LCMP2延長プラン:46,000円

・車検代行手数料:10,500円

計329,060円也。

 ここで整理した結果。スパークプラグは、5万キロに一回の交換は、必須なようなので仕方無しとして・・・。ブレーキ関係!!!これ、結構きっついです。

 たぶん、前オーナーさんは、相当ブレーキに頼った運転だったのでしょう。。。

 なので。

①高速道路に乗ったら、絶対にDではなく、Sモードに切り替えて、エンジンブレーキを多用!

②街乗りでも急アクセル・急ブレーキ禁止!

 これで、ブレーキパッドの減りを遅らせるに試みます・・・。

 LCMP2も悩んだのですが・・・。

6ヶ月・12ヶ月・18ヶ月・24ヶ月の4回の定期点検で、オイル・エレメント・ワイパー・ホイールコート込み価格とするなら安いと判断したので、申し込み。

 一応、そんな結果。 

 まあ、初期投資と考えれば、いいものかと。

 以上~~~。
Posted at 2010/09/10 16:11:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2010年09月08日 イイね!

定期点検整備。

 今日は、台風接近に伴い朝から雨。
連日35℃超えの日が続いてたので、この雨はほんと恵みの雨。
 昼でも27℃前後で湿気があって、少ししんどかったが、体調は、バテずに楽。


 さてさて。
 今日は、先日、ノーアポで行き、店員さんに少し慌てさせてしまったが、今日は、ちゃんと定期点検整備の予約をしていたので、女性スタッフの方が笑顔で出迎えてくれた。

 しかも、こないだあった方と同じ方だったので、幾分、気持ちも落ち着いた。

 店内へ。

 そしたらこないだお会いした工場長とお会いし、こっちも笑顔で挨拶。

 やっぱり一度、顔合わせた方と再会出来ると気持ちもほぐれる。

 すると。

「オーナーズラウンジへでもどうぞ・・・。」

(え!レクサスオーナーでもないのにもうOKなの!?)

到着。

 これぞ、レクサスオーナーにしか体験出来ないフロア。

 掲示板やネットでレクサスのおもてなしを馬鹿にする野郎が多いけど、この空間は、本当に落ち着きます。

 ソファーの質感もよし。

 60インチ?は、ある液晶TVで台風速報を見ながら、とてもきれいな雑誌を見る。

 トイレに行くと。

 人の検知でライトが点灯し、トイレットペーパーの感触もスーパーとかのトイレじゃなく、肌触りのいい滑らかな質感。

 掲示板で。
「いつもレクサス店は、暇そうにしてる。ガランガラン。」とか、ボロクソに書き込みする人もいるけど、いいんです。

 逆にこれくらいの静けさも心地よく感じるんです。

 10時に入店して、最終12時頃に、終わったのだが、全然退屈感はなかった。

 むしろ、ラウンジでウトウトして、眠くなりそうなくらいゆっくり出来た時間だった。


 さてさて、定期点検の結果。

 6ヶ月定期点検:7000円。
 オイル交換(6.3L 5W-30) &エレメント交換:12769円。

 このオイル交換の料金は、高いと考えるか安いと考えるかは、人それぞれでしょう・・・。

 ちなみに前のレビンは、3.5L弱で3000Km毎で替えててその時は、概ね5000円。

 レクサスISは、15000kmまで引っ張れるそうだが、7500km毎が一つの目安だそう。

 ちなみに交換後、すごく加速がスムーズで軽くなった感じがした。

 ちなみに。1月の車検のお見積もりがでました。

 これは、もう100000km走行だし、仕方ないと割り切り。
整備代金。


26.5万。+法定費用6.5万の約33万也~。


どひぇー!

 一呼吸を。

 一応、丁重にお聞きしました。

 具体的には。

スパークプラグ。
フロントとリアのブレーキパッド。

 これがメインで。

 後、2年間半年毎の定期点検(オイル交換等込み。)のプラン、LCMP2:46000円。が入ってるとのこと。


 まあ・・・。向こう10年は、最低でも乗って行きたいと思ってるし、
OK♪OK♪、GO!GO!

てな気持ちで快諾。
 
 ちなみに、LCMP2をしておくと、タイヤ交換等は、除いて費用はかからないとのこと^^。
 

 後。これがなんと嬉しいことに。

 エンジン等機関系に異常は、見当たりません。

 と。

 最後に、G-LINK契約後、オーナーズカードが届くそうです。

 また、一つレクサスオーナーに近づいた日でした♪


Posted at 2010/09/08 18:09:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2010年09月05日 イイね!

ハートのレクサス

ハートのレクサス 納車して10日経ち、少し気持ちも落ち着いてきたので・・・。
久しぶりにヤフオクをみてみる。

 そうそう、今のスマートキーって結構、こじんまりしてるもんだから何かキーホルダーみたいなのを付けとくとなくすことはないかなあっとぼんやり思ってたら。


アメリカレクサスディーラーで販売のキーホルダーが各種出てきた。

 色々、見てて・・・。

 ISは、色っぽい格好良さがあるから、ここは、思い切って写真のキーホルダーを落札。

 来たら、これが結構、しゃれてて高級感を出している。

 うちの彼女も大喜び。

 女性オーナーさんには、お勧めかも♪


 ちなみに落札価格2980円の送料700円で価格もリーズナブルでした♥
Posted at 2010/09/05 14:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2010年09月02日 イイね!

10万キロ突破!

10万キロ突破! 10万キロを突破しました。

え?買ってもう?


say,again??
  


 と思う人大抵と思います。


 そうそう。


 この車、IS250を購入するに辺り、

①ボディは、絶対白か黒。

②修復歴なし。

③限りなく純正。

④低年式。

⑤走行距離は、不問。けど、定期点検記録簿は、必須。

⑥そして、予算は・・・・。限りなく底値で至極上品を。


 てなわけで、購入したのは、2006年1月登録の96000km。
(レクサスオーナーさんに公開するには、かなりお恥ずかしい情報。。。)

 最初。

 数字だけじゃわからん。実際、見に行ってみよう!と。


江東区から愛知県へ!!

 そしたら。


 試乗&外装&内装チェック。



新車とほぼ同等の質感。

 予算も欲求に満たしている。



これだー!


キラーン☆
 そんな直感で購入したわけで。

 購入後、早速ドライブ。

 帰りの東名高速。

渋滞・・・。

 99999km・・・。

100000km!

 この時、ひらめきました。

 化粧品メーカーのCM.

 そう。国会議事堂で粋の良い口調で堂々と話す大臣。


「私が証明します!」

 そうそう、美白大臣の中島香里さん。
 
 思えば、レクサスオーナーさんで、10万キロを突破する人は、そんなにいないはず。それに、富裕層の方が多いので、そんなに走行過多で乗り続ける人はいないはず。

 レクサスは、品質No.1、お客様満足度3年連続No.1等々言われる続けますが・・・。

 んじゃ、品質は、どれだけいいの?と誰もが思うはず。

 自分は、レクサスCEOでもないけど・・・。


「私が、証明します♪」

 てなわけで、どれだけ乗ってもレクサスは、安心・安全なブランドですよ!とトヨタ自動車さんが言うのではなく、自分の口から言ってみようかと。
 はい、馬鹿なこといってます。(笑)


 まずは。20万キロ目標に乗り続けようかと。

 ちなみに、ヤフーのユーザーレビューで、アルテッツァ乗りで50万キロ走行している方がいました。

 最終目標は、そこまで行ってみたいです♪

なんかでもデジタルメーターなせいか、ゼロがいっぱい並ぶとすっきり感があって、気持ちいい気がします☆

Posted at 2010/09/02 17:36:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | レクサス | 日記
2010年08月31日 イイね!

関西帰省。

関西帰省。

8/27(金)23:00~9/29(日)22:30まで久しぶりに関西に帰省。

行きは、深夜で、土日休日高速割引のおかげで、東京IC~奈良まで1550円で高速料金で行け、渋滞もなく、すいすい~♪と到着。
 ちなみに、給油後平均燃費は、15.8km/Lを記録♪

 大学の頃の友人と1年半ぶりに再会。
色々、日々の仕事の事など、色々語り、平城京遷都1300年祭にいきました~。

 途中、ドライブしつつ、色んな車もみてるんですが・・・。
関西は、とにかくレクサスが少ない。。。阪神高速でLS一台みただけ。
 これも地域柄の好みなのかなあと思いつつ、到着。

 うーーーーーーーーーーーーーーーーん。
まず第一声。

あっちーーーーーー!

ほんとに熱いです。暑いんです。レクサスの気温計は、35℃。
平城京の駐車場は、建物等がたってない、更地のど真ん中に作ってあるので、もう汗がだっくだく。
近くに、プレハブ小屋があり、そこで焼きそばやアイス食べるのですが、寛いでゆったりと食べれません。

 レクサスのディーラーさんから見たら、
「おもてなしの心♪がなってない!」
っていいそうなくらい灼熱の中昼休憩。

 ということで、食べ終わった後、資料館へ。
この資料館は、よく出来てました。

 3Dアニメーションによるせんと君の平城京の建立のおいたちや、その当時の中国の王朝、隋や唐が日本にもたらした影響等をわかりやすく解説。

安倍仲麻呂(あべのなかまろ)。
鑑真(がんじん)。
和銅開宝。

 高校のとき、日本史も得意だったもんで、その時、あ~懐かしいもんがでてきたなあと思いつつ、じっくり解説に聞き入った。

 資料館のクーラーを涼みつつ、落ち着いたところで、次は、和歌山へ。
和歌山には、とりわけここに行きたい!っていうもんでもなかったが、大学時代色々と思い出のあったとこなので、7年経過してどうなってるか久しぶりに行った。

 そしたら、大学周辺は昔、雑草と木と土木関係の重機が雑然と置かれ、多い茂ってたところが、学園都市ふじと台♪なんていう名前になって変わっていたことに驚いた。


 そして、その後、神戸に向かい、六甲山の夜景でもみつつ1日は、終了。

 翌日。
神戸のにしむら珈琲で堪能後、帰宅の途へ。

 ここでびっくり。

 高速のICで途中、給油をして出発したところ・・・。
一分程で、落ちましたが。

 平均給油後燃費、18.8km/L!!!!
これには、ほんと驚きました☆

 高級車は、燃費は悪いとかいうレビュー多いが、ここまでいいと、車高短で19インチくらい履いてるプリウスと比較しても負けないはず☆

 まあまあ、最終東京IC付近では、13.4km/Lまでに落ち着きましたが。

 でもいい車です。
 後。この旅行で、もう一つ感激したこと。

パドルシフト。

 これ、いいです。かなりがつくくらいいいです。

 いままでミッションで運転してるとき、渋滞は、もう拷問かというくらい左足がつりそうなくらいくたくただったが、この車は快適。

 しかも、スピード落とそうと思ったら、6から一気に5,4、3、2にシフトダウンできるので、ブレーキをそんなに踏まなくてもいいし、左手全体で操作する必要もないからかなり安心、安全。

 六甲山を上ったときは、パドルシフトの真骨頂♪

 この旅行で、この車のさらにいいとこ見つけました☆

 ほんと毎日楽しいカーライフ♪

Posted at 2010/08/31 08:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「硬い硬い言われるけどタイヤで激変する車 http://cvw.jp/b/776883/48387021/
何シテル?   04/23 06:57
 タイトルの「微笑むプレミアム」。 これ知ってる人いますか?  そう、レクサスが、2005年立ち上げた時の最初のスローガンで、その頃のISは、スポーツセダン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ ジェイドハイブリッド JADE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/03 21:30:42

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 輸入車なのに86号 (BMW 3シリーズ セダン)
2025/4/6埼玉の中古車店にて購入。 写真は納車日、お店で撮ったものです。 最安値で ...
レクサス IS レクサス IS
 2006年1月年式のIS バージョンSです。 レクサス立ち上がりの初期モデルで、 「脚 ...
ヤマハ ビーノ ビーノ (ヤマハ ビーノ)
通勤等で使用。
ホンダ ジェイドハイブリッド JADE (ホンダ ジェイドハイブリッド)
認定中古車を購入しました! オプション満載のとても状態の良い車両で大変満足です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation