• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョナスのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

ルーフボックスの空気抵抗を計算してみる

ルーフボックスをつけると燃費は落ち、加速も悪くなりますが、空気抵抗の増加はどれぐらいあるんだろうか?
そもそもルーフボックスにはどれぐらいの抗力が作用しているのだろう?キャリア流用取付したけど大丈夫だろうか?

空力は専門外ですが、とりあえず簡単に計算してみました。
参考にしたページ
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/y-ken/saromatatumaki/wind_pressure/windpressure.htm

↑によると、
面にかかる圧力P[N/m2]=1/2・ρV2 ×Cd 
ここで、空気密度ρ[kg/m3]=0.348p[hPa]/T[K]、風速V[m/s]、風力係数Cd

空気密度は、300K、1気圧ではρ=0.348*1013/300=1.17[kg/m3]となります。
圧力P[N/m2]=V^2/2×1.17×Cd より、
抗力D[N]=P×(投影断面積)[m2]

Cdは、良くクルマの雑誌とかに出てくる空気抵抗の大小を示すあのCd値です、たぶん。



まず、クルマ自体の空気抵抗を計算してみます。
ウチのステップワゴンだと、Cd=0.35、投影面積は1.7x1.8mぐらいですかね。

時速50km/h(秒速13.9m/s)では
風圧P=13.9^2x1.17x0.35=113[N/m2]となり、
抗力D=113x(1.7*1.8)=242.1[N]=24.7[kg]

時速100km/h(秒速27.8m/s)では
風圧P=27.8^2x1.17x0.35=316.5[N/m2]
抗力=316.5x(1.7*1.8)=968.4[N]=98.8[kg]

時速150km/h(秒速41.7m/s)では
風圧P=41.7^2x1.17x0.35=712.1[N/m2]
抗力D=712.1x(1.7*1.8)=2179[N]=222.3[kg]


つまり、時速50、100、150km/lでは、それぞれ約25kg、100kg、225kgの力で押し戻されていることになります。



次にルーフボックス単体の空気抵抗を計算してみましょう。
Cd=0.5(ルーフボックスならこんなもんか?)と仮定して、投影面積を50x40cmとすると、
時速50、100、150km/lでは、それぞれ約2.3kg、9.2kg、20.8kgの力で押し戻されていることになります。


つまりルーフボックスをつけて走ると、もっとも単純に考えると、空気抵抗1割り増しぐらいになるってことかな?
高速域ではほとんどが空気抵抗であることを考えると、高速燃費が実際に1割減ぐらいになるのも、まあ納得できるかな。



150km/hだとキャリアにかかる横方向の力は20kg超・・・フットは4つあるので、一個当たり約5kg。
以外に小さいな?と思ったけど、どうだろう。



ではまた~
Posted at 2011/08/11 23:11:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2011年08月05日 イイね!

キャリアの騒音を21円で抑える

キャリアの騒音を21円で抑える先日キャリアをつけたところ、ルーフの上から風きり音がするようになってしまいました。
ウチのクルマの場合は、80km/hを超えたところから、ふぉーおおおというか、ヴォーッというか、強風の日に聞こえるような感じの低いうなり音になってます。



ちょっと調べてみると、バーから音がするという人は結構多いみたいですね。
これはエオリアントーンというもので、棒を振ったときにヒュッと音が鳴る、あれと同じことがキャリアバーに対して屋根の上で起こっているらしいです。

この対策として、エオリアントーン低減を目的としたカルマン渦発生抑制のための乱流生成機構(笑)を付加しました。
・・・要するにバー後方の空気の流れを乱せばよいということで、2mmぐらいの紐を3cm間隔ぐらいでキャリアバーに巻きつければ良いそうです。
ためしに荷造り紐を巻いてみたところ、ぴたっと収まりました。
おぉこれはすげー

白い荷造り紐だと、黒いキャリアバーに対して目立ちすぎるので、ホームセンターで21円/mの黒い紐を買ってきて巻き付けました。
とりあえず、ぬふわkm/hぐらいまで出してみましたが、音はしませんでした。
(多少はしているのかもしれませんが、もはや他の騒音が大きくて聞き取れません)

紐を外すとまた80km/hから音がします。
というわけでバッチリ効いているのだと思います。

風切り音低減用のフェアリングとか1万円ぐらいで売られています。
紐を巻けば21円です。
効果は同じです。


電線にワイヤーがグルグルと巻きつけてあるのを見たことがある人も多いと思いますが、あれもエオリアントーン低減のための方策らしいです。
バーに無骨に紐を巻いてあると不細工かと思いきや、むしろなんか逆にプロっぽくてかっこいい、と自己暗示。




ではまた~


Posted at 2011/08/11 23:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | クルマ
2011年07月31日 イイね!

RKへキャリア取り付け IN-XR/TR115流用 純正opと比べると1/5ぐらいの値段でガッチリ

RKへキャリア取り付け IN-XR/TR115流用 純正opと比べると1/5ぐらいの値段でガッチリ

前の車で使っていたルーフボックスが、庭に放置されてはや一年。
つけたいのはやまやまなのですが、ベースキャリアをつける方法で悩んでいました。

INNOやPIAAのベースキャリアセットは、雨どいにフックで引っ掛けるタイプなんですが、これだと安価な反面、クルマの個体差によってはスライドドアに干渉して閉まらないことがあるらしい(実際、カタログにもその可能性があると書いてある)。
ルーフからの高さは、INNOのセット(K386+INSU+INB137=21,975円)で、車高+63mmだそうです。またPIAAのセット(EH389+EF14BL+EB6=23,625円)で車高+58mmらしいです。
これだと薄型のルーフボックスつけると車高が2.1m以内に収まります。自走式立体駐車場の低いほうはこれぐらいなので、2.1m対応はかなり重要です。l

一方、純正のDオプにもベースキャリアセットありますが、なぜか4万円もします。
車高+100mmと、ちょっと高めです。これだと薄型のルーフボックスつけても車高が2.1m超えてしまいます。
しかし、取り付けはルーフモールに隠されているボルトを使って行うので、ドアとの干渉は気にしないでよく、また取り付けもがっちり出来ます。

RK型では報告が無いようですが、RG型のステップワゴンでは、このボルトをつかってBPレガシィワゴン用取り付けフックTR115を流用してINNOのフットIN-XRを取り付ける事例が報告されていました。
これだと、ドアの干渉は無関係で、ボルトでがっちり取付でき、ルーフからの高さも押さえられ、しかも安価という、最高の取り付け方法です。
ただ、ルーフモールに穴あけないといけないですが。
RGに出来るののならRKにもできるはず、と思って、トライしてみました。、基本的に同じクルマなんだし。

出来ました。
作業記録参照
その1
その2
その3


上手い具合に中古のIN-XRが入手できたので、結果的には8000円台で出来ました。純正opと比べると1/5ぐらいの値段で済みました。
ルーフからの高さはわずか+45mmと、かなり低いです。
やったー




さて
ルーフボックスつけて走行してみると、

 スピード出ない

100km/hまでが遠い・・・・まあ、これは非力なステップワゴンではしょうがないか。



それよりも、

 風切り音がうるさい

こっちの方が問題。
80km/h以上だすと、ルーフの上から「うぉ~ん」といううなり音がします。
ルーフボックス自体は前車でも使っていて、そのときはこんな音しなかったので、ボックスが出している音ではなく、バーから出ている音なのでしょう。
実際、バーのみだと音がするということを言う人も結構いるようですし。
しかしバーも前車で使っていたのと同じ形状ですが、そのときは風切り音なんてぜんぜんしなかったのになー

ああそれで、純正ベースキャリアセットには、デフレクターのゴムがついているのか・・・高いだけあるな~

いずれにしても結構気になるので、いろいろ試してみようかと思ってます。
風切り音は、角断面のバーに風が当たったとき、バー後方にさまざまな大きさのカルマン渦が出来て干渉することが原因だそうです。
ということは、横幅の広いボックスつけたら音しなくなるかなあ?




ではまた~

Posted at 2011/08/02 22:22:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2011年07月20日 イイね!

RKステップワゴン ワイパー換えゴム

ステップワゴンのワイパー、新車納車から1年が経過するも一度も交換してないので、拭きが悪くなってきました。
で、カー用品店に替えゴム探しにいきました。ところが、適合品が売ってない。

Rkステップワゴン用のワイパーゴムって、運転席が長さ700mm、助手席が380mmで、幅10mmのフラットワイパー用形状です。
これがねえ、PIAA、カーメイト、ボッシュなど、カー用品店に売ってるワイパーメーカー各社のラインナップに無いんですよ。そんな変態サイズなのでしょうか??
適合があるとしても、長さが650mmになっちゃいますとか、そんな感じ。

ちゃんと調べてみると、唯一、NWBが替えゴム出してました。
運転席用がMB70GN、助手席用がMB38GNというヤツです。

ところが、店頭の適合表見ると「2010年4月発売予定」とは書いてあるものの・・・・、実際には置いてない。
群馬県央の各所のスーパーオートバックスやイエローハット、オートアールズをはじめ、セキチューやカインズなどのホームセンターまで探しましたが、置いてない。
ネットにはあるんですけどね。一本650円ぐらいですが、送料が700円ぐらいするという、なんかちょっといやらしい値段設定でした。
  
まあしょうがないなー、ネットで買うか・・・と思って、最後に前橋みなみのオートRsに行ったら、売ってた ( ゚o゚)! 
あるところにはあるんだ・・・
値段は700mmが1380円、380mmが980円。ネットで買ったほうがちょっと安いけど、大して値段変わらないので買ってしまいました。


ゴム交換作業はいたってスムースに出来ます。
それもそのはず、純正のワイパーゴムはこのNWBゴムのOEM品なのですから。
ゴムの形状はもちろん、刻印してあったロゴや型番まで全く同じでした。

ワイパーブレードからゴムを外し、バーテプラ(金属の棒)を取り外して新品ゴムに付け替え、また同じようにつけるだけです。
左右やって作業時間5分。
すばらしい拭きが戻ってきました。スジが無いのって気持ちいい!

交換した直後からゲリラ豪雨に見舞われる日々が続いていますので、とても助かっています。
梅雨明けしてからの方が、ワイパーの使用頻度ははるかに高い・・・




ちなみに、三菱i(アイ)も同じゴムらしいです。




ではまた~

Posted at 2011/08/01 23:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理・整備 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

黙って買ったボディバッグ 嫁さんと対決?



以前から、財布と携帯とデジカメぐらいが入ればいいだけの小さなバッグ欲しかったんですよ。
子供つれて公園なんかに行くと、斜めがけでスタイリッシュ、しかも両手がフリーになって子供を遊ばせやすいボディバッグを装着しているパパさんを良く見かけます。
あれいいなーと指をくわえて見てたわけです。一年ほど。

高すぎず、安っぽすぎない、そういうバッグをずっと探していたんですけど、たまたまショッピングセンターに家族で行ったとき、とある服屋さんにいいのがあったんですよ。
でもそのときは買えませんでした(家族がいたので買えず=無駄遣いしたと思われちゃう)。

しかし、なんか気になって気になって忘れられず、後日、仕事を切り上げて一人で見にいってしまいました。
なんとセール中で、3000円ちょっとに値下げされてました。現品限り。もうこれは買うしかない!


ってなわけで、嫁さんにナイショで買ってしまいました。

嫁さんにナイショで、しかも仕事切り上げてわざわざ買いに行ってるってのは、非常に後ろめたいです。
お金が無いお金が無いと連日言ってるのに・・・ んなもん買ってんじゃねーよ、バーカ!といわれたら、返す言葉がありません。



さてさて。



この前の週末、近所に買い物に行くとき、こそっとお披露目しました。
表向きは「いや、前から持ってたけど使ってなかっただけさ」的ローテンションで。内心心臓バクバク。



・・・



・・・・





「あれ?お買い物用?」



つっこみキターっ!!




「うん。・・・。」  (余計なことは言わないぞ!)





・・・・・




・・・・・




(スルー)




ばんざーい!!





いまのところ表面上、平穏無事な日々を過ごしております。
何かの弾みで発報するかもしれませんが。

こそっと買って、こそっと変えても気づかれないカー用品のほうが、ある意味、気楽。
値段じゃないんだよ・・・分かるよねぇ? -> 既婚諸氏



何かの弾みでこのブログが見つかったらどうしよう・・・というのが一番の不安要素。




ではまた~
Posted at 2011/08/01 23:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | ショッピング

プロフィール

「荷物が積めて、よく走る http://cvw.jp/b/777945/48592486/
何シテル?   08/10 22:58
RP7ステップワゴンって、カピパラに似てるよね。  RK6を15年23万キロ使い倒し、次は違うクルマにするつもりが、RP7に乗り継ぎました。意外にも。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

24Mギャザズナビ取付手順①(アンテナ、HDMI含) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:06:01
サイドカメラ取付・・・配線デケタ(・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/07 18:02:27
クルコン操作スイッチ追加 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 19:21:08

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン乗り継ぎました。意外にも。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
免許とって20年、これまで自分で買ったのはZZ-R400とBH5レガシィのみ。気に入った ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁さんのクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation